• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年04月10日

新溶剤の機能チェック。

新溶剤の機能チェック。 新しい溶剤を導入しています。
その一つの印象を。

既存で使用中のブランドの溶剤の中から、鉄粉と水垢除去の機能に即した溶剤を選択。

この溶剤の利点は、別途、仕上げの溶剤を、必ず、必要としていないところ。
過度な酸性溶剤ではないことで、扱いがしやすいところ。

ですが、手荒れはしますので、ビニール手袋は必要になります。

鉄粉などが多く付着しているであろうボンネットから、施工していきます。
一度ずつ、素手で塗装の状態を触りながら、状況の変化を確認しつつ、徐々に作業範囲を広げていきます。

当初、天面だけ、ボンネットとルーフの施工だけのつもりでしたが、扱い方も見えてきたところで、全面の施工へと変更。

パネルの部位ごとに作業していくのが、塩梅が良いように思えます。

塗り広げて、どれほど放置しても良いのかもわからなかったもので、こまめに拭き取っては再施工という段取りをしていました。
取扱説明には、バフの使用も可能とありましたので、あまり気にすることはないのかもしれません。

一台分を施工して、消費したのは、指二本弱の液面の低下量。

もっと使ってもよかったのか?など、この辺りも、経験値を積み重ねていく必要がありそうです。

仕上げた印象は、溶剤をムラなく「よく」塗れた時の表面のようでした。

なるほど、表面の鉄粉やら水垢の成分が、ウェスを動かす時の抵抗感になっていたのだということが、想像できます。

ノーコンパウンドでこの結果になりますので、溶剤に含まれている成分が、化学反応を起こして、鉄粉や水垢を除去するに至るのでありましょう。

私の考えでは、コンパウンドで削ることも必要な場面もあるでしょうが、溶剤による反応で、汚れを除去できる分は、除去をする選択をします。

どこまで強力な溶剤成分であるのか、その辺りのバランスもあるのでしょうが、私としては、あまり強力な溶剤のお世話になる前に、綺麗にしておくことが、良さそうであります。

コンパウンドにしても、同様でありましょう。どこまで強力なコンパウンドを使うのか、ということろの塩梅加減になるのではないかなと。

別途、同様の機能を有する溶剤も有していますが、そちらは、酸性ケミカルの扱い方に留意して施工する必要があります。
効能も、今回使用した溶剤と同等か、やや優位にある印象です。
となれば、使い慣れているブランドの溶剤を選択した方が、扱いやすいメリットが出てきます。

施工前の塗装表面と施工後の塗装表面の違いは、鉄粉の6〜7割ほど除去することができた、水滴焼けについては、ルーフの跡は、かなり強力なものだったらしく除去するに至らず。ガラスコーティングの代償かや。

新車の、鉄粉や水垢に、無傷に近い状態の塗装表面と比べて、残留している印象は、ウェスを動かす時に、やや抵抗感を感じる場面がある、程度であります。

新車から5年が経過し、9万キロ以上走行している車両でありますから、気になるのであれば、こまめに施工をしていくことで、これ以上の改善を見込めるかもしれません。

この溶剤のさらなる利点は、酸性溶剤的な機能を有しながらも、ガラス窓やプラスチックにも使用することができるところです。
フロントガラスのメンテナンスは、必要十分に行っているつもりですが、この溶剤を使った後のウェスで、ガラス表面を撫でて、拭き取り、常の溶剤を施工すると、明らかに、ウェスの滑り具合が滑らかに、感じられます。

仮に、固形ワックスを導入した際に関しても、現状の塗装表面状態が、一つの再現性となるわけです。
無論、固形ワックスだけで、これらの状態をなしうるのか、それとも、手間数がどこまで増えるのか、それらのことが課題として浮かび上がってくるでしょう。

また一つ、勉強になりました。
ブログ一覧 | 洗車 | 日記
Posted at 2024/04/10 11:08:09

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

フロントガラス磨き
麻仁亜さん

PROVIDE PVD-A06
ヒコ.3さん

お肌のケアって大切よねぇ!(笑)
32RRRさん

ガラスコーティング施工後のメンテナ ...
NOJグループさん

初洗車。
i-vivaceさん

花粉の時期が落ち着いたので徹底洗車 ...
Aim to Rさん

この記事へのコメント

ユーザーの設定によりコメントできません。


プロフィール

気の向くままに更新します。車の事ばかりですが、よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 111213 14 1516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

フォルクスワーゲン ポロ black sheep (フォルクスワーゲン ポロ)
久しぶりの黒色です。
ミニ MINI ミニ MINI
MINIに呼ばれて、買ってしまったのかもしれません。 長いお付き合いをしたいクルマだと ...
トヨタ アルテッツァジータ トヨタ アルテッツァジータ
できるだけ純正然としていたいです。走行性能は町乗りも高速でも不満は少ないので、純正で行き ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
愛機と呼べるクルマです。 2010年10月で、お別れです。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation