• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年08月12日

物理スイッチ

物理スイッチ Poloのお気に入りは、最後の世代になるかもしれない、物理スイッチが採用されているところです。
またいずれかの時期に、物理スイッチが回帰するということも、十分ありうるでしょう。

静電容量スイッチが採用され始めた頃の車ですので、まだ、搭載されておらず、私としてはこちらの方が、扱いが良いだろうと判断。

扱いが良いというのは、ブラインドタッチができる、という点です。

運転中に、エアコンのスイッチを触るのは、よくある状況です。

外気導入を切り替える、設定温度、風量の変更、トグルを回したり、物理スイッチを押したりと、指先の感覚で何を操作しているのかが分かりますし、わかるように、設られています。

静電容量のタッチスイッチは、この点が、鬼門だろうなと。

現行のPoloの、デジタルカタログを見てみると、エアコンの操作パネルは、静電容量スイッチに移行されています。

カタログには、「スマートフォンを扱えるように操作できます」とありますが、そのスマートフォン、ブラインドタッチで扱えるのかどうか。

保守的な面から私が考えさせられるのは、静電容量スイッチが、物理スイッチと同程度にまで、ブラッシュアップされたものには興味を示すのでしょうが、現状の設えでは、ブラインドタッチはできるだろうが、物理スイッチと同程度の操作感、安全性が担保されているかと考えると、難しいだろうと読んでいます。

物理スイッチの廃止によるコストカットや、商品性の向上が意図されているのでしょうが、同時に、機能性が担保されていれば良いのですが、その再現に、まだ時間がかかるのか、それとも、使用箇所を限られて、物理スイッチの再登場となるのか。

メーターのデジタル画面化も、同様でありましょう。

私としては、メーター内に、タコメーターだけの、ごくごくシンプルな、いわゆる「商品性の向上」に果たさないような(笑)、デジタル表示もできれば、興味を持ちます。
設定した回転数で、シフトアップを促す点灯をしてくれればそれで。
ブログ一覧 | Polo AWCHZ | 日記
Posted at 2024/08/12 21:48:02

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

ティグアンのドライビング・エクスペ ...
woody中尉さん

タッチセンサーと物理スイッチ
ひらの。さん

洗車機でドアオープン
Damian Daggerさん

物理スイッチ
きどにいさん

操作系はやっぱりツマミで!
だじょーさん

取り回ししやすくて乗りやすい。
ジェントル・ドライヴさん

この記事へのコメント

ユーザーの設定によりコメントできません。


プロフィール

気の向くままに更新します。車の事ばかりですが、よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 111213 141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

フォルクスワーゲン ポロ black sheep (フォルクスワーゲン ポロ)
久しぶりの黒色です。
ミニ MINI ミニ MINI
MINIに呼ばれて、買ってしまったのかもしれません。 長いお付き合いをしたいクルマだと ...
トヨタ アルテッツァジータ トヨタ アルテッツァジータ
できるだけ純正然としていたいです。走行性能は町乗りも高速でも不満は少ないので、純正で行き ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
愛機と呼べるクルマです。 2010年10月で、お別れです。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation