• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年11月03日

連休の過ごし方

連休の過ごし方 10月の連休のこの日は、良い天気だったので、布団を干して、洗車をしてと、身の回りの片付けをします。

衣替えは、羽織るものを出しておいて、基本は、半袖で過ごします。

切り替えは、本格的に寒くなってからだと、クローゼットを開けてみると、春先にクリーニングに出そうとして忘れていた衣類を見つけてしまい、みなかったことに(おぃ)。

暖冬化、もとい気候変動の傾向であるようですが、人間の作り出したカレンダー通りに季節が動かないくらいで、オタオタしても仕方ありません。

自然環境に合わせて、生活を考えていきます。

買い出しやら所用やらで、この先の週末の予定が埋まっているのは、私の性根にあっていないのですが、ありがたいこと。

その分、身の回りの片付けがおろそかになりますので、この辺りの補正をするのが、2024年の締めくくりに向けて良いのかもしれません。

約一ヶ月ほどの間、咳や喉の痛みで予定を消化できなかったことが、下半期のタイトな予定の組み立てとなった原因です。
体調管理は、風邪をひかない程度にしていたのですが、同居家族の無配慮が原因においては、致し方ないものです。

積読本も、目を通していきます。

『恐慌論』 宇野弘蔵著 岩波文庫

昨今の経済学からすれば、古い経済学というレッテルを貼られていそうですが、新しいとされている新自由主義的な思想の源泉は、産業資本主義経済における利潤率の変動(好況期、不況期、恐慌期の循環)を解消してやろう、といったあたりにあるのではなかろうかと、考えていたところ、宇野弘蔵の著書を読んでいて、得心できるところがあります。

人類社会における経済の「永遠の右肩上がり」、というものは、例えば100年昔の日本の経済力と今の経済力とを比較すれば、短期的には下降局面があるにはせよ、100年単位で見れば右肩上がりの成長曲線(株価の上昇)をとっている、と考えることができるそうです。

株式投資とはどういうことか、よく示唆されているのではないでしょうか。

不況期、恐慌期が訪れないような手立てがあるうちは、良いのでしょうが、そのうち手立ても無くなって仕舞えば、どうなるのか。
ブログ一覧 | つれづれ | 日記
Posted at 2024/11/03 23:18:34

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

ハンガーフック
ひらの。さん

「カローラ価格指数」の変化から読み ...
eka(エカ)さん

入院10日目
giantc2さん

タッチセンサーと物理スイッチ
ひらの。さん

柳田國男 純米酒の名前に引きずられ ...
ひらの。さん

この記事へのコメント

ユーザーの設定によりコメントできません。


プロフィール

気の向くままに更新します。車の事ばかりですが、よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 111213 14 1516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

フォルクスワーゲン ポロ black sheep (フォルクスワーゲン ポロ)
久しぶりの黒色です。
ミニ MINI ミニ MINI
MINIに呼ばれて、買ってしまったのかもしれません。 長いお付き合いをしたいクルマだと ...
トヨタ アルテッツァジータ トヨタ アルテッツァジータ
できるだけ純正然としていたいです。走行性能は町乗りも高速でも不満は少ないので、純正で行き ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
愛機と呼べるクルマです。 2010年10月で、お別れです。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation