
仕事始めの日の作業中、ちょっとした荷物を右から左へ動かした時に、腰の下、お尻の上あたりに電気が走ります。
え、ちょっと、動けない・・・(汗)。
腰の痛みには、あまり縁がなかったのですが、予備知識だけはあったので(謎)、動けないのは腰の痛みが原因ではなく、他の場所が原因ではないかと、腰を動かすよりも上半身や両足を少しずつ動かすと、痛くない姿勢、動かし方が見えてきます。
さて、痛みながらも動けるようになりましたが体を、次の動作に移行する際に痛みを発します。
立っていれば立っていた方が、座っていれば座っていた方が痛みはないのですが、別の動作に移る時に痛みます。
ちょっと歩いてみても、右足をうまく操れずに、少々、引きずる感覚があります。
1時間経っても、痛みが緩和する気配もなかったので、これはいかんと、かかりつけの整体の先生に電話をして、緊急ピットインをお願いさせてもらいます。
前屈は、中指の第二関節くらいまでが地面につくほどまでだったのが、指先が膝の辺りまでしか届きませんが、一応かがめます。
後屈は、気持ち分、可動します(笑)
運転も、座ってしまって姿勢を動かさなければ痛みもありません。
ただ、今まで見えていたルームミラーが、視点が下がってしまっているのか、ミラーに死角ができています。
痛みがあるのでそれを庇って姿勢が前屈みになっているのか、シートの背もたれに合わせて姿勢を伸ばしても、負傷前のミラー位置では死角ができてしまいます。
面白いものです。
緊急ピットインで施術をしてもらい、施術後、体を真っ直ぐに立たせることができます。おぉ、これは楽ちん。
元に戻っただけだと言われますが(笑)。
帰りの運転も、シートに体がすっぽり収まっているのがわかります。
ルームミラーも、死角なく、見ることができます。
往路では、シートに収まっていたつもりだったのですが、微妙に、体とシートの馴染みとにずれがあったのでしょう。
シートに、体を預けることができると、運転に余分な力が入らないのか、楽です。
帰宅後、就寝前にアミノ酸スコアの高いプロテインを飲んで余分めに、タンパク質の補充を心がけます。
新年早々色々勉強になります(苦笑)。
ブログ一覧 |
つれづれ | 日記
Posted at
2025/01/13 16:34:42