
この日の所用は、琵琶湖のほとりまで出かけます。
雨の日の祝日、遅めの朝食を摂ってから出発します。
当初は、大阪方面から琵琶湖方面へ向かう予定でしたが、つけられているTV画面には、大阪マラソンの映像が。
これは近づかない方が良いだろうと教えてもらい(苦笑)、近江八幡、竜王町方面へと目的地を絞ります。
Discover Proで目的地を設定すると、途中、経路変更の案内が。
変更されたルートをざっくり見ると、国道421号を使って、近江八幡へ抜ける経路に変わっています。
桑名からいなべを抜ける道路が片側一車線の上に、交通集中しやすいという印象があり、普段、使わない経路でしたが、せっかくなので使ってみます。
雨脚はさほど強くないものも、路面は完全にウェット。
設定している速度の上限を落として、鈴鹿山脈を抜けます。
登りはじめの区間では、前後に車両もなく、すれ違う車両に注意をするくらいで、自分のペースで山道を登っていけます。
ステアリングに伝わる感触は、角感がなく、常に丸みを帯びています。
ナチュラル、自然な、という形容詞は、こういうことを示すのだろうと。
ステアリングとアクセルのきっかけだけで、Poloを、すいすいと走らせることができます。
石榑トンネルに入って、ようやく、道の先の先に、赤い尾灯がついているのが見えます。
この日は、梅の花がようやく咲き始めたような頃合いの雨模様の日。
石榑トンネルを滋賀県側に抜けると、路肩の山肌に、溶け残った雪の塊をいくつも見ることができます。
途中、工事規制で片側交互通行の信号機で待機中に、ようやく前後に車両が集まったくらいの交通量。
もう少し暖かくなると、交通量も違ってくるのでしょう。
愛知川を横手に見ながら山を降りて行きます。
道路が平坦になっていくと、田んぼの風景が広がり、目的地で所用を済ませ、昼食がわりにコンビニのシュークリームを頬張って、帰宅します。
帰路は、県道164号線水口竜王線を使って国道1号に出て東に向かい、甲賀土山ICから高速道路を使うか、それは近くに行くまで決めずに向かいます。
よほど雨がひどくなれば、高速道路をゆっくり帰る選択をしますが、交通量もほどほどに少なく、雨もさほどではなかったので、結局、国道1号、国道23号を繋いで帰ることに。
久しぶりに国道1号の鈴鹿峠を抜けましたが、前の車とペースが違ったので、追い越し車線に入って自分のペースで走りますが、前の集団に追いつくまでのしばらく、単独走になりました。
前の集団に追いついてからは、ウェットの路面状況で、わざわざ先行することもなかろうと、集団の最後尾についてそのまま、鈴鹿峠を越えました。
冷たい雨の中を無事、所用を果たし、帰宅することができて何よりでした。
ブログ一覧 |
おでかけしました | 日記
Posted at
2025/04/27 00:40:56