• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひらの。のブログ一覧

2014年06月24日 イイね!

結論、iPodは聴けなかった

AUXの部品の入荷も早く、新しい接続口と交換となりました。

新旧接続口の違いは、ケーブルのプラグを挿入するときに
最後に、カチッとひと押しの固さがあること。

取り替える前の接続口では、その、カチッとがほとんど感じられず
多分そんなこと、一度も感じたことはなかったな。

Dラーで試しにと、手持ちのSONYのZ1で、音楽ファイルのデータを送った時に
この最後のひと押しまで押し込んでいなかったので、音が、出たり出なかったり
という症状があり、プラグを奥まで押し込んでみてくださいとのアドバイスに
押し込むと、確かにもうひと押しできます。

そして無事に音がスピーカーから出ます。

さて問題のiPodに取り替えてみると、残念ながら、キーンの音は消えていません。

Dラーに方には、せっかく良くしてもらったのですが。

こうなってくると、ソケットの奥から、アンプまでのケーブルの総とっかえくらいか
いっそのこと、CDデッキごとの交換なんてことにしか、発展しようがなさそうなので(予想)
これは、MINIで、iPodを使うな、否、Mac製品なんぞは接続するなという
SONYのお達しなのかもしれないとでも思えば、我慢することもできるというものです。

ここにきて、Walkmanか・・・。

SONY製品の道から外れるなよ、ということなんです(おぃ)
Posted at 2014/06/24 23:10:45 | トラックバック(0) | MINI R56 | 日記
2014年06月22日 イイね!

AUXのその後

Dラーへ行き、純正AUXにiPod接続の時のみに出る、高音域のノイズについて
相談させてもらいました。

割とあっさり、純正AUXの接続部の交換をしましょうということと、あいなりまして
部品をお願いしました。

新型MINIの3気筒エンジンのMINIのエンジン音を聞きました。

3気筒のエンジンの音は、3気筒(当たり前)ということでした。

伸びたホイールベースと、下の回転域から力強いトルク特性を出すパワーユニット。

MINIで、グランツーリズモ、長距離運航が楽になるような意図が
新型MINIには、大きく反映されたのではないかと、雑誌などの数値を見ながら
思いを巡らせるのも、面白いものです。
Posted at 2014/06/22 22:38:14 | トラックバック(0) | MINI R56 | 日記
2014年06月15日 イイね!

ミシュラン、ENERGY SAVER+

タイヤを新しくしていただきました。

ミシュラン、ENERGY SAVER+。

ついにわたしもエコタイヤ(おっ!)

エコノミーでもあり、エコロジーでもありそうなタイヤです。

実情は、どのメーカーのエコタイヤにするか、という選択肢しか残っていないわけです、
MINIのクーパーSの純正16インチサイズでは(泣)

私としては、エコノミーなタイヤであることも重要だったりします。

重要度の高い消耗品ですからねぇ。

月一の西方面への詣でをしてきました。

燃費は数字として出るので、燃費のお話だけでも・・・。

燃費は17,4。
外気温30度超えはざらだったので、ACは22℃設定で使用。
おかげで?今日は、熱中症にならず。

AC無し、冬場のヒーター使用でも、大体同じような数字。
でも平均速度は、今回よりも落としていたので
同じような移動時間、平均速度だったらと考えると、燃費の面では
かなりアドバンテージがあるタイヤなのでしょうか。

この区間での最高燃費は、21キロ台。
でもこれは、下り坂は、クラッチ切って惰性で速度を稼いだりとか
あくまでも、燃費アタック用の数字。

普通に気持ち良く走って、燃費が悪くないのがうれしいところです。
Posted at 2014/06/15 21:18:27 | トラックバック(0) | MINI R56 | 日記
2014年06月03日 イイね!

運転手焼けの右腕

名古屋→奈良→吉野→名古屋と、MINIでドライブに行ってきましたが
天気が良すぎると、運転していて、熱中症になってしまいそう。
これから暑くなる季節、ルーフの日よけ対策を本格的に考えないと、危険。
オープンカーでもあるまいに(苦笑)

奈良・吉野間は、山道も多く、エアコンも使わずに快適に走っていました。

タイヤのラストスパート(謎)は、今週続きます。そして、絶好の雨ですな。

仕事上は、今週の雨を喜んでいられませんけれど。
Posted at 2014/06/03 21:40:31 | トラックバック(0) | MINI R56 | 日記
2014年05月06日 イイね!

ゴードン・ロンドン・ドライジン

新型MINIも発表されています。

雑誌にも試乗記が書かれ始めています。

R56MINIに乗っていて、素人ながらに、感じているのは
MT車のシフトノブの大きさ。
デザイン重視の、使い勝手の悪いこと(笑)

米国でも、陽気な人間が作ると、ちょっとずぼらなところもあったでしょうが?
ドアポケットが、ゴードン・ロンドン・ドライジン専用のポケット形状だったりします。

ゴードンの瓶形は正面が平坦で、後方は半円形をしている、規格外の瓶形。
自分のR56にゴードンを入れてみると、あつらえたように、すっぽりと入ります。

米国人、これを受け継いだか(笑)と。

クラシックミニ(ちっこいmini)のドアポケットは、当時の英国人が、運転しながら
ゴードンジンを飲んでいるのが、標準だったようで(本当?)、miniのドアポケットは
このゴードン・ロンドン・ドライジンが、ちょうど収まるような形状にしていたとかいないとか。

こういうのを、面白いと捉えるのか、無駄とか、規律がない、と、とらえるか
もうこれは完全に民族性(笑)

当然、BMWがそんなところを受け継ぐはずがありません。
実写見てませんのでわかりませんが・・・

でも、走ることを考えた時に
MTのシフトノブの大きさ、
ホイールベースを延長して高速巡航時の安定性というものの重要性を
メーカーが、コストをかけて(いるのかはしりませんが)、次モデルで解決させている辺りは
ミーハーな私は、BMWに好感が持てたりするわけです。

シフトノブは、R56のジョンクーパーワークスのシフトノブに交換したいという
野望は持っていますが(形状が「まとも」)
その前に、タイヤを交換することのほうが楽しみなので、先の先の話でございます。
Posted at 2014/05/06 15:51:02 | トラックバック(0) | MINI R56 | 日記

プロフィール

気の向くままに更新します。車の事ばかりですが、よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 111213 14 1516
171819 20212223
242526 27282930
31      

愛車一覧

フォルクスワーゲン ポロ black sheep (フォルクスワーゲン ポロ)
久しぶりの黒色です。
ミニ MINI ミニ MINI
MINIに呼ばれて、買ってしまったのかもしれません。 長いお付き合いをしたいクルマだと ...
トヨタ アルテッツァジータ トヨタ アルテッツァジータ
できるだけ純正然としていたいです。走行性能は町乗りも高速でも不満は少ないので、純正で行き ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
愛機と呼べるクルマです。 2010年10月で、お別れです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation