• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひらの。のブログ一覧

2016年12月20日 イイね!

時代に乗り遅れても周回遅れになれば先頭です(嘘)

年の瀬ですね。

車の装備の好みは、FCに乗り始めてから、少々変化が始まったように思えます。

エアコン:オート、マニュアルに、こだわらない。FCはマニュアル。
キーレス:そんなものなかった(笑)

便利機能がついていればついている分だけ、いいんじゃないの?といった感覚は
影を薄めました、が、ジータにのらさせてもらうことになってからは、ちょっと角度がつきました。

オートエアコン:やはりこれは、マニュアルでもいい。
キーレス:ついていると、離れてから閉め忘れていないか気になるから、なくてもいい(笑)
オートライト:高速を走っていてトンネル出入りでライト点灯・消灯に、
ステアリングから手を離さなくてもいいのは、安全上、意味があると感じる。

そしてMINIを買うときは、オートライト、オートワイパーをOPで装着。
メーカーOPで選んだのはこれと、オープンルーフだったと思います。
あとはフロアマットくらいでしたね。
ライトとワイパーは、センサーの都合上、セットだか何だか忘れましたが、
高速道路を多用すると、このOPは選択して正解だと思いました。
ステアリングから手を離さずにいられるのは、メリットがあると感じていました。
ましてやFFでしたし。

しかし、天の邪鬼のわたしは、オートライトは市街地走行時はOFF。
点灯時期くらい自分で決める、という自己主張ではなく
もともと早め早めの点灯をしていたので、手動で自分のタイミングで点けたかった。

オートワイパーは、感度調整ができたので、自分の感覚的にちょっと遅めのタイミングに調整しました。
オートで作動するのが遅いだの早いだの、これだと機械に文句を付けなくて済むからです。
遅いと感じたら、自分で作動させることを前提の設定ですから(笑)

こういうわけで?

次なる車の選定にあたって、最低限この装備が無ければいけない、という項目は
片手で数えられるくらいでしょうか。

明るいヘッドライト、・・・。あれ、これくらいか?

できればオートワイパーの設定があれば、選ぶ。
オートライトは、無くてもよい。
エアコンは、マニュアルでも結構。
シートヒーターが欲しいかも、と思えるようになったのは
体をいたわりたいのだろうか(笑)

これらを総合すると、商用車ベースの車両で十分じゃないか、と、なってくるわけです。

あと、窓の開け閉めは、オート機能が欲しい(笑)

仕事車で、OPでオート開閉機能付きをつけた車は
ちょっと換気をしたいときに、オートで運転席助手席側の窓をすぐに開け閉めできるオート式は
絶大なる(言い過ぎ)利便性があります。
普段乗っているレバー式のマニュアル開閉は、座っている側の窓の微妙な隙間を作るのには
非常に有効ですが、換気をしようと思うと片側だけの開閉では不足なのです。
たまにオート付きの仕事車に乗ると、いいなこれ、と思える、垂涎の的のOPでした。
Posted at 2016/12/20 22:50:31 | トラックバック(0) | つれづれ | 日記

プロフィール

気の向くままに更新します。車の事ばかりですが、よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/12 >>

    123
45678910
11121314151617
1819 20 21222324
252627 28 2930 31

愛車一覧

フォルクスワーゲン ポロ black sheep (フォルクスワーゲン ポロ)
久しぶりの黒色です。
ミニ MINI ミニ MINI
MINIに呼ばれて、買ってしまったのかもしれません。 長いお付き合いをしたいクルマだと ...
トヨタ アルテッツァジータ トヨタ アルテッツァジータ
できるだけ純正然としていたいです。走行性能は町乗りも高速でも不満は少ないので、純正で行き ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
愛機と呼べるクルマです。 2010年10月で、お別れです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation