
iPhoneのバッテリーを、交換修理へ出しました。
Apple公式サイトで手続きをすると、翌日には集荷、二日目には修理作業、同日に作業終了して発送、三日目に到着という、何の手を患うことなく、家から出向かずに、バッテリー交換がなされてきました。
スマートフォンは、あれば便利に、なくとも困らない生活をしている私としては、三日間で作業が済む、このようなシステムは、ありがたい限り。
仕事から帰宅をすると、箱に梱包された交換修理済みのiPhoneが届いていたので、夕食後、セットアップをして、SIMカードを認識させて、これでネット環境が整いました。
SIMカード一枚でのネット環境でしたが、実はこの環境ですと、SIMカードを入れた端末がないと、セットアップできないという難点があります。
SIMカードのセットアップをするのに、Wi-Fi環境が必要になる、このジレンマ(苦笑)。
ですが、今回の案件で、もう一台、ネット接続が可能な端末を用意することができたのが、怪我の功名になりました。
部屋のネット接続には、iPhone8を使用して、外に出かける際には、e-SIM内蔵のiPhone SEを使う。
どちらかに不具合があったとしても、バックアップ体制としては問題はないでしょう。
SEの購入よりも、iPadではなかったか、というのは、今回の考慮した点でしたが、iPadにしても、SEにしていた方がよかったかも、と考えそうですので、納得した後悔ができています。
あと、iPhone8なりSEなりを、音楽ソースとしてPoloで運用するということも、考慮できる環境になったとも考えられます。
CPU性能から考えれば、より適切なのは、SEになりますが、8であっても十分でありましょう。
これはこれで楽しみの一つに、なります(今頃)。
Posted at 2024/02/12 01:05:11 |
トラックバック(0) |
つれづれ | 日記