• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひらの。のブログ一覧

2024年03月17日 イイね!

寺田寅彦記念館

寺田寅彦記念館土佐市で所用を済ませて、高知市へ向かいます。

高知市での目的は、寺田寅彦記念館。

幕末関係の記念館も興味を引かれますが、それよりも何よりも、なかなか伺う機会を捉えられなかった高知県行きでしたから、寺田寅彦記念館は、押さえておきたかった。

高知駅付近のパーキングに、Poloを入れて、散策します。

記念館を拝観したあと、県立文学館と歴史博物館を目指します。

文学館では、土佐出身の文学者の紹介がなされており、寺田寅彦もその中の一人。
私の好む司馬遼太郎も、名誉高知県人として紹介されています。

以前手にした居住地の地方の発行紙で、その、名誉高知県人である司馬遼太郎の作品の影響から、高知で恥をかくような発言をしてしまった、と読む側に印象付けることもできる(ここが重要)コラムを、愛知県居住の名士といえる肩書きを持つ方が述べていることに、違和感を覚えます。

高知城が目の前にありますので、攻略しておくのが、私の定石ではありましたが、そろそろお暇するタイミングでもあったので、Poloを駐車場から出して、高知ICから帰路につきました。

昼食を食べずにいたので、高知ICからすぐの南国SA上りで、昼食兼夕食を。

iHighwayのアプリを開くと、神戸JCT周辺で、事故と渋滞が発生していると表示されます。
解消されるのか、ひどく続くのか、どちらにせよ、すぐに動いてもどうとでもならないと決めて、車の中で、仮眠を取ることに。

30分ほどまとめて寝ることができ、食事も取れたので(笑)ずいぶん、体力が回復してきました。
あと数年で50歳を迎えようとするこの頃、睡眠不足が、ダイレクトに感じられるようになります(汗)

長距離運用を行う際は、胃腸の働きを抑えたいので、できるだけ、食事の量を少なくして臨んでいますので、これが睡眠不足の体にも影響があるのでしょう。

ご飯を食べると、元気になれます(笑)

元気になったところで、渋滞情報を見ると、伸びそうになっていた渋滞も、減少傾向に変化していました。

それでは、出発をしましょう。

強風で速度制限がされている瀬戸中央道を使い、倉敷JCTから岡山方面へ。
ペースの速い車と前後になりながら、夜の山陽道を東へ向かいます。

山陽道に入って間も無く、凍結防止剤散布作業のため、速度制限された区間が始まり、結局、神戸JCTまで続き、速度制限に合わせた巡航速度になりましたが、交通量が少なめでありましたので、さほどストレスに感じられず、移動することができました。

高速道路で、渋滞らしい渋滞に巻き込まれることなく移動できたのが、幸いでした。

結果、日付が変わる前に、帰宅することができました。

移動速度の低下も相まって、帰路の燃費は21キロ台をマーク。

疲労感はありますが、しんどいというほどでもなく、900キロ余りの移動をこなすことができました。

この移動距離ですと、ワンタンクで往復が可能になるのかならないのか、ギリギリでアウトではありますが、移動速度を落として、燃費の向上を図れば、ギリアウトから、ギリセーフになるかもしれません。

リスクだけが高まって、デメリットと自己満足具合とのバランスが良くないので、やりません(苦笑)
Posted at 2024/03/17 17:22:03 | トラックバック(0) | おでかけしました | 日記

プロフィール

気の向くままに更新します。車の事ばかりですが、よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/3 >>

     12
34 56789
101112 13141516
171819 20212223
2425 2627282930
31      

愛車一覧

フォルクスワーゲン ポロ black sheep (フォルクスワーゲン ポロ)
久しぶりの黒色です。
ミニ MINI ミニ MINI
MINIに呼ばれて、買ってしまったのかもしれません。 長いお付き合いをしたいクルマだと ...
トヨタ アルテッツァジータ トヨタ アルテッツァジータ
できるだけ純正然としていたいです。走行性能は町乗りも高速でも不満は少ないので、純正で行き ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
愛機と呼べるクルマです。 2010年10月で、お別れです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation