• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひらの。のブログ一覧

2024年03月24日 イイね!

食環境

食環境インスタントの袋麺を、最近、食べ始めました。

今まで食べなかった理由は、幼い頃、土曜日の昼食に供されていた、当時のインスタント麺を美味しく感じられなかったからです。

その理由を特に考えることもなく、口に合わないものを食べることをしなかっただけだったのですが、何の気はなく、確か、年末に、年始の食糧の確保の一つとして、袋麺を購入したことがきっかけだったと記憶します。

そして、袋の記載通りに作ってみると、あらおいしい。

私が美味しく感じていなかった理由は、母親の適当な麺の茹で時間とお湯の量のおかげで、間伸びした味と麺の柔らかさに原因があったことが、半世紀ほど生きた息子の知るところになりました。

特に具材を入れるわけでもありませんが、手元にある「たまり醤油」や「キムチ」を入れても私の好みになりますし、麺の茹で時間も一割から二割ほど短縮させておくのも、私の好みになります。
スープの味は、若干少なめの麺の茹で汁で始めて、濃ければ別途作ったお湯を足す、そんなことをしています。

味の好みは、これは、普段の食生活が基礎になるしかありません。
プロというのは、その基礎が基盤となり、さらにフラットな価値判断をすることでしょう。

私の、味わいの多い赤味噌を主にしている食生活から、インスタント麺を加えると、「やや」食塩の摂取が多くなったようで、口の中が塩っ辛く感じるようになりますし、こうなると、私程度の味覚センサーでは、舌の上を通過した味わいがぼやけてしまう、ということも実感しています。

先日、100V電源コンセントへの専用アース線工事を依頼しました。
依頼してしまえば、何のことはなかったのですが、随分と時間をかけていました。
なぜ専用アースをとるのかと、それは、塩分や熱いものを摂食することを避けることで、味覚センサーのフラットな環境を整えることと、近しいと。
フラットな環境というものに少しでも近づけておく、そういう意味合いだと考えています。

これが自動車となると・・・。
Posted at 2024/03/24 09:22:46 | トラックバック(0) | つれづれ | 日記

プロフィール

気の向くままに更新します。車の事ばかりですが、よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/3 >>

     12
34 56789
101112 13141516
171819 20212223
2425 2627282930
31      

愛車一覧

フォルクスワーゲン ポロ black sheep (フォルクスワーゲン ポロ)
久しぶりの黒色です。
ミニ MINI ミニ MINI
MINIに呼ばれて、買ってしまったのかもしれません。 長いお付き合いをしたいクルマだと ...
トヨタ アルテッツァジータ トヨタ アルテッツァジータ
できるだけ純正然としていたいです。走行性能は町乗りも高速でも不満は少ないので、純正で行き ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
愛機と呼べるクルマです。 2010年10月で、お別れです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation