• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひらの。のブログ一覧

2024年07月27日 イイね!

股関節の可動可能領域

股関節の可動可能領域最近、歩幅が広くなった気がしています。

先日、整体を受けた際に、股関節のほぐしを受けたのですが、これが功を奏した模様で、意識せずとも、歩幅が広くなってしまいました。

股関節の可動領域が広がると、こんなにも歩くのが楽になるのかと、感動。

今までも、苦になっていたことはなかったのですが、解されてからは、太ももが斜め上に出ていくというか、それに伴って膝下の動きが今までとは違う動き方になっているような・・・足の動きにかかっていた制限が解放されて、歩き初めは違和感を感じるほどに(苦笑)

徒歩通勤の時間が、常は24分かかっていたところが、22分を切る日が続いていたので、なぜだろうかと、自分の歩きを確認してみると、歩幅が広くなっていた、それも意識せずに。

基準は、横断歩道を渡るときに、つま先を起点に、白線から白線に合わせて、歩幅を調整して渡るようにしています。
この基準で横断歩道を渡っているつもりが、白線を二つほど過ぎると白線の幅を越えるようになっています。

私はアスリートでも、スポーツを常に行っている人間でもないので、肉体のトレーニングを意識していることはないのですが、体に負担をかけずに負荷をかけやすくなるということは、日々の練習に、良い影響があろう、ということくらいは、想像ができます。

股関節だけをほぐしても、こうなるとはならないのは、当然のこと。
全体のバランスの問題でしょうし、特定部位の動きを変えただけで、このような結果になるのかどうか。

自動車にも同様のことが言えるでしょう。

全体のバランスの落とし所を、どのようにするのか。

そのためには、股関節をほぐすことは、あくまでも目的への手段の一つである。

以前、雑談で、徒歩での通勤距離と通勤時間の話をしたときに、それ、時間がかかっていない?と言われたのですが・・・いやはや、腕を上げましたな(謎)

40代ラストになっても、まだまだ、成長していけますね、ありがたいことです。
Posted at 2024/07/27 20:18:45 | トラックバック(0) | つれづれ | 日記

プロフィール

気の向くままに更新します。車の事ばかりですが、よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/7 >>

 123456
78910111213
14 151617181920
212223242526 27
282930 31   

愛車一覧

フォルクスワーゲン ポロ black sheep (フォルクスワーゲン ポロ)
久しぶりの黒色です。
ミニ MINI ミニ MINI
MINIに呼ばれて、買ってしまったのかもしれません。 長いお付き合いをしたいクルマだと ...
トヨタ アルテッツァジータ トヨタ アルテッツァジータ
できるだけ純正然としていたいです。走行性能は町乗りも高速でも不満は少ないので、純正で行き ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
愛機と呼べるクルマです。 2010年10月で、お別れです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation