• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひらの。のブログ一覧

2008年08月31日 イイね!

週に二回

連れ家族に会う為と、飯を食べに、豊橋へ行ってきました。
思ったより燃費がのびず、個人的には残念!
上手に運転できたしょうかね。隣の人が酔わないような運転技術を身につけるというのが 運転がうまくなるための目標ですが、はてさて…
それではおやすみなさい~
Posted at 2008/09/01 02:01:42 | トラックバック(0) | つれづれ | モブログ
2008年08月28日 イイね!

大雨の高速

部屋についてニュースをみて、大雨の度合いに驚いています。
川の近くの方、お気をつけ下さいm(__)m
美合を名古屋方面に東名を走行中に、前がほとんど見えなくなるくらいの 大雨に遭遇。
チキンな僕は、ハザードで意思を示して制限速度の低速走行。
前の車についていきながら、ヒヤヒヤしながら、ジータを走らせていました。

東海豪雨以来の大雨らしいですが、今回はなんとか帰宅できました。
あん時は、道路が冠水していて自宅にたどりつけず、車の中で一泊したなぁた。
あれから8年、長いようでなんか成長できてるかしらん。
Posted at 2008/08/29 02:26:51 | トラックバック(0) | つれづれ | 日記
2008年08月27日 イイね!

手間を惜しまない

昨日の続きですね。
話が長くなりそうでしたが、雑誌を立ち読みしていて、この一言に尽きたと感じたので、その一文をお借りします。

手間をかけなければ、本物にはなれない。

接客業のサービスに対する文言ですが、トラブルの根本を考えて、解決する方法を考えるという作業も、手間をかけるという事に、通じているなぁと。

手間をかけても、本物になれるとは限りませんが、手間をかけなければ、間違いなく本物には、なれないという事。
車の整備にしたって、光ファイバーにしても、小説にしても、同じ事です。
多分(笑)
Posted at 2008/08/27 22:22:41 | トラックバック(0) | つれづれ | モブログ
2008年08月26日 イイね!

つきつめろ

NHKのプロフェッショナルを見ています。
今回は科学者の方ですが、物事を解決するときは、根本を考えるそうです。
根本って見つけるだけでも大変なことなのですが、好きな作家の司馬遼太郎も、歴史小説を書くに当たって、その動機を、太平洋戦争を始めた日本人というこの民族という根本を知るためと、言っています。そう考えた原因は、本土上陸する連合軍を、逃げてくる民間人を戦車で踏みちらしても撃退しろという命令を下した上官と、その上官の背後の日本陸軍はどうやって生まれたのか。
あり、車の話から、全く大きく離れてしまっていますね~
続く。
Posted at 2008/08/26 22:37:49 | トラックバック(0) | つれづれ | モブログ
2008年08月25日 イイね!

豊かかや?

車の整備に限りませんが、やってもやらなくても、結果はそんなに変わらない、という事は、普段の生活でも、仕事においても、ままある事だと思います。
でも、そんなに変わらない結果というのも、そんなに程度は、違うわけです。
それを選択するのは自由のはずでしたが、気がつけば、いつのまにか、回りには利益率の向上のための効率化という事で、無駄な事を選択する余地すらありません。
あれ~?全然、豊かじゃないや。

オーディオ関係をプロに相談したいのですが、信頼していた方がそのお店からいなくなってしまわれたので、どうしたもんかなぁと考えてしまいます。
Posted at 2008/08/26 00:07:43 | トラックバック(0) | つれづれ | モブログ

プロフィール

気の向くままに更新します。車の事ばかりですが、よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/8 >>

     12
3456789
10111213 14 15 16
1718 19 20 21 22 23
24 25 26 27 282930
31      

愛車一覧

フォルクスワーゲン ポロ black sheep (フォルクスワーゲン ポロ)
久しぶりの黒色です。
ミニ MINI ミニ MINI
MINIに呼ばれて、買ってしまったのかもしれません。 長いお付き合いをしたいクルマだと ...
トヨタ アルテッツァジータ トヨタ アルテッツァジータ
できるだけ純正然としていたいです。走行性能は町乗りも高速でも不満は少ないので、純正で行き ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
愛機と呼べるクルマです。 2010年10月で、お別れです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation