ヘルプ
すべて
- みんカラ内 -
商品
ブログ
愛車紹介
パーツレビュー
整備手帳
フォトギャラリー
クルマレビュー
Q&A
おすすめスポット
グループ
ユーザー
メーカー
フォトアルバム
アルバム写真
- カービュー内 -
カタログ
ニュース
インプレッション
■ナビゲーション
車・自動車SNSみんカラ
>
ブログ
>
ブログ一覧 [ひらの。]
Poloのブログ
ブログ
愛車紹介
フォトアルバム
ラップタイム
▼メニュー
プロフィール
ヒストリー
イベントカレンダー
クルマレビュー
まとめ
おすすめスポット
ひらの。のブログ一覧
詳細表示
|
シンプル表示
|
写真表示
2009年05月26日
新型インサイトとブラウンGPの速さの関連性
気づけば一週間以上放置していました。
ジータで遠出するのが、定番になりつつあります。
改めて、長距離移動目的に不満を感じさせない車両で、とても気持ちよく、運転しています。
仕様は、ほぼ純正、ホイールがインチアップの18インチ。
高速道路移動での燃費は、軽くリッター10㎞を超えて、シートも座り疲れも少なく、走行性能にも不満はなし。
ちょっといいことだけ、取り上げすぎかもしれませんが(笑)でもこれも事実のひとつ。
某所で、この景気の悪い中、景気の良いのが、船舶関係だと伺いました。
ここ10年、船舶製造は、発注を見送られてきましたが、船舶も消耗品、買い替えの時期にもなり、ではどのような船を求めているかというと、日本製であると。
その理由は、安さではなく、品質。
今までの金額で、耐久性良く、燃費性能良く、そのように製造される日本製が、世界から求めるているそうです。
日本車にもあい通じるものが、ありますね。
日本という国が、世界でかっこたる地位を得る事ができるのは、このモノ造りの質の良さ。
コストが抑えられて、尚且つ質の良いモノを産み出すことができる。
新型インサイトと新型プリウス。
二台とも販売価格が抑えられて、ハイブリッド車を一気に普及させる大きな要因になりました。
ハイブリッド車としての、車両をみた性能としては、圧倒的に新型プリウスに軍配があがります。
それはもう、企業としての規模も違いますし、お金のかけ方が比較になりません。
でも僕は、新型インサイトを高く評価しています。
抑えられたコストの中で、造る側の知恵というか、オカルト的でよくないかもしれませんが、気持ちが強く込められているクルマであると、信じています。
無論、新型プリウスも、数多くの人が、心血を注がれて造られているとは承知していますが、それでもホンダの心意気の熱さを評価しています。
F1にしても、ブラウンGPが圧倒的に速いのは、ホンダがロス・ブラウンに全権を委ねて車両開発を任せた要因が、一番大きいかもしれません。
最新のパーツをかき集めた、フェラーリ、マクラーレンが結果を出せず、下手すると国内F3000の部品を加工して造られているようなブラウンGPの車両が、どのチームより安定しているのは、ロス・ブラウンが、自分の知り得ている、フォーミュラカー製作の本質を、いまある現状で具現化できたのが、要因のひとつなのかもしれないと。
どこか、二代目インサイトに通じる気がします。
どんなに生産現場に機械が導入されていようが、人が作り出すクルマである以上、人の気持ちがどこかに、クルマに出てくるものだと、最近は考えています。
少なくなっていくかもしれませんが、そういう気持ちの込められたクルマを、感じられるような感覚を、大切にしていきたいもんです。
Posted at 2009/05/26 22:52:42 |
トラックバック(0)
|
つれづれ
| モブログ
2009年05月18日
あるもので、まかなう。
ジータのタイヤが劣化していますが、なにか(笑)
ウェット路面での性能が、やはり辛いもんがあります。
4年~5年ものの、使用走行距離も2万キロ越えたあたりのRE01R。
年数もそうですが、このグリップ性能の良いタイヤは、使わずに劣化していくのが、劣化するにしても、案配は良くないかもしれません。
高速道路の路面の継ぎ目で、車体がずれます。
わかっていれば、問題は少ないので、タイヤの性能は劣化していますが、あとは運転手が気をつけるようにすることが、運転手の車への調律です。
対処は、タイヤを新しくすれば片はつきます。
ただ、あるもので、なんとかしなければならない時に、なんともできないのは、車の足回りだとか、アライメントとか、そんなんではなくて、運転手の性能なんだなぁと。
Posted at 2009/05/18 00:54:26 |
トラックバック(0)
|
ジータ
| モブログ
2009年05月10日
城見学三河岡崎城
ジータで、お出掛け。
地元の岡崎城に行ってきました。
徳川家康の居城ということもあって、岡崎城の戦国時代から明治維新までの歴史が展示されていました。
特に、東西分け目の決戦、関ヶ原の合戦の当日の両軍の動きを、ジオラマと画面三つ使って説明しているのは、分かりやすかったですね~。
今日は暑くて、ジータの外気温計も、33℃をさしていました。
フィルムの重ね貼りをして、1週間。
今日の昼間は、気のせいか、車内の温度の上昇も穏やかだったような…(笑)。
重ね貼りのフィルムは、夏場に向けて、役立ってくれそうな気がします。
Posted at 2009/05/10 21:37:47 |
トラックバック(0)
|
おでかけしました
| モブログ
2009年05月05日
携帯置き場
携帯電話機の置場所は、普段はセンターコンソールのカップホルダーに入れているのですが、ペットボトルを入れたり、ナビのリモコンを、簡単に使うには同じくカップホルダーに入れたりすると、携帯の置場所がリモコンと同じ場所になって、ナビのリモコンを取ったつもりが、携帯だったりと、間違えること度々。
まぁいい加減、携帯電話の置き場を作りましょうと、ホルダーを買ってきました。
場所は、灰皿の蓋の上に。
レーダーやらインフォメーションメーターやらが、場所を取っていたり、灰皿の蓋の上に空間があったので、活用しました。
活用といえるのか?(笑)
Posted at 2009/05/05 15:36:31 |
トラックバック(0)
|
ジータ
| モブログ
2009年05月05日
西へ
一年ぶりくらいに、司馬遼太郎記念館へ行ってきました。
二度目なのですが、見るところが同じでも、感じる事が違ったりと、いやはや勉強になります。
ジータと久しぶりに長距離を走ることができたので、気持ち良かったです。
スモークフィルムを、純正のプライバシーガラスに重ね合わせたのですが、リヤのウィンドウの施行は、夜は見えない(笑)見えないことはありませんが、明らかに見にくい。
昼間はさほど気にはならなかったのですが、夜間の後ろの車両の確認が、しにくいのが、覆面とか警察車両の早期発見を難しくなりました。後ろのフィルムは、もう少し慣れてみても、ダメなようなら、まぁ最悪、剥がしますかぁ~。
燃料計の針は、ちょうど真ん中前で300キロ。燃費は11くらいでしょうか。今回は、普通に走ってみました。
Posted at 2009/05/05 00:18:48 |
トラックバック(0)
|
おでかけしました
| モブログ
次のページ >>
プロフィール
「[整備]
#ポロ
Double USB Charger Insert
https://minkara.carview.co.jp/userid/422802/car/2723058/7731374/note.aspx
」
何シテル?
03/30 20:41
ひらの。
[
愛知県
]
気の向くままに更新します。車の事ばかりですが、よろしくお願いします。
17
フォロー
19
フォロワー
ユーザー内検索
<<
2009/5
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
ブログカテゴリー
MINI R56 ( 143 )
つれづれ ( 335 )
R56 1年目 ( 5 )
R56 2年目 ( 3 )
ジータ ( 81 )
山登り ( 7 )
おでかけしました ( 125 )
映画 ( 5 )
F1 ( 79 )
Polo AWCHZ ( 163 )
路線名 ( 7 )
洗車 ( 25 )
愛車一覧
black sheep (フォルクスワーゲン ポロ)
久しぶりの黒色です。
ミニ MINI
MINIに呼ばれて、買ってしまったのかもしれません。 長いお付き合いをしたいクルマだと ...
トヨタ アルテッツァジータ
できるだけ純正然としていたいです。走行性能は町乗りも高速でも不満は少ないので、純正で行き ...
マツダ RX-7
愛機と呼べるクルマです。 2010年10月で、お別れです。
[
愛車一覧
]
過去のブログ
2025年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2024年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2023年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2022年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2021年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2020年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2019年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2018年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2017年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2016年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2015年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2014年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2013年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2012年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2011年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2010年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2009年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2008年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
RSS2.0
ヘルプ
|
利用規約
|
サイトマップ
© LY Corporation