• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひらの。のブログ一覧

2009年10月19日 イイね!

駒ヶ岳へ

駒ヶ岳へ山登りシリーズ、駒ヶ岳編。

ロープウェイで、一気に標高2600メートルの千畳敷へ。

駒ヶ岳山頂と標高差は300メートル程で、標高差は少なく、ロープウェイで登ることができるというのは、有り難いことでした。

ただこれ程の標高の気候は、下の気候とは、かなり違いますので、寒さ対策の装備は、必須でした。

前日の雨は、雪となって積もっていましたし、頂上付近の風は強く、ハイキング気分で上られていた方々は、寒そうでした…。

ジータで、トータル560kmほど走行しましたが、高速主体の走行で、運転での疲労感は、かなり少なく終わりました。

その理由は、フロントタイヤの、硬化していた劣化による悪癖を、微修正していた小さな作業の積み重ねが、なくなっているからでしょう。

新しいタイヤが良いのですが、無論それだけではありませんが、良いタイヤは長距離走行における運転手の疲労感を、軽減してくれますし、ジータの長距離走行における、利点というのも、存分に利益に甘んじることができました。

無論気になるような点も、いくつか気がつくことも、出来ました。

空力、その他の面も関係しているのでしょうが、車内に入ってくる、走行中の風切り音のノイズを、少し変化させることが、できたらなぁと。

小さなことから、コツコツとやっていきますかぁ。

出雲大社のおみくじの内容にも、小さなことをおろそかにするべからず、と、あったので、改めて大事にしていきたいですな。
Posted at 2009/10/19 00:01:45 | トラックバック(0) | 山登り | モブログ
2009年10月17日 イイね!

ジータ、日常メンテナンス

先週の日曜日に、ジータのメンテナンスをしました。
前日に出雲大社、日帰りを敢行していたので、そのケアを。

まず洗車をして、コンプレッサーを準備。
吹き上げてから、エアーで、隙間の水を掻き出すと、結構出てくるんですよね。
毎回エアーを使えば、良いのですが、面倒で(笑)

車内もエアーガンで、埃を吹き出して、気になっていた運転席と助手席のマットも洗います。

エアーだけでは、埃を出しきれていないみたいだったので、水でジャブジャブ洗い、ブラシで、毛を逆撫でしながら洗います。

ジータの純正マットは、毛足も長く、安っぽくないのですが、埃は溜まりやすいですよね。

水で洗い終えたマットは、斜にして干しました。
雑誌情報では、普段かからない方向にストレスを、シワをかけることによって、かわかしやすくなるそうです。

エアーで、かなりの水分と小さな石も一緒に飛ばしていましたが、それでも、乾くまでには、昼に干しはじめて、夕方過ぎまでかかりました。
乾かす時には、ファブリーズでもかけておくと、気分も良いでしょう。

フルコースの作業メニューではないにしろ、車内の雰囲気は、綺麗にリフレッシュすることができました。
特にマットは、ふわふわ仕上げになって、使うのも一段とハッピーになりました。

いやぁ洗車するのは、楽しいですねぇ(笑)
Posted at 2009/10/17 19:52:46 | トラックバック(0) | ジータ | モブログ
2009年10月12日 イイね!

出雲へ

出雲へ駅伝をしている、島根県にある出雲大社へ行ってきました。

午前3時半に出発。

現地の駐車場に到着が、午前10時。

途中、小休憩を挟みながら、道のりは順調に。

ジータの新しいタイヤのチェックと、慣らしをしてしまおうと、出雲大社を選んだわけですが、高速道路走行中、ステアリングから感じるタイヤの応答性は、素人使いでも、その良さが十分堪能できます。

片道500km程の道のりでしたが、ジータの、その名前の通り、高速主体の長距離走行で、その性能に不満はありませんでした。

性能に不満があるときは、運転手の調整で、カタがつけられる可能性が高いかなと。

出雲大社でお参りをさせて頂いて、隣接している博物館にも足を運んで、13時過ぎ。

このまま帰宅すれば、夕方の渋滞を、うまく抜けられそうでしたが、松江城に引き寄せられて(笑)、宍道湖を挟んで、東側にある松江城へ車を向けました。

食事をまだ済ませていなかったので、どうしようかと、走りながら考えていましたが、走っているとコンビニがあったので、オニギリで済ます。

基本、旅行中の食事にはこだわらない、というか、高速使うと、パーキングやサービスエリアのご飯にしています。
最近、地方の特色あるメニューが多くなったり、美味しいんですよね。

まぁそれはいいとして、店内から駐車場をみると、自分のジータの隣に、銀色のジータが止まりました。

おぉ、島根に入ってから、初めてジータを見た、と思っていたら、同じ名古屋ナンバー(笑)

地元でも、同じ車に出逢うのは少ないのに、こんな離れたとこで、同じ名古屋ナンバーのジータに出逢うとは(笑)

そんなこともありながら、松江城を見学して、近くにあった、チェーン店の中華屋さんで食事。

17時頃に松江市を出発して、最初にあった大山パーキングで休憩。

途中からの眠気にたまらず、パーキングで休憩したのですが、30分経って、本線を見てみると、渋滞の列が…。

見なかったことに(笑)

そんなこともできないので、再び寝ることに。

19時前にはパーキングの前まで続いていた渋滞も途切れていたので、そらいけと、出ましたが、そこからが長い渋滞でした。片側1車線の対面通行で、さらに上りのトンネルということが、渋滞の原因。

20時前には、3km程の渋滞を抜けましたが、ナビにはまた、この先で、通り抜けるのに100分の渋滞の情報が…。

もういやだと、思い切って下道へ。

出雲街道の国道181号線で、久世インターまで迂回。
あの渋滞の動きと、渋滞抜けるまで100分というのと、この山の中でどれだけ地元の車が走っているのかを考えて、下道を駆け抜けると決めたのですが、想像以上の人家の明かりの無さに、心が揺れましたが(笑)、山の中を良いペースで走ることができました。

かなり順調で、久世インターまで1時間弱。21時前には再び高速に乗ることができて、やった、俺、渋滞より速かった、と、ひとり悦に入っていましたが、しばらくすると、走行車線に、渋滞時に近くにいた車両を発見(笑)

うまく行きませんな~。

山陰道は車が少なく、ペースも気持ちよく走ることができ、西ノ宮の渋滞を気にしながら行くと、ニュースで見るような渋滞もなく、23時頃にスローペースで西ノ宮を通過。

あとは吹田の渋滞でしたが、これも、ノロノロ走って、日付が変わる頃には、渋滞も終了。

新名神→伊勢湾岸で、午前1時前に帰宅。

燃費は、10をコンマいくつか超えたあたりかな。

良く走ってくれました。
Posted at 2009/10/12 19:37:24 | トラックバック(0) | おでかけしました | モブログ
2009年10月10日 イイね!

BSポテンザRE―11

06年製造のRE01Rをフロント2本装着していました。
フロント2本の交換です。

ネガは、ほとんど使われずに、溝だけは残っている状態で、使われていたこと。
年間6000キロ程度で、タイヤに熱が加わるような走りでもなく、お買い物車両の環境で使われていたタイヤは、タイヤの剛性?は、硬く、レスポンスも良いように感じましたが
RE01Rのような、グリップ重視のタイヤで、熱を加えて使われることを前提としたタイヤは、使われずにいる、ということが
必要以上にタイヤに劣化を強いるのではないのかと、素人観測をしています。

まだプレイズや、RE050と言ったタイヤなら、また違った結果になっていたのかも知れません。

換えてからは、まだ皮剥けもできていない状態でも、タイヤの性能の良さを感じる事ができます。

ステアリングの入力に、柔らかいのに、硬化していた01Rよりも、タイヤの反応が良い。

当然ロードノイズは、激減。

タイヤにしても、エンジンにしても、ノイズというものは、性能をスポイルしている証拠だということでしょうか。

良いタイヤということは、人によって違ってきますが、僕にとっては、レスポンスが良い、ということになります。

そのタイヤの性格で、レスポンスの速さの違いはあるはずですが、速いのではなくて、レスポンスが良いことが、僕がタイヤに求める性能でしょうか。
タイヤが僕に求めている性能を、僕が発揮しているか、自信は全くありませんが(笑)

当たり付けと慣らしは、市街地と山坂道と高速で100キロ程走りましたが、全てのシーンにおいて、その性能を堪能することが、できました。

熱を一定に加えることを考えると、高速を定速走行して、ストレスなく熱を与えるのが一番良いかなと。

高速降りたあとの、普段使いでのグリップの変化が、わかりました。

新しいタイヤにして、このタイヤを、上手に減らして、うまくタイヤを使うことが、今回の目標です。
Posted at 2009/10/10 20:28:01 | トラックバック(0) | ジータ | モブログ
2009年10月08日 イイね!

背中を押された言葉

ジータのタイヤが、2本、まだ溝はありますが、タイヤの劣化による、ロードノイズが大きくなってきています。

まぁ破綻するまでグリップするし、このまま、またいつか、またの機会に、なんていう考えをしていましたが、それではいかんだろうと。

易きに流されるな、とは、その漫画の言葉に、背中を押されました。

いや、たかだか、明日タイヤを2本新しくするだけなんですが(笑)

明日の交換作業を楽しみにして、今日は寝ます。
Posted at 2009/10/08 23:23:45 | トラックバック(0) | ジータ | モブログ

プロフィール

気の向くままに更新します。車の事ばかりですが、よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/10 >>

    123
4567 89 10
11 1213141516 17
18 192021222324
25262728293031

愛車一覧

フォルクスワーゲン ポロ black sheep (フォルクスワーゲン ポロ)
久しぶりの黒色です。
ミニ MINI ミニ MINI
MINIに呼ばれて、買ってしまったのかもしれません。 長いお付き合いをしたいクルマだと ...
トヨタ アルテッツァジータ トヨタ アルテッツァジータ
できるだけ純正然としていたいです。走行性能は町乗りも高速でも不満は少ないので、純正で行き ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
愛機と呼べるクルマです。 2010年10月で、お別れです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation