2010年07月30日
仕事車で走行中、信号無視の車と遭遇。
右折信号で、交差点に進入しようとすると、右側から
フル加速で交差点を通過する、営業車。
目の前を、右から左に、営業車が通過していったのですが
こちらが、あと、数秒早く交差点に進入していたら
今回のは、マジで危なかった。
この数秒が、運が良かった、と、だけで済む問題なのかどうか。
たまたま、その信号機に到達する前に、前を走っている軽自動車が
ペースが、制限速度上限で走行していて、遅くもなく
遅すぎもなく、微妙なペースだったのを、まぁ、後ろ付いていけばいいやと
走っていなければ、この数秒の間合いを得ることができなかったかもしれません。
逆に、もっと早く、この信号無視をしてくる営業車が通過する前に
交差点を通過することができていたかもしれませんが
まぁ、可能性としては、どっちにでもつくことができるわけです。
ただ間違いないのは、走行ペースが普通の、軽自動車を追い越して
自分のペースで走り始めるタイミングが、ちょっとでも早ければ
信号無視をしてきた営業車に、右側から追突されて
まぁ、あの加速の仕方でしたら、クルマは横転、
エアバックもない仕事車でどこまで、自分の身を守れるかわかったものでは
ありませんでしたが
今頃、交差点のすぐ目の前にある、大きな病院にいたかもしれません。
前方の号が赤に変わって、右折の矢印が出てから
加速して、軽自動車をやや追い越して、荷物を積んでいるから
姿勢制御で、ちょんブレをした刹那、信号無視をしてきた営業車が
交差点を通過していく。
クルマを仕事で使っている以上、
事故をしないのは当たり前、事故にあわないようにするのも、当たり前。
信号無視の車を回避しようとするのも、仕事の能力のうち。
まぁ、そこまで考える必要があるかというと
僕としては、ここまで考えないと、センスもないので、危険回避ができない
ということなんですがね。
良かったことは、人様のおかげ、悪かったことは、自分のせい。
この一文が、三十代半ばにして、やっと理解できた気になった一日でした。
Posted at 2010/07/30 00:41:48 |
トラックバック(0) |
つれづれ | 日記
2010年07月22日
ディーラーにて、状況を確認してもらう。
エアコンのガスの漏れは無し。
圧力も、高圧、低圧側、同時に計測、片方ずつ計測も
異常な動きは無し。
冷えが、にすくなった原因としては
室内の温度設定が、外気温の変化に対応が遅れて
コンプレッサーを作動させなかった、かもしれません。
ここら辺を調査しようとすると
膨大な修理代がかかるそうで
まぁ、そんなんしなくて良いです、と。
一応、エアコンガス一本分を抜き換えて
作業は終了。
エアコンの冷えが、にすい、ことは、なくなっています。
仕事終わって18時過ぎの外気温度計が、37℃を示していましたが
エアコンも、しっかりと冷えてくれました。
さすがに、この時期、エアコンなしというのは・・・
慣れれば、問題ないのですがね(謎)
Posted at 2010/07/22 21:59:36 |
トラックバック(0) |
ジータ | 日記
2010年07月21日
エアコンは、ガスを補充する方向で。
コンプレッサーかもしれませんが
まぁ、クラウンにも使われているような部品の品質を
無節操に期待してみたいものです(笑)
Posted at 2010/07/21 00:27:50 |
トラックバック(0) |
ジータ | 日記
2010年07月19日
ジータのエアコン、良く冷えると感じていましたが
ちょっと、いや、かなり、冷えが鈍くなりました。
AUTOの風量で25℃で、十二分に冷えていたのが
送風の風も強さが影をひそめて、噴き出し出口の冷えも
にすく感じます。
同乗している複数の人間からも、同様な意見を頂き
こりゃ、エアコンの不具合ですな。
ガスが減っているくらいだったら、もうけもんですが。
世の中、こういうタイミングですなぁ。
Posted at 2010/07/19 22:52:49 |
トラックバック(0) |
ジータ | 日記
2010年07月16日
新型マーチ、価格がかなり抑えられているようですね。
だんだん、ユニクロ化していくのですかねぇ。
最近、体を絞っています。
体重を増やし過ぎたので、最適化しているつもりですが
食べる量を減らしているだけなので
3キロほど落ちた後、足踏みをします。
腹が減ると、舌の味覚センサーが
かなり鋭くなってくれるので、食べ物のおいしさが
以前より、3割増しに感じられます。
変なものを食べた時も、3割増しくらいに、わかります(笑)
ジータの燃費も、5割増しくらいになってくれないかなぁ。
Posted at 2010/07/16 00:15:56 |
トラックバック(0) |
つれづれ | 日記