• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひらの。のブログ一覧

2012年06月25日 イイね!

ヨーロッパGP、2012

BSフジで観戦していましたが
前評判では、ハプニングが無いコースだということでしたが
まったくその話は、どこ吹く風。

まさか、まさかの、フェラーリ、アロンソの二勝目が、地元スペインだとは。

たられば、の、お話は嫌いですが
今回は、人から、悔しいレースだったねと言われて

アロンソ推しの自分としては、悔しくなかったのですが
言われて何が悔しかったと考えてみると
そういえば、日本人ドライバーが一瞬、上位を走っていたなと。

それでよくよく考えてみると
彼は、最初の接触まで、ウィリアムズのマルドナードの後ろを走行していました。

ここから、嫌いな、たらればのお話ですが
そのままの隊列で、ベッテル、グロージャン、ハミルトン、マルドナードと
リタイヤ、および順位を落としていったと仮定すると
なんと、二位フィニッシュも、まったくの夢物語ではなかったではありませんか。

まぁ、こんなことで、空喜びするのも無為なことです。

ここからは、日本人ドライバーを、くさしているので
愛国心のある方は、読まないでください(笑)

セナと接触、マッサと接触と
流れが悪くなったピットストップでのタイムロスを言い訳に
まぁ、なんとも、みっともないことをしてくれたものです。

セナと接触した場面でも
そのタイミングで、その場所は、ちょっとでも閉められたら、終わるでしょうに!
というヒヤッとするタイミングで、そして案の定、セナに閉められて(意図的でしょう多分)
フロントウィング破損。
セナでなければ、まだスペースがあったかもしれませんけれども。

マッサとの接触にしても
イン側に突っ込む才能だけは、世界レベルの、彼らしい突っ込み方でしたが
ちゃんとスペースを開けていたマッサに、ご丁寧にぶつかっていくところが
日本人ドライバーの、限界。

日本人は、欧米人に比べると
射撃の命中率において違いがあるそうです。
長距離の射撃の命中率が高く、短距離の射撃の命中率が低いそうです。
日本民族というものが、かっと血が頭にのぼって、激情しやすく、冷めやすい。
なので、目の前にいる相手への射撃の命中率は低く
遠くにいる相手への射撃の命中率は高いと。
日露戦争のお話ですが。

彼も、同じように、かっとなって、高まった集中力が維持できず
瀬戸際でミスをしてしまうのでしょう。
これは、彼が悪いのではなく、持って生まれた民族の持った性能ですから
それを理解して、制御するのが、彼のお仕事だと思います。

日本人ドライバーのコメントを、拾ってみると
今日のレースは、悔しかった、次回におあずけ、ということですが
何を次回におあずけなんでしょうかね。

こんなコメントを、つぶやいていること自体が、だからあなたは勝てないのですよ、
と、周囲の大人が教えてあげないと。

ある程度の結果を持ち始めると、勘違いするそうです。
俺が結果を出せないのは、車が遅いからで、速い車に乗れれば、勝つことができると。

あれ、いつかの日本人ドライバーを髣髴とさせてしまうような文章だ(毒)

同僚のペレス君は
速い車、自分に合う車、関係なく、何でもいいから、自分のスイッチさえ入れば
結果出せますよ、と。
だから彼はトップドライバーにのし上がりますし、整備している人も
こういうドライバーに運転してもらって結果が出れば、
ちょっとでも良い状態の車を渡してやりたいと、そう思えるのは自然の成り行きでしょうね。

カムイ君は、マッサとの接触で、次回レースにおいて、決勝グリッドは
5グリッド降格というペナルティが、彼には課されましたとさ。
Posted at 2012/06/25 23:38:02 | トラックバック(0) | F1 | 日記
2012年06月17日 イイね!

日曜日は洗車です

最低、週に一度は、投稿しようと決めていますが
なかなか時間がとれず。

MINIは、夕方過ぎから洗車。

梅雨時期なので、梅雨の晴れ間に、雨ふり対策を。
窓の内外を磨いて、内側の曇り止め、外側の撥水効果を。

うちのMINIには、デザイン上の理由で
サイドバイザーをつけていません。
ですので雨が降ると、窓を少しでも開けようものなら
雨水が容赦なく侵入してきます。
雨の日は、ACを使用して室内の気温と湿気をコントロール。
内側の窓の曇り止めは、お手軽にできますが、その効果は大きなものです。

今日は、日が沈みかけても、なんだか暑い。

それでもボンネットを、手持ちのもので磨く。
ボンネットだけ、コーティング、はがれちゃったもんで(てへ)

先週、Dラーでは、また外れた、フロントフェンダー内の
ライト類のメンテナンスハッチのプラスチックの蓋を購入。
これで左右両方とも、一度は外れていますので、しばらくは大丈夫。
そして対策も考えているから、大丈夫(多分)
Posted at 2012/06/17 23:35:36 | トラックバック(0) | MINI R56 | 日記
2012年06月03日 イイね!

伊吹山

伊吹山岐阜県と滋賀県の県境にある、伊吹山へ行ってきました。
日本百名山の一つだそうです。

1合目から、標高1377メートルの頂上目指していきます。

ほぼ1年ぶりの山登り。
安土城址は、山登りに入らないだろうなぁ(苦笑)

8合目あたりまで、非常にしんどい。
登りのこう配がきつく感じて、明らかにエネルギー切れ(お腹すいた)。

8合目の小休憩で、コンビニおにぎりを一つ頬張り
頂上では、インスタントの珈琲と、クッキー、おにぎり、キャラメルで
即エネルギー源となりそうな糖分を摂取。

頂上の高山植物を、少しだけ見て回って、下山。

登りのこう配がきついということは
下りのこう配もきついというわけです(笑)

スキー場の横を降りていく道のりが、厳しかったかな。
体力的には問題なかったのですが
下りに慣れていないので、靴ずれで、足の指が痛くなるのが、つらかった。

下山して、近くの温泉に入って小休憩してから帰宅。

午前8時登山開始、午後2時半下山。



2本の指が、心なしか元気が無いですね(苦笑)
Posted at 2012/06/03 22:41:07 | トラックバック(0) | 山登り | 日記

プロフィール

気の向くままに更新します。車の事ばかりですが、よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/6 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24 252627282930

愛車一覧

フォルクスワーゲン ポロ black sheep (フォルクスワーゲン ポロ)
久しぶりの黒色です。
ミニ MINI ミニ MINI
MINIに呼ばれて、買ってしまったのかもしれません。 長いお付き合いをしたいクルマだと ...
トヨタ アルテッツァジータ トヨタ アルテッツァジータ
できるだけ純正然としていたいです。走行性能は町乗りも高速でも不満は少ないので、純正で行き ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
愛機と呼べるクルマです。 2010年10月で、お別れです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation