2013年02月28日
へっくしょ~い、だぁ。
そろそろ、花粉が幅を利かせ始めているようですが
私の花粉症の本番は、3月末です。
F1もテストが始まり、記事を読んでいるだけでも面白いものです。
今年は、ターボ前のレギュレーション最後ということで
思い切ったことをやるチームと
最初に様子を見て、ダメだったら、来年用の開発に取り組んだりと
思惑が交錯しているそうですが
今年の一押しは、マクラーレン、ペレス君。
来年は、マクラーレンがメルセデスのワークスから外れるとして
その前の、一発噛ましときましょう、的な(おぃ)勢いが
マクラーレンにはあるんでしょう(嘘)
ワークスから外れるということは、エンジンは?
ターボといえば、HONDA、そしてエンジン供給されるは、マクラーレン。
面白い組み合わせではないでしょうか。
レッドブル対マクラーレン。ここに、フェラーリとロータス、アロンソとライコネンが
どこまで食い込むことができるか。
カムイ君がいなくなって、がらっと変わったザウバー。
意味深ですね(笑)
もう2月が終わり、F1の季節の3月になります。
早いものですねぇ。
Posted at 2013/02/28 00:03:25 |
トラックバック(0) |
F1 | 日記
2013年02月15日
auto sport NO.1349 特集スポーツドライビング。
日本の編集としては、希な、内容となっています。
日本人F1ドライバーが、ようやくまともに(当然婉曲的に)
評価されているのが、ページ構成でわかるようにもなっている
というところが、興味深い。
いい加減、目を覚ませよ、日本人、と。
震災もあって、リーマンショック後の、日本の経済や社会に対して
文句は言わなかったけれど
もう時間経ったから、色々言わせてもらうよ、という世界の
アピールが始まっているような気がしてなりません。
欧州地域への、日本からの投資が、弱すぎるんでしょうね。
欧州サッカーの広告表示も、SONY以外、目立って日本企業の
スポンサー表示を見ないような気もしますし。
今更カムイ君に、日本企業のスポンサーがつかなかったことがおかしい、
なんてこと言われているあたりも、そうなんでしょう。
オリンピック競技の除外とかもか?
みかじめ料の支払いが、滞っているよ、なんてね(怖)
Posted at 2013/02/15 22:54:11 |
トラックバック(0) |
MINI R56 | 日記
2013年02月11日
月マガを定期購読し始めたのは
バスケ漫画の影響なのですが
カペタを読むことができたのは、非常にためになることが
多い漫画でした。
いえ、それだけではなく、漫画を読んでいて
体温熱く、高揚を覚えることができたのは
この漫画でした。
以前にも書いたかもしれませんが
カペタがF1にたどり着くまでだとして
途中から、F1に、これでは届かない、という印象を覚えました。
源も平も、日本人としてトップに立てても
F1でトップを取るには、根本的に足りていない
何かがあるのではないかという
なんの論拠もない、わたしの直覚なのですが。
同じ考えを持っていたかどうかは、定かではありませんが
作者の意図も、F1に乗せるまであったのかどうか
途中で、これでは届かない(F1で年間チャンピオンに)、と感じたのか
マカオGPがファイナルとなりそうです。
これには、取材対象となる日本人F1ドライバーが
現実に、チャンピオンに成り得ていないというところも
F1チャンピオンになった日本人は、どういう人格であったのか
ということを知り得ることができないという、要因もある気がします。
逆に考えてみましょう。
日本人が、F1ドライバーとして、F1の年間王者になるためには
どういう人格であるべきなのか。
運転技術ではない、人としての教育システムから
詰め直さなければならないような気もします。
カペタ君の生い立ち、カート経験からのフォーミュラー、様々な苦労は
確かに必要でしょう。
ですが、それは、ほかのF1を目指しているドライバーも
多かれ少なかれ、同じ経験をしている。
つまりそこからの、人柄、というところになるのでしょうか。
欧州人ばりの、攻撃性とか、そういった表面的な物事ではなく
もっとシンプルに、日本人とは、いかなる民族か、ということを
F1ドライバーという役割を通して
日本人を世界に表現することが、当たり前にできる、
そういった日本人ドライバーの登場を、心待ちにしています。
おおげさですが、欧州で、東の果ての国の人間が
君臨しようと考えたら、これくらいは必要であって欲しいです。
私が期待している日本人F1ドライバーというのは、表彰式で
チェーンに寄りかかってインタビューを待っている、
ちゃらい日本人ではないのですよ。
Posted at 2013/02/11 15:02:21 |
トラックバック(0) |
つれづれ | 日記
2013年02月10日

2月に入ってから、更新していませんでした(汗)
水温センサーの追加という、無償修理キャンペーンを済ませてきました。
MINIディーラーの駐車場にいる姿が、妙に収まりが良かったので
テーブルから撮影。
Posted at 2013/02/10 17:32:58 |
トラックバック(0) |
MINI R56 | 日記