• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひらの。のブログ一覧

2014年03月23日 イイね!

防腐剤は入っておりません

春の賑わいの前の京都へ。



色々考える余白を与えてくれる、そんな、豊かな印象を受ける広告でした。
今のは、考えるよりも感じろ(苦笑)なのか、忙しいうえに、やかましい。

早い安いうまい、が、悪いことだとは思えませんが
それだけになってしまうのは、なんともバランスが悪いことだとは思います。



6年物のSONYのコンパクトデジカメ、色々動作が怪しい時もあるけれど
大切に、ガンガン、扱うから、まだまだ頑張ってくれ(笑)
Posted at 2014/03/23 17:27:18 | トラックバック(0) | おでかけしました | 日記
2014年03月18日 イイね!

もう、どう言えば(苦笑)開幕戦

もう、なんて表現させていただけばよいのでしょう。

F1、これで大丈夫なのか(苦笑)

テストも、観客入れてお金取ってやれ、というような開幕戦。

開幕戦じゃありません。

それにしても日本人は、どうも・・・。

リアブレーキの不具合も指摘されて
今回の一件はおとがめなしとのことですが
ファーストコーナーに侵入していく上空の画像を見ていると
各車、左右に別れて二列隊列でブレーキングしていくところに
緑色の車が中央にできたスペースに入ってきているんだなぁ。

公園内の道路だから、中央部が盛り上がっていて
排水できるように左右に傾斜が付いているんじゃないかい?
それを嫌って、中央のラインが空いた(意図的に避けた)ところに
得意のブレーキング勝負ができるような車じゃないのにやってしまった、
というのが、ブレーキの不具合が出るコンマ数秒前のドライバーの心情だった、
と、憶測してみたり。

それにしても、オカマ掘った相手が、よりによって、マッサとは・・・。
マッサも、浮かばれませんなぁ。
Posted at 2014/03/18 22:54:58 | トラックバック(0) | F1 | 日記
2014年03月13日 イイね!

2014年、F1

今年のF1、はじまりますね。

もう今年は、メルセデスでよろしいんじゃないでしょうか(笑)

レッドブルが、何戦目以降で立ちなおしてくるかで
情勢が変化しそうですが、メルセデス、ハミルトン、でしょう。

ロズベルグ君のセッティングが、みんな乗りやすいようですね。
メルセデスの勝因は、そこなのか?

注目は、マクラーレンのルーキードライバー、マグヌッセン君。
ライコネンな感じなら、彼も相当やれる子です(謎)

日本人F1ファンが嫌いな、フォースインディアのペレス君も、注目です。
非力な車(ハンディが多い車)ほど、彼の気持ちは燃え上がりそうですし。
物理的なことでは、去年のマクラーレンのプルロッドを乗ったことで
運転技術(セットアップ含む)の幅が格段に増えたというところ、のようです。
プルロッドであろうがなんであろうが、自分のやり方を通したあたりは
ほんとは、評価されるべきでしょうけれども、日本人にはどうも・・・(謎)

マクラーレンを出た後の、チームの広報用のコメントにしても
ここまで気を使うの?というくらいのコメントも多かったのも、なんらかの意味があるのでしょう。

個人的には、アロンソ押しなので、何をしてくれるか楽しみなところです。

それにしてもフェラーリ、テスト段階では、目立ったところがなかったような気がしますが
地道にポイントを稼いでいくことができれば、混戦模様必死の今シーズンは
チャンスがあるのか?

初戦のオーストラリアGPは、予選の107%ルールは、なかったことにしよう(笑)
と、レースの前の予選をする前から言わなければならないくらい、ひどいんでしょう(苦笑)

本レースの完走率は、50%あたりで、いかがでしょうか。

こういう(ぐしゃぐしゃした)レースを見るのが、楽しいことなのか、とは、思います。

刺激がなければ楽しめないのならば、観ているほうの感覚が鈍化しているだけで
鈍化した感覚に合わせなければならないような、F1はレースカテゴリーなのかと。

商業問題と、賭け事の、ギャンブル性を高めたいのでしょうけれどねぇ。

それでも、F1は、今年も開催されるのです。

・・・

あ、日本人のこと忘れていました。

序盤戦で、コーナーへのブレーキングでオカマを掘るか(またか)
コーナー立ちあがりでスピンして周囲の車にぶつかるか(新しいバージョン)
派手にやってくれるのではないでしょうか。

ウィリアムズの下手なドライバーは箱車で練習させられるんでしょう?
と、とあるインタビュー記事で、この日本人は言ってくれていますが
ウィリアムズの行わせているその練習内容を
理解して身につけて実戦でやれれば、間違いなくF1のトップドライバーです。
年間チャンピオンも、夢ではありません。
すぐにでも、ニューエイが声をかけてくれるでしょう(本気)
箱車のWECで、どれだけのものを身につけたのか、見せていただきましょう。
Posted at 2014/03/13 23:49:29 | トラックバック(0) | F1 | 日記
2014年03月02日 イイね!

まずは空冷だった。

2014年、F1、テスト走行が始まっています。

ルノーエンジンかわいそう。

エンジン+モーター+過給機、の並べ方じゃ、熱処理しきれない
ということが、証明されてしまいました。

水冷しようが、油冷しようが、まずは、空気で冷やさないと。
ということは、空冷エンジンがお得意だったHONDAの出番なのか?

でも、その時の技術者のかたに、今の私たちの世代の人間が
助言を求めるような頭があるのか?

机の上で計算したほうが、頭がいいんだぜ~、なんて考えていたら
F1では勝てないというのは、T社が証明しています。

レッドブルの場合は、さらに、リアカウルの形状が、さらに足を引っ張るでしょう。

サウナ室で、30分、自転車マシンで運動すればどうなるか、想像するのは難しくありません。
その時に、冷たい飲み物を飲み続けながら運動するより
部屋の温度を下げたほうが、運動はしやすくなります。
Posted at 2014/03/02 23:40:11 | トラックバック(0) | F1 | 日記

プロフィール

気の向くままに更新します。車の事ばかりですが、よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/3 >>

      1
2345678
9101112 131415
1617 1819202122
23242526272829
3031     

愛車一覧

フォルクスワーゲン ポロ black sheep (フォルクスワーゲン ポロ)
久しぶりの黒色です。
ミニ MINI ミニ MINI
MINIに呼ばれて、買ってしまったのかもしれません。 長いお付き合いをしたいクルマだと ...
トヨタ アルテッツァジータ トヨタ アルテッツァジータ
できるだけ純正然としていたいです。走行性能は町乗りも高速でも不満は少ないので、純正で行き ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
愛機と呼べるクルマです。 2010年10月で、お別れです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation