8月度の司馬遼太郎記念館へ行ってきました。
上映内容が月替わりの今回の企画展。
上映内容だけではなく、
展示物も少し変化があったりするのを見つけるのが楽しみでもあります。
今回は、海外から来られている方も多く見かけました。
そういった方々の多くは、安藤忠雄氏の建築を観に来られているようで
館内のあちらこちらでスケッチをされていました。
この日は、行きは完全下道、帰りは高速を適宜使って帰宅する予定でしたが
出発時間が、記念館の上映時間に
微妙に間に合わない時間になってしまったので(寝坊)
行きを有料、帰りは気分次第にしました。
お盆休みの最後の日曜日になる人が多いのではないかと
交通量は少なめかと思いきや、高速道路に上がると
前後に車が居続けるほどの交通量。
渋滞はありませんが、周囲のペースに合わせることが多くなる状況でした。
名阪国道→西名阪自動車道から東大阪市へのいつものパターンの行程です。
燃費は、カタログスペックに近い値。
(ガソリンをよく使いました的な運転をしながらも)十分ですな。
帰りは、久しぶりに国道163号を使って帰宅することにしました。
体調の都合で、移動時間の短縮を第一義にしていたので、
大阪方面から下道だけで帰宅することがなかったここ数年、
久しぶりに走ると、周辺店舗の様変わりや、
新しい道路?と、思わされるような道を走ったり、
もう忘れていた20年まえの記憶が
フラッシュバックされるコンビニがあったり(苦笑)
20代、30代の頃はよく使っていた道でした。
この日、ディスカバープロのナビのデータを
地図バージョン2019/05に更新をしたのですが
地図のアップデートだけではなく、
表示や操作にもアップデートが施されているのか。
ちょっとした違いがあるような気がしましたが、しばらく様子見です。
Posted at 2019/08/18 17:55:38 |
トラックバック(0) |
Polo AWCHZ | 日記