• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年10月17日

これは、もう「かっとび」だ。

これは、もう「かっとび」だ。 今回の気になるクルマは、1984年に登場したトヨタ・スターレット(EP71型)を取り上げます。

FRならではの走りの良さが定評だった従来型のKP61から大転換し、新たにFFのベーシックカーとして生まれ変わったスターレット。

さすがに天下のトヨタのベーシックコンパクトということもあり、世代を超えて親しみを感じる方も多いと思いますが、早いものでEP71は来年でデビュー30周年。既に懐かしさすら覚えるクルマになりました。





従来の走りのイメージを引き継ぎ、「かっとび」というキャッチコピーも有名で、クルマ好きの中では通称「かっとびスターレット」という呼び方をしていましたね。

初期モデルでは、2E-ELU型1.3L12バルブEFIエンジンを搭載したSiリミテッドをメインにスポーティなイメージをアピール。



「12VALVE EFI」のサイドストライプもまぶしい銀黒ツートンのスターレットは街中でも良く見かけるクルマでした。

モデル途中では、かっとびの本命とも言える「辛口ターボ」が追加されます。



白いボディに同色のホイール、イエローバルブのヘッドライトに「turbo」のデカールをまとったそのスタイルは、まさにボーイズレーサーの王道を行くものでしたね。



エンジンは前述のEFIエンジンをターボとインタークーラーで武装した2E-TELU型。
最高出力は110psに達し、ただでさえライトウェイトなスターレットにかなり刺激的な走りを与えてくれました。



このエンジンには「2モードターボ」という、過給圧を2段階に調整できるシステムが装備されていたのもポイント。
あまりの過激ぶりを抑えるためとの噂もありましたが、この後3世代にわたりスタタボに装備されることになるものでした。



インテリアもこの時代の例に漏れず、ドアトリムまでシート地と同じ柄でコーディネートされたものとなります。



オプションでミュージックに合わせて身体にビンビンと振動が伝わる「ボディソニック」という珍装備もありました。



こちらも途中から追加された「甘口キャンバストップ」(笑)



トヨタ車のキャンバストップは後端にデフレクターが付いていて、フルオープン時の見栄えがいいのが特徴でしたね。





ここからはラインナップを順に見ていきます。

ターボ車



メインのターボSの他に、ターボRという競技用ベースグレードがありました。
因みにターボRでもサンルーフやボディソニックが選べます(笑)

NA EFI車



こちらにも廉価版のRiというグレードが存在。
余談ながら、昔実家に親父が足代わりに使っていたRiが一時期ありまして、ターボは要らないと思えるくらい良く走るクルマでしたね。

ノーマルモデル



女性向け仕様である「リセ」は、KP61に引き続き設定されます。



売れ筋のソレイユ系は街中で一番良く見かけるグレードでした。
最廉価グレードとなるDXには、3ドアの4MT車をベースにした低燃費スペシャル「パーシャルリーンシステム付車」が設定されていました。
ベースモデルに比べて燃費向上のためかなりの装備が削減され、カタログでも諸元表のみで写真はなし。
実質「スタンダード」というべきグレードですね。



従来は専用ボディだったバンは、今回からハッチバックと共用に。
当時はディーゼル車を良く見かけました。



販売チャンネルもトヨタオート店からネッツ店に変わり、後継のヴィッツが登場してはや10数年。
スターレットもいつの間にか遠い昔のクルマになってしまいました。



看板にもあるように、チェイサー、スプリンター、スターレット…残念ながらどれも過去帳入りしてしまいました。

エコカー全盛の現代においてはなかなか厳しいかもしれませんが、乗ってワクワクするようなコンパクトカーというのが本当に少なくなりましたね。



ボディもペラペラで出来立てのFFはドアンダーだったけど、それをねじ伏せて走る快感はスターレットならではのもの。
私も10年ほど前にEP71に乗り、そう感じました。



下駄がわりの遊びグルマとして、こういう選択も面白いんじゃないかと思う今日この頃です♪
ブログ一覧 | 懐かしの名車カタログアーカイブ | クルマ
Posted at 2013/10/17 01:36:05

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

悲報M2家2025年車両入れ替えチ ...
M2さん

【新製品】モンスターメルトアイアン
PROSTAFF(プロスタッフ)さん

高遠城址公園
ライトバン59さん

小槌の宿鶴亀大吉の食事
みぃ助の姉さん

4/25)皆さん、おはようございま ...
PHEV好きさん

GN アウトランダーPHEV MC ...
ハセ・プロさん

この記事へのコメント

2013年10月17日 2:22
お~かを~こえ~て~ゆこよ♪

ってCMソングって71でしたっけ?

82程よくできていないところもじゃじゃ馬たる
所以なのかなと懐かしい。

憧れましたよ、71ターボ。

脱線しますけど、82のソレイユのMT車が買える
なら買いたいです。

あれはハンドリングマシンでした。
コメントへの返答
2013年10月17日 20:17
動画追加しました(笑)
見事正解です♪

EP82になって随分質感が上がって、71のチープ感が逆に魅力に感じたりしますよね。

82ソレイユ、アレはエンジンもハイメカで力ありましたからいい選択だと思います(^^)
それなのに4MTというのがまたよろしい(笑)
2013年10月17日 7:08
私はEP82青春のスターレットにMTに乗ってましたね
ターボブースト圧を2段階に切り替えれましたが、2速で軽く100km
免許の点数6点単位で減って行くちょ〜早い奴でした
免許取りたての嫁が坂道発進で5,000回転でクラッチつなぐので横に乗るのが怖かった
わずか3年で乗り換えとなりました
コメントへの返答
2013年10月17日 20:22
欧州コンパクトハッチに乗っている方って、意外に国産コンパクト出身という人も多いみたいですね。

確かにターボは1300とは思えないくらい良く走るので、人間のリミッターが必要かもしれません(^_^;)

>5,000回転でクラッチつなぐ
クラッチの焼けた香りが今にも匂ってきそう…(笑)
2013年10月17日 7:43
(ToT)懐かしい

91乗ってた頃、富士のドライブインもちやで全国オフがあり、当時の仲間と行った時はまだまだ居ましたね。
71ターボ♪

91にランエボバンパー付いてた方が私は衝撃でしたが(笑)

続編で82、91と特集お願いします♪
コメントへの返答
2013年10月17日 21:04
さく兄さんは元スタタボ乗りでしたね(^^)

もう71は旧車イベントなどでしか出会うこともなくなったので、見かけるととても懐かしく感じますね。

当時は過激なチューニングのクルマもたくさんいました。

続編、カタログ探して来なきゃなぁ(笑)
2013年10月17日 9:00
おはようございます。

これ読んでたら、うちの姉貴がソレイユの赤に乗ってた記憶が30年ぶりに蘇りました(爆)

あの頃は免許持ってませんでしたが、
覚えているもんですね〜(感慨深げ爆)
コメントへの返答
2013年10月17日 21:09
こんばんは♪

そんな記憶の引き出しをひとつずつ開けながら拙稿を読んで頂ければ幸いです(笑)

現代のクルマより、昔のクルマの方が印象深いモデルが多いですよね。
因みに私もEP71が現役時代は幼稚園児でした(爆)
2013年10月17日 18:29
EP71には先輩がターボ、後輩がSiに乗っていて どちらも運転させて貰いましたが、KP-61と比べてて何もかも軽くって気持ちの良いクルマでしたね~

今の自分的気分ではOHVエンジンの「ほのぼの」したKPの方が乗りたいのですが、ビッツに替ってしまう最後のスターレットも気になります~続編よろしくお願いします<(_ _)>




コメントへの返答
2013年10月17日 21:19
みんな乗っていて、まさに若者の登竜門と言うべきクルマでしたね(^^)

かっとびは4Kのモサッとしたフィーリングとは全然違うのが子供の頃の私にもよくわかりました♪

私もKPとEPで甲乙つけがたいのですが、どのモデルも大好きですから続編また考えときますね!
2013年10月17日 21:37
こんばんは!

かっとびでピンと来ましたよ(^ー^*)

スターレットって・・・♪
コメントへの返答
2013年10月18日 20:22
こんばんは♪

なんといっても、かっとびと言えば一番にスターレットを思い出しますよね~(^o^)
2013年10月17日 21:48
コレも30周年なんだぁー。
AE86に手が届かない若者にはうってつけのクルマでしたね。
また、この間にはタコⅡのGPターボってのもありましたね。
隙間なくスポーツグレードを並べる、
心憎いトヨタ商法ですね。

♪~ 電光石火のかっとびだ!
コメントへの返答
2013年10月18日 20:27
早いですよね~
そういえばMR2も来年30周年じゃないですか?

タコⅡは以前の「気になる…」シリーズでも紹介したことがあります。
この時代のトヨタ車はフルラインでスポーツグレードを用意していた黄金時代でしたね。
2013年10月17日 21:57
こんばんはです。

懐かしい!
かっとびターボ欲しかったですよ。
結局中古のシティターボに落ち着きましたが(^^ゞ
コメントへの返答
2013年10月18日 20:31
こんばんは♪

シティもいいですね!
やはり「ブルドッグ」なターボⅡでしょうか?

現代にはない小粒なターボ車がいっぱいでいい時代でしたね。
2013年10月17日 23:01
懐かしー
オイラの初マイカーがEP71前期のXLでした

ノーマルのシングルキャブをソレックスに替えて、トラストの青いタコ足にストレートマフラー(笑)
4速MTとの相性も良く、目一杯引っ張ると2速で速度警告チャイムがキンコーンて(爆)
めっちゃ速かったけど、1.3NAで燃費が3km/l
1年半乗って車検切れて手放しました(^^;
運転するのが楽しい車でした♪

ちなみに先輩が韋駄天、友達が辛口に乗ってましたよ。
コメントへの返答
2013年10月18日 20:38
そうなんですね♪

SiやターボSじゃなくて、普通なXLで弄っちゃうところがそむさんらしい(笑)
しかしスターレットでリッター3って、チャイム鳴らしすぎです(^-^;

2Eエンジンにストレートマフラー、これが意外にいい音色を奏でるんですよね♪

やっぱりスターレットは皆の青春がつまってますね!
2013年10月18日 19:19
いや~懐かしいです(^^)/

むかし、担任の先生が乗っていた記憶が(笑)

こんなワクワクする車をまた出して欲しいですね~♪
コメントへの返答
2013年10月18日 20:43
若者からオバチャンまで、スターレットはあらゆる世代に愛されていましたね。

い~さんと同じく、自分が乗っていなくても身近な人が乗っていたという方がほとんどではないでしょうか?

スターレットみたいなホットハッチ、また出てきたらいいですね。
2013年10月18日 21:21
もうそんなに時間が経ったのですね。
確かSiで120万しなかったと思います。
なんで覚えているのかわかりませんが、SEが135-80-13という恐ろしく細いタイヤを履いていたこと‥
キャトルと変わりません。
コメントへの返答
2013年10月19日 8:09
30年も前のクルマとは思えない感じがしますよね。

当時の価格表が挟まってましたので見てみましたら、Siの5MTで106.2万円でした。
因みにターボSでも134.3万、DXパーシャルリーンは75.4万で爆安です(笑)

この頃は車重も軽いので、軽四みたいなタイヤで充分だったんでしょうね。
2013年10月20日 6:41
EP71といえば、デビュー当時、小学校の担任の先生が前期型Si-Limitedのが最初の思い出で、時を超えて私が大学生当時は自動車部御用達あるいは貧乏学生のマイカーとして定番のクルマでしたね~(遠い目

最近、我が家に増えたカタログたちも拙ブログ上で公開予定ですので、ぜひ参考にさせていただきます<(_ _)>
コメントへの返答
2013年10月20日 20:51
確かにEP71って大学自動車部ってイメージありますよね(^^)
私の友達も安くて速いヤツ、ということでターボSに乗ってましたし♪

おっ、どんなカタログが出てくるか楽しみですね~(*^_^*)
期待してます!
2013年10月27日 21:15
こんばんは(^^

EP71昔初めて買ったクルマで無理して新車に
したものですから(汗 ソレイユでした(^^;
Siリミテッドやターボに憧れましたが。
代車でバンのディーゼル5速借りた事が有りますが
かなり早かったです(^^;
東京に行った帰り道、中央道ルートでリッター30km
出したのも思い出です。

弟にそそのかしまして(汗 キャンバストップの
ソレイユを購入させた事が有りますが、開放感が
堪りませんでした(^^

今思うと、ボディはペラペラでショボかったですけれど
今のヴィッツよりも濃いクルマだったなぁ・・・・と
改めて思いますねぇ・・・・(^^;
コメントへの返答
2013年10月28日 13:29
こんにちは♪

ソレイユはベースがDXのお買い得仕様でしたから装備も貧弱でしたね(^^;)

71ではありませんが、私もNP82のディーゼルなら運転したことあります。
60馬力にも満たないエンジンがぐいぐいトルクバンドに乗せて走る感覚は新鮮でした。

この頃はキャンバストップの車も多くて、カローラⅡやフェスティバなんかに若い女性が乗っているのも結構見かけましたよね。

いくらヴィッツやアクアが進化しても、スターレットみたいな楽しいクルマにはなれないと思うと寂しさを感じます。

プロフィール

「現行アルファードの後ろで信号待ちしてふと思い出す…
テールランプのデザインって絶対に∑ハードトップの二番煎じだよなぁwww」
何シテル?   09/07 10:57
ステップワゴンに乗っているみみ助です。 まだまだ子育て世代のお父さんですが、希少車や旧車が好きなせいでよく年齢詐称だと言われます。 それでもありきたりの...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

懐かしの名車カタログアーカイブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/28 23:00:09
 

愛車一覧

ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
5ナンバーミニバンの中で走りも良くて室内も広い、RP1型ステップワゴンをガレージに迎え入 ...
スズキ アルトエコ スズキ アルトエコ
通勤快足をスバルR2からアルトエコにチェンジしました。 最近カムバックした個人的趣味を楽 ...
三菱 eKワゴン ライラ (三菱 eKワゴン)
今まで乗っていたステラが廃車となってしまい、急遽代わりのクルマとして違う車種を探していた ...
スバル R2 スバル R2
環境変化に伴い、二輪×2→軽四輪×1に鞍替えするため足代わりに導入しました。 車種選定に ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation