• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年01月17日

ACTIVE EXECUTIVE 3NUMBER

ACTIVE EXECUTIVE 3NUMBER 今回はマツダの上級ミニバン、MPV(初代・LV系)を紹介します。



80年代後半から北米市場で人気が高まっていた「マルチパーパス・パッセンジャー・ビークル」(多目的乗用車)という呼び名をそのまま採用し、1988年に米国デビュー、1990年に日本市場でも販売が開始されたMPV。

(前期型・アンフィニMPV)




それまでの3列シート車の主流とは違い、エンジンを車体前部に搭載したフルボンネットスタイルはダッジ・キャラバンやクライスラー・ボイジャーなどへの近似性を強く感じさせます。





全長は意外なほど短く、初期型で4465mm、大型バンパーが与えられた写真の後期型でも4660mmというもの。
その代わり全幅は1825mmとアメリカンサイズで、どっしりとした佇まいが特徴的でした。





キャビンは短めの全長ゆえに縦方向のゆとりはさほどでもありませんでしたが、大柄でゆったりした大きさを持つシートは掛け心地も快適。





前期型には上質感あふれる本革シートも設定され、セダンライクな高級感も持ち合わせていました。





リヤドアはこのクラスとしては珍しくヒンジドア。
90度近くまで開くのが特徴でしたが、
初期型ではドアガラスがなんとハメ殺しになっていました。
後期型では市場の要望に合わせて昇降式に変更されましたが、パーソナル感を強く打ち出していた初期型ならではと言える部分。





インパネもインテリアイズムの流れを汲み、初期型は随分凝ったデザインが採用されていましたね。





搭載されたエンジンは、ルーチェやセンティアなどにも搭載されたV6SOHCの3L、JE-E型を筆頭に、トルクフルな2.5LディーゼルターボのWL-T型、扱いやすさが魅力の4気筒2.5LガソリンのG5-E型の3種類。

どれも数値的には目を見張るものではないものですが、ゆったりしたドライビングが似合うMPVらしいユニット。
中でもトルクフルなV6のフィーリングはなかなか印象的でしたね。







後期型からは車高をアップし、本格的なセンターデフロック機構を備えた「スーパーデュアル4WD」を搭載するグランツシリーズが追加され、それまでのMPVとはひと味違ったクロスオーバー的な雰囲気はなかなか個性的。

さらにはよりいっそうクロカンテイストをプラスした「4WDジャケット」というセットオプションも用意。




今までのMPVにはないSUVのイメージも新たに身につけました。

初期型では豪華装備満載のモノグレードでスタートしたMPVでしたが、1991年にアンフィニブランドに変更されてからは徐々にバリエーションを拡大。




後期型ではトップグレードのタイプRを筆頭に、買い求めやすい価格のラインナップが揃います。



中でもグランツのタイプVはシリーズ唯一となる2列シート5人乗りのモデル。




最終型の生産終了からはや16年あまり、当時マツダとしてはそこそこ売れていたモデルだっただけに時折見かける機会もありますが、かなり少なくなった気がします。

アメリカンテイストの大らかさの中にも、FRレイアウトらしいジェントルな一面も持ち合わせる上質なマルチワゴン。

時代を先取りした感はありましたが、ミニバンブームの先駆けを走り抜けたクルマとして、記憶にとどめておきたい1台だと思います。
ブログ一覧 | 懐かしの名車カタログアーカイブ | クルマ
Posted at 2015/01/17 08:06:08

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

令和7年8月の関西舞子 ・・・ プ ...
P.N.「32乗り」さん

ご近所さんぽ♪
Highway-Dancerさん

秋田県峠ステッカー販売開始っす。3 ...
KimuKouさん

塩元帥 カップ麺
RS_梅千代さん

参拝🙇⤵️⤵️⤵️
KP47さん

この記事へのコメント

2015年1月17日 11:16
その昔、同僚が乗っていましたが、そもそも北米向け仕様だったのかドアが頑丈では開閉が重かったですね‥
車重もあったので燃費は「極悪」だったようです。(−_−;)
コメントへの返答
2015年1月18日 13:56
確かにドアは重かったイメージがありますね。
子供にはちょっと開閉出来なさそうなくらいだった覚えがあります。

この時代のV6は皆大食いでしたね。
リッター10なんて夢のまた夢だった時代が懐かしいです♪
2015年1月17日 12:51
こんにちはです。

大昔、仕事で乗ったことがあります。
それも富士スピードウェイで?
社内では“カバ”と呼ばれていましたよ(^_^;)
コメントへの返答
2015年1月18日 14:00
こんにちは♪

カバ、何となく分かるような…
デーンとしていて、バーンと走って、大喰らいみたいな感じ(笑)

それにしてもFSWでサーキット走行でもされたんですか?(^^;
2015年1月18日 0:58
昔のはスライドドアじゃなかったんですね。
奥さんが子供の頃のファミリーカーがこれだったらしいです。
コメントへの返答
2015年1月18日 14:05
この車高でヒンジドアですから、リヤシートの乗り降りはちょっと気を遣うものでしたね。

このMPVが子供の頃のファミリーカーなんて、奥さまお若いんですね~( ゜o゜)

プロフィール

ステップワゴンに乗っているみみ助です。 まだまだ子育て世代のお父さんですが、希少車や旧車が好きなせいでよく年齢詐称だと言われます。 それでもありきたりの...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

懐かしの名車カタログアーカイブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/28 23:00:09
 

愛車一覧

ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
5ナンバーミニバンの中で走りも良くて室内も広い、RP1型ステップワゴンをガレージに迎え入 ...
スズキ アルトエコ スズキ アルトエコ
通勤快足をスバルR2からアルトエコにチェンジしました。 最近カムバックした個人的趣味を楽 ...
三菱 eKワゴン ライラ (三菱 eKワゴン)
今まで乗っていたステラが廃車となってしまい、急遽代わりのクルマとして違う車種を探していた ...
スバル R2 スバル R2
環境変化に伴い、二輪×2→軽四輪×1に鞍替えするため足代わりに導入しました。 車種選定に ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation