• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年10月24日

新城ラリーを観てきました

新城ラリーを観てきました










おはようございます、唐揚げです。


昨日は、新城ラリーを観てきました。


「ピーッ!!」っと笛の音が鳴って、その後にラリーカーが駆け抜けていく・・・

かつてビデオやテレビで観たWRCのようなシーンが、目の前にありました♪


続きはフォトギャラリーをご覧ください。

【新城ラリー 2011】1.SS(スペシャルステージ)編

【新城ラリー 2011】2.特設会場編

それでは、また。
ブログ一覧 | ギャラリー | クルマ
Posted at 2011/10/24 07:21:22

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

往復90キロ
giantc2さん

情けない…。虫が触れなくなった・・ ...
ベイサさん

8/10~8/17 夏季休業とさせ ...
ウッドミッツさん

晴れ(見せてもらおうか)
らんさまさん

2025年8月7日、立秋
どんみみさん

アントニン・レーモンド氏デザインの ...
ババロンさん

この記事へのコメント

2011年10月24日 7:52
お疲れ様~。

足元が悪くて大変でしたが、楽しかったですね。

晴れていればあのヘアピンはもっと面白いので、また来年も行きましょう。
コメントへの返答
2011年10月24日 21:55
ありがとうございました♪

確かに足もとは悪かったですけど、奥まで入って行った甲斐はありました。

そうですね、気軽に楽しめるイベントなのでまた行きたいと思います。
2011年10月24日 8:00
新城でラリーがやってるんですね!!
知りませんでした(´Д`)

これは面白そうです☆
コメントへの返答
2011年10月24日 21:57
入場料も駐車場料金も無料な良心的なイベントです♪

チッキぃさんは、写真撮るのが上手だから、きっと迫力のある写真が撮れますよ!

毎年9~10月に開かれるので、来年は要チェックです☆
2011年10月24日 8:27
おはようございます。

これ、昨日だったんですね~雑誌とか見るたびにいつも行ってみたいと思うんですが、気がついたら終わっているという…(T_T)

もし来年も行かれるようなら誘って下さいm(_ _)m
コメントへの返答
2011年10月24日 21:59
こんばんは

ワタシもyucchakaさんと同じく、毎年アタマの片隅にはあるものの、気が付くと終わっている。。。といった状況を3~4回繰り返しましたwww

そうですね!?
来年行きましょう!
2011年10月24日 8:45
おはようございます。

懐かし~~ぃラリー。
大学時代と社会人になり始めの頃、ラリー
とダートラを北陸の地でやっていました。
丁度キャブの音と排気音が、車両規定の変
更でシャシーに当たる小石の音に変わった
頃です。フォトギャラリーの刺さった車両を
見て、自分が刺さった時と落ちた時の思い
出が蘇ってきました。    (生汗

見るのも遣るのも楽しいですよね!
モータースポーツ。
コメントへの返答
2011年10月24日 22:05
こんばんは

rakkoさんはラリーとダートラやってたんですか!?

ワタシはダートラやってました。(ミラージュ、マーチ、スターレット、ファミリア、ハチロクと色々乗りました♪)

>小石の音
あの音は土系競技独特ですよね!?
ワタシは結構好きです♪


フォトギャラリーの車両以外にも「あわや」って車両が何台もありました。

みんな、慌ててバックギヤに入れようとしてギヤ鳴りさせたり、3速に入っているのに気付かず、エンストさせてる選手もいました。

rakkoさんにも↑のような記憶があるのでは?(笑)

ラリー、ダートラ、ジムカーナは身近なモータースポーツなので、昔やってた人にとっては懐かしさもあって、楽しく観られますよね!?
2011年10月24日 10:33
中学校の頃、よくWRCのビデオを買ってたのを思い出しましたよ(笑

細っっい道を、アホみたいなスピードで駆け抜けるシーンは衝撃的でしたね∑(゚Д゚)

ボクはターマックが好きです(はぁと
コメントへの返答
2011年10月24日 22:08
ワタシも高校生の時にWRCのビデオ買ってたよ!

もしかしたら、同じビデオ買ってたかもしれないね!?

キミはタ-マックよりスノーを堪能しなさい(笑)
2011年10月24日 13:14
お疲れ様でした。
昨日だったんですね。
地元だから見に行けばよかった‼

毎年終わってから気づくという同じ失敗繰り返していて、一度もSS見たことありません。

来年は、シャトルバスに乗ってSS見に行きます(笑)

コメントへの返答
2011年10月24日 22:09
ありがとうございます。

土曜と日曜の2日開催でした。

>毎年終わってから気づく

ワタシもそのような状況を3~4回繰り返しましたw

来年は行ってみましょう!

何故かよくわからないですが、観戦者の駐車場にはNBが多かったですしw
2011年10月24日 20:37
職場の人が見に行きましたが
長靴必須だったようですが
とても良かったと聞きましたので
家でだらだらしていたのは、
今更デスが後悔です(;´д`)トホホ
コメントへの返答
2011年10月24日 22:14
大丈夫でしたよ♪

nasubiさん親子とご一緒しましたが、替えの靴を持ってきたのはワタシだけでした(爆)

とっても楽しいのに、観戦料、駐車場料金は無料でとっても楽しめました♪

来年は行きましょう!
2011年10月24日 23:59
昨日、丁度豊川インターを降りたらラリーカーに遭遇しました。

ラリー好きとしては一度は見に行きたいものです。
コメントへの返答
2011年10月25日 0:31
こんばんは TOMさんはkazuだらさんの花火を観に行かれたようですね!?

TOMさんも写真撮るのうまいから、きっと迫力ある写真が撮れますよ!

あと、帰りは「さわやか」で決まりですね☆
2011年10月25日 0:43
こんばんは♪

皆さん、けっこう行かれてる方いますよね!
ラリー、見たこと無いんで、いつか見たいです…が、いつになることやらwww
コメントへの返答
2011年10月25日 0:55
こんばんは

結構な人出でしたよ~。

駐車場にロードスターもたくさん停まってたしw

観るなら、この新城ラリーをおススメしますよ。

何てったって、入場料も駐車場料金もかかりませんからね!?
2011年10月25日 3:13
こんな夜更けにしつれーします。

ウワサには聞いたことはありましたが、こんな近場でこんな本格的(でもってタダで観られる)なレースがあったとは…。
来年は是非行きたいなあ…。
コメントへの返答
2011年10月25日 21:53
こんばんは

全日本ラリー選手権は日本各地を転戦しますが、この辺で観られるのは高山と新城くらいですからねぇ。

天候さえ問題なければ是非観戦する事をおススメしますよ♪
2011年10月25日 7:44
僕も小学生くらいのときに親父のWRCのビデオを勝手に見てました!
本当ラリードライバーって頭のネジが外れてるんじゃないかって思います(^^;;
よくあんなスピードであんな低μ路走れるなぁ…((((;゚Д゚))))))) ってw
コメントへの返答
2011年10月25日 21:58
のち☆すた君が小学生ってことは、ボンドさんやワタシと同じビデオを観ていたかもしれないね!?

ワタシはラリードライバーのスキルが一番欲しいよ。。。

サーキットを速く走るのもいいけど、ああいう刻々と変化する状況に適応する能力にあこがれるよw

プロフィール

「@えっぽことヨメ 見覚えじゃなくて、参画した記憶があるでしょっ!!」
何シテル?   12/13 19:53
過走行なロードスターを自由気ままに走らせております。 以下にみんカラ上でのワタシのスタイルを記載しておきます。 (1)ブログについて こちら↓に記...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

机上の空論かな 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/23 01:24:39
NBロードスター 初期広告 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/29 20:05:51
NBロードスター 広告その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/29 20:05:08

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NB2のYSリミテッドです。年間3万6000Kmという驚異的なペースで走行距離が伸びてま ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
ロードスターを所有しているのに、家族で乗るクルマも運転が楽しいクルマにしようと考えたら、 ...
その他 その他 その他 その他
ブログ写真格納用

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation