• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年09月18日

オイルの下抜き、上抜き

オイルの下抜き、上抜き わが王国にはリフトがあるので、オイル交換はリフトアップして交換しているが、結構面倒である。
ドレーンボルトを緩めて取り外すときに不用意に廃油受けにチャポンと落としたり手がベトベトになる。
廃油受けから空き缶に廃油を移すときに注意深く作業しても多少廃油がこぼれたりする。
ネットで見ていて上抜きの手動式オイルチェンジャーが安いので、ついポチッとしてしまった。

金属の欠片などが流れ出るからと下抜きにこだわるオーナーは多い。
また、気分的にも下へ流し出したほうが完全に抜ける気がする。

一方自動車屋などに言わせると、上からの方がよく抜けるが客が下抜きというので下から抜いていると言う。

本当かな、と、マーチAK12で試してみた。
手動式オイルチェンジャーは外径が6mmのノズルをオイルレベルゲージのパイプからオイルパンの底に当たるまで突っ込み、ポンプで減圧にすると、オイルが吸いだされる。
オイルを抜き出すまで、何度もポンプを操作しなければならないかと思っていたが、少し吸い出せばあとはサイフォンの原理で自動的に流れ出す。数分放置すれば完全に吸い出される。
この状態でドレーンボルトを外してみたがオイルは1滴も出ない。ドレーン穴に指を突っ込んで指の先でオイルパンの底を探るがオイルは残っていない。
確かに上抜きの方が良く抜けるようだ。

この図のようにドレーンボルトの入るネジ穴の内側にはわずかな縁があるので一番底に溜まったオイルは下抜きをしたときにドレーン穴から抜けない。
ドレーン穴に指を突っ込んで指の先でオイルパンの底を探るとオイルが溜まっているのが確認できる。

しかし、上抜きだと底に溜まったオイルも吸い取ることができるという理屈。

オイルフィルターエレメントを交換しないときは今後この上から吸い出す方法でやろうと思う。

なお、先日みんカラのブログに書いてあったが、上抜きのノズルの先端が割れてオイルパンの中に落下してオイルパンを外してノズルの破片を取り除いた、というトラブルがあった、という。
上抜きノズルの劣化には注意したい。
安価な器具だから、二三年毎に買い換えてもよい。

あ、当然なことだが、ドライサンプの車ではタンクからの抜き取りにしか使えない。
ブログ一覧 | オイル | クルマ
Posted at 2016/09/18 23:02:08

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

代かき作業(要注意ポイント) 除草 ...
urutora368さん

今日のiroiroあるある506 ...
カピまこさん

武田神社⛩️にお詣り
剣 舞さん

お祝い!
shinD5さん

にゃんこdiary 4
べるぐそんさん

今日までは天気が持ちそうですね⁉️
mimori431さん

この記事へのコメント

2016年9月18日 23:18
こんばんわ。

いつも拝見させてもらってます。
上抜きの理屈、なるほど!
いつもディーラーさんに任せてるので、どうなのか考えたことがなかったです。

コメントへの返答
2016年9月19日 9:59
doranosukeさん、こんにちは

手動式オイルチェンジャーなんて・・・と先入観を持っていてこれまで試さなかったのですが、意外と有用です。
2016年9月18日 23:35
旧車王国 さん、まいどです♪
なるほど…。めちゃ目から鱗でした!
コメントへの返答
2016年9月19日 10:01
Pink!さん、まいど・・・・

廃油受けも不要ですから便利です。

で、次の車はいつ納車ですか?
2016年9月18日 23:55
こんばんは。

私は最近は上抜き派です。

正直、上手に抜けば上抜きのほうが最後まで抜けます。


ただ車種によってレベルゲージの位置とかの具合でオイルパンの底面が分かり難いものがありました。

例えると、吸い込み用のホースを、無造作に突っ込んだら吸い込み口がUターンして液面より上に出ていた、  みたいな・・・


古い車(エコエコアルト)で経験しました。

底が取りにくくて結局ドレーンボルトから抜きました。(結構残ってた)


以後、初めての車種では、一度上抜きしたあと、ドレーンボルトで確認することにしています(^^;


コメントへの返答
2016年9月19日 10:03
kamapuさん、こんにちは

確かに車種によってはレベルゲージのパイプが複雑に曲がっている車種があるので、使い難い、あるいは、使えない車種もあるでしょうね。

うちのサンバーも無理かも・・・
2016年9月19日 0:02
 私は上から抜いてほしいのですが、近所の知り合いが店長を務めてゐるガスステーションでは下から、ボルト締め付けトルクの知識がなさげな女子が時々オイル交換をやつてゐました。20年ほど前のある日、そわそわしてゐるので何かと問ふとネジをなめてしまつたらしひ。すぐに人をホンダに送つてボルトを取り寄せて対応してくれたが、後日気づいたのですが、オイルパン側のネジ山がやられてしまつてゐました。
 上から抜くのはドレインボルト外しもヲッシャー交換も不要なのでリスクが少なひと思ふのですが、案外リスクが高い下抜きを素人がおこなう局面があるやうです。
コメントへの返答
2016年9月19日 10:06
アラビアのオレンスさん、こんにちは

下手な作業でネジをナメられることはしばしばありますね。

もうひとつ多いのはダダダダーっとインパクトレンチでホイールナットをバカ締めされ、あとで取り外しに苦労することです。

2016年9月19日 7:11
手動式オイルチェンジャーは数年前から使っていて現在2代目です。タンク内の減圧がうまく出来なくなって吸い込みがすぐ弱くなってしまいました(>_<)
自動車だけでなく、機器に埋もれた汎用エンジンの抜き取りでも使えるので便利ですね。
欠点はノズルを引き抜く時にレベルゲージのパイプ内にオイルが付着するのでディップスティックを挿しこんだときにこのオイルが付いてしまいオイル量がうまく計れないことが何度かありました。
コメントへの返答
2016年9月19日 10:12
ジョー@愛知さん、こんにちは

以前の縦型の機種ではポンプで汲んで抜くオイルチェンジャーもありましたが、最初だけ吸い出せばあとはサイフォンの原理で出てきました。

まぁ、細かい欠点もありますが、安価で手軽なので便利かと・・・・

まだ試していないのですが、サンバーでは使えるかどうか心配です。
2016年9月19日 22:25
maido-,-

全く同じモン買いました、非常に安かったです、3年前に来たW204にドレンホールが無かった為です、Dラーではポンプ使っているようです、又、ワンウェーバルブを付きホースを取り付けブレーキフルード交換に使うと非常に楽です、特にバイクは液量が少なくエアーがすぐ噛むので重宝してます。
コメントへの返答
2016年9月20日 9:02
カレラの空さん、こんにちは

ドレーンが無い車とはW204なのですか~
そんな車があるのですね。
ドレーンをつけないメリットは何なんでしょうね。
ネジをナメたり、締め忘れが無いとか、、、(笑)

材質的にはブレーキ液に使うと劣化が進むでしょうが安価なので。。。。
2016年9月19日 23:38
こんばんは
2日連続でオイル交換しました。
下抜きです。
ドレン側に傾けて出尽くす様にしましたつもりです。
上抜きポンプ持ってますが、使い込むと吸い込みが弱くなって、下抜きに戻りました。
ドレンボルトにマグネットが付いてると、それを確認したくなってしまいます。
コメントへの返答
2016年9月20日 16:04
i-thatさん、こんにちは

最近はドレーンにマグネットがついていない車種が多いですね。
百円均一でネオジウム磁石買って取り付けてみようかな
2016年9月20日 7:09
まいどです~✋😄
楽しいお話、いつも、ありがとうございます!

確かに、上抜きも、良さそうですね!

ポルシェには、ダメですが😅

コメントへの返答
2016年9月20日 16:17
ひろぽん∞☆師匠まいど~

レガシーはドライサンプでなければ使えますが~

上抜きは簡単なのでお山でもやれそうです。

(=^_^=)

プロフィール

「外車の修理用部品の値段 http://cvw.jp/b/702843/48393245/
何シテル?   04/26 22:35
旧車王国の国王です。よろしくお願いします。 ハンドルネームからしばしば自動車屋さんと勘違いされますが、自動車屋ではありません。 自動車は全く趣味だけの世界で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

入り目(容器の容量)と値段の関係 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/25 08:03:35
アマゾンのいかがわしさ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/02 21:17:59
奈良ニュルに行ってきた。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/24 20:02:14

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
フェアレディZ/S30/1973 どうしても欲しくて無理をして買った車。新車で購入して ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
ポルシェ911カレラ 3.2/1989/Porsche 911 Carrera 3.2 ...
フォルクスワーゲン ルポ フォルクスワーゲン ルポ
程度の良いポロGTIを探していたが見つからないときに、偶然前から気になっていたルポGTI ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
登山悪路専用車。 これで、雨でも雪でも芦有や六甲に登れる。 (o^_^o) ジムニーは ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation