• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年11月09日

ジムニーで長距離ドライブに出かけたのだが・・・

ジムニーで長距離ドライブに出かけたのだが・・・ 初日は神戸から岐阜まで200キロ。燃費13.9km/L。

翌日は岐阜から横浜まで522キロ。ジムニーで新東名でも邪魔にならない速度で走行できた。燃費13.5km/L

三日目は横浜から福島まで坦々と東北道を333キロ走った。燃費15.4km/L。

その次の四日目は磐梯吾妻スカイラインを往復して紅葉を見てから、磐梯吾妻レークライン、西吾妻スカイバレーを走り、米沢から旧米沢街道を走り抜け福島飯坂から白石に出て、蔵王エコーライン、蔵王温泉を通って、再び米沢に戻って一泊。走行距離361キロ、燃費13.5km/L。

五日目は米沢から喜多方市に抜け、磐梯山ゴールドラインに入り、会津若松から、新潟の南魚沼を通って長野で宿泊。走行距離379キロ、燃費15.0km/L。

翌日六日目に長野から志賀高原に上ろうとしたときに山道でオーバーヒ-トして道路脇の駐車場に逃げ込んだ途端にエンジンが停止。再始動できない。

レッカーを呼ぼうとロードサービスに電話したのだが、山の中で携帯電話の電波状況が悪く、辛うじて通話可能な状態。(>_<)
何とかレッカーを手配してもらったが、「クルマは運びますが、お客様はレッカーに同乗できないことになっています。」という。
エぇっー、同乗しなくてどうやって移動せよというのか、と尋ねると、「公共交通機関を利用してください」という。
こんな山の中はバスも走っていない、というと、じゃあ、タクシーを呼んでください、という。
冗談じゃない、何のためのロードサービスなのかと文句を言って、特別に今回だけ同乗を例外的に了解すると返事。これはロードサービスの盲点。
クルマのトラブルでイライラしているのに追い討ちを掛けられた気分で血圧が上がる。(>_<)

不動になったジムニーを信州中野のスズキアリーナに預けて今回の長距離ドライブは1800キロ走ったところでリタイアした。
荷物を梱包して宅急便で発送し、在来線と新幹線を乗り継ぎ6時間掛けて帰宅。(>_<)

すっかり疲れた。
ロードサービスの帰宅旅費サービスで旅費の負担は免れたのは不幸中の幸い。(^_^;)
ブログ一覧 | ドライブ | クルマ
Posted at 2016/11/09 20:39:38

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ステロイドの影響
giantc2さん

夏休みの三浦半島
大十朗さん

2025年モデル納車です!!
EVO-Fさん

【R-2復活への道】板金終了!かな?
キャニオンゴールドさん

ピーカンのさいたま市です!
kuta55さん

以前から起きていた謎の漏電現象を解 ...
エイジングさん

この記事へのコメント

2016年11月9日 21:08
こんばんは。

楽しい旅が大変でしたね。その瞬間の残念な気持ち分かる気がします。
修理が終わればまた引き取りですか。 どうぞお気をつけて。
コメントへの返答
2016年11月10日 11:03
パパンダさん、こんにちは

紅葉を見物がてら、昔ラリーで走ったルートを辿ろうとしました。
当時4日間で1900キロを走ったのですが、今回はせいぜい1日400キロ弱で、当時よりスローペースでした。(^_^;)

今月下旬には車両の引き取りに長野まで出掛けます。初冬の信州が楽しめます。(^_^)
2016年11月9日 22:23
JAFとかには何度も同乗していますが、規定が変わったんでしょうか?
ジムニーの限界を超えたのでしょうかね〜〜
コメントへの返答
2016年11月10日 11:04
ひろポルさん、おひさしぶり

JAFは同乗可なのかしれませんが、保険会社はダメだといいますね。

仮にレッカーに同乗中に事故がおきても、任意保険の人身傷害特約でカバーされているので、何ら不都合は無いはずですが、おかしな規定です。

ジムニーは走行12万キロでしたが、冷却系にエアーを噛んでいてオーバーヒートしたようです。(>_<)
2016年11月9日 22:40
僕も去年の暮れに首都高で事故って保険のレッカー呼びましたけど、基本的には同乗ではなく公共交通機関の利用で領収書提出で返金て言われました。
でも偶然レッカーの運ちゃんがプロモデットのお客さんだったので家まで送ってくれて翌日車も運んどいてくれましたのでラッキーでした♪
コメントへの返答
2016年11月10日 11:05
監督さん!こんにちは

首都高で事故って大変でしたねぇ。

高速でレッカーに同乗させてくれなかったらどうしたらよいのでしょうか。

実際にレッカーの運転手に聞くと、レッカー会社としては同乗OKですが、保険会社のロードサービス規定ではダメだといっているようです。
2016年11月9日 23:44
こないだ言われていた話ですね?(;^ω^)

僕も何度かレッカーのお世話になってますが(謎)、
ロードサービスは「表向きは」どこもそう言うと思います。
コールセンターの担当者は。
なんかそういうコンプライアンス的な何かが有るんだと思います。

実際に作業しにくるレッカー業者は、「あー、保険会社はそう言うんですよ(笑)。保険会社の中の事情は僕らには関係無いんで、乗って貰ってますよ」なんて言ってました。

保険会社との電話ではテキトーに話合わせておけば良いです(笑)。
レッカー屋さんもその辺の事は解ってるかと。(°∀°)
コメントへの返答
2016年11月10日 11:06
Red13さん、こんにちは

確かに、実際にはレッカー車に同乗可のようで、保険会社との電話ではテキトーに話合わせておけば良いのでしょうが、保険会社のロードサービス部門から「レッカー車は同乗不可ですがよろしいですか?」と念を押されると、たださえクルマのトラブルで動転しているので、こちらも了解を取り付けようと必死になってしまうのです。
2016年11月10日 1:33
はじめまして。
遠出した先での故障は困りますよね。

自分もセレナに乗ってた頃に、一山越えて秩父迄行った時に、ダイナモが壊れて充電不能になり、急遽ルート変更し秩父の日産へと辿り着き、エンジンを切ったら2度とかからなかった経験がありました。
その日は幸いにも友人と車2台だったので、ロードサービスのお世話にはならなかったものの、翌日修理が完了したので1人初めての秩父鉄道に乗り、修理代金約五万円を手に、受け取りに行きました。(^_^;)
コメントへの返答
2016年11月10日 11:07
kitakitsuneさん、はじめまして

往々にして故障などのトラブルは自宅から遠いところで起きるので大変です。

今回も工具やパーツ、野宿用の寝袋まで積んでいたのですが、エンジンブローでは対処のしようもありませんでした。(>_<)
2016年11月10日 6:56
まいどです~✋

ありゃー、大変でしたね😱😥

復活は、されるのでしょうか?!

遠方なのが、困りますね😞
コメントへの返答
2016年11月10日 11:08
ひろぽん∞☆師匠、まいど~

所有車両も増えすぎたので、この機会に車両の処分を依頼して、ナンバープレートを外して書類と書類を持って電車で帰宅しようかと思ったのですが、メカニックが外観の程度も良いので廃車は惜しいというので、修理することにしましたが、中古のジムニーが買える支出になりそうです。

長野まで引き取りに行くには新幹線と在来線で6時間もかかります。交通費も掛かる。(>_<)

2016年11月10日 8:25
おはようございます

それは大変な状況でしたね。

でも人身事故とかでなくて良かったと思います。。。


我が地域も来られていたんですね。。

次回は是非ともお声掛け願います。。

コメントへの返答
2016年11月10日 11:10
りんご7さん、こんにちは

ヤマハTX650も持っていましたが、一昨年手放しました。

ハンドルネームから信州にお住まいかと思っていましたが・・・・

小布施に昔の恋人が永眠しているので、ハンドルが信州に向かいます。(*^_^*)

今月下旬には車両の引き取りに6時間かけて中野市まで出掛けます。初冬の信州が楽しめます。(^_^)
2016年11月10日 8:50
おはようございます。

大変な目に会われましたね。
レッカー時の盲点、忘れずにメモしておきます。

だって、田舎は公共交通機関がそもそもなく、携帯の電波も飛んでませんから。

コメントへの返答
2016年11月10日 11:12
doranosukeさん、こんにちは

昨年までレッカーのお世話になった経験が無かったのですが、今年は4回経験。

①トラブルはたいてい不便な場所や都合の悪い場所や時間帯に起きる。

②トラブルが起きるのは携帯電話の通じないところが多い。

③ロードサービスの受付部門は遠隔地にあり、土地感もなく、地名の読み方も知らない担当者が受け付けるので、判り易く場所を説明する必要がある。
受付もグーグルマップを見ている可能性が高いので、スマホでグーグルマップを見ながらレッカーを呼ぶ場所の目印となる目標を伝えるとスムースにいく。

④レッカー車への同乗はタテマエは不可だが、実際にはOKとはいえ、2名までしか同乗できないので、乗車人数が多いときには苦労することになる。

2016年11月10日 12:18
文面をよみながら、紅葉を観ながら最良なコースレイアウトだね~って・・・もしかして一度だけコースレイアウトされた第16回日本アルペンラリーじゃないでしょうか?
アルペンは名前のように北アルプス南アルプス周辺をコース設定していましたが、昭和49年開催16回は東北方面を走るコースでしたよね。
優勝はレオーネの平林さんで3連覇でした。

「日本アルペンラリーの足跡」を本棚から見つけてきて
良き日本のラリー時代だったな~と懐かしく読み返してます。

私もビートで懐かしいコースを走ってきたい想いです。
コメントへの返答
2016年11月10日 13:15
アマボウラーさん、こんにちは

ブログからまさか日本アルペンラリーを思い起こされる方があったとは驚きました。(◎_◎)

今回のコースは確かに第16回のコースと重なっていますね。
私が出場したのは第8回ですが、第16回と似たようなコースでした。

平林氏はその後510ブルで活躍しましたね。

「日本アルペンラリーの足跡」をお持ちとは、日本アルペンラリーのオーガナイザーの渋谷道尚氏も喜ばれることでしょう。
なお、「日本アルペンラリーの足跡」は絶版ですが、エッセンスは私のホームページに掲載しています。
http://people-power.jp/hup0801/rally/alpinerally.html

2016年11月10日 21:38
「日本アルペンラリーの足跡」初版です。
たしかCG誌の広告に出ていて書店ではなく、湧水社に直接注文して手に入れたと思います、。
わたしの所属していたチームでアルペンに出場していまして
ミーティング後や一杯飲んでるときに年上の会長たちが
ああだこうだと、話に花を咲かせていたのを隣で聞いてました。

残念ながら私のラリー経験は昭和51年アルペン開催後からなので人からの言い伝えと文面しかありません・・・
主に関東の地方選手権、たまに準国内選手権あたりを走っていました
あとは、大学の自動車部とか。
私あたりまではショップもあまりなくて、純正オプションや他メーカーのを無理やり取りつけをして何回も走りセッティングしていました
近くの山に週に3回は走っていました。

旧車王国さんのアルペンラリー掲載!鳥肌立つおもいで見させて頂きました、本の出版後アルペンの会が東京のホテルで会った時参加されたのでしょうか、出版社からお誘いの連絡ありましたよね。

最近近場の元ラリーコースをビートで走っている自分がいます
昔の虫が自然に騒ぐ?身から離れない?やはり運転好き?

ダートの暮坂峠!気持ちよかったな~~。




コメントへの返答
2016年11月11日 10:59
アマボウラーさんもラリーとの接点があったのですね。

車もパーツもチョイスの少ない時代でしたが、ラリーとしては良き時代でした。

アルペンのコース委員長の渋谷さんとは何年も前に松本のイベントで再会以来年賀状をやりとりしています。

アルペンの同窓会は欠席しましたが、その後渋谷さんの横浜の自宅を訪問し、資料を見せていただき、私のホームページに反映させています。
私のホームページには「日本アルペンラリーの足跡」には掲載されてないコース図なども掲載しています。
出版社からお誘いの連絡というのは受けたことはありません。

昔の血が自然に騒ぐのは全く同感です。
今回もエンジンブローでリタイアさえなければ、志賀高原、渋峠、白根、草津、暮坂峠と走る予定でした。Y(^_^)Y

プロフィール

「車検証の再発行 http://cvw.jp/b/702843/48585693/
何シテル?   08/06 23:42
旧車王国の国王です。よろしくお願いします。 ハンドルネームからしばしば自動車屋さんと勘違いされますが、自動車屋ではありません。 自動車は全く趣味だけの世界で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34 5 6789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

フランス国立自動車博物館 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/20 07:33:33
入り目(容器の容量)と値段の関係 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/25 08:03:35
アマゾンのいかがわしさ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/02 21:17:59

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
フェアレディZ/S30/1973 どうしても欲しくて無理をして買った車。新車で購入して ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
ポルシェ911カレラ 3.2/1989/Porsche 911 Carrera 3.2 ...
フォルクスワーゲン ルポ フォルクスワーゲン ルポ
程度の良いポロGTIを探していたが見つからないときに、偶然前から気になっていたルポGTI ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
登山悪路専用車。 これで、雨でも雪でも芦有や六甲に登れる。 (o^_^o) ジムニーは ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation