• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年05月20日

坂道では左向きにハンドルを切って駐車を

我が家の前の道路は緩やかな坂道である。
配達にやってくるクロネコのトラックは我が家の前の坂道で駐車するときに必ずハンドルを左に切っている。
坂道ではハンドルを左に切って駐車するのは安全運転の原則である。
ハンドルを左に切って停めておけば、万一駐車ブレーキが緩んでも、あるいはギヤをPに入れ忘れていたにしても、車は左に進み、側溝に落輪するか、壁に当たって停まる。
基本はしっかり駐車ブレーキを掛け、ギヤをPに入れることだが、さらに確実に事故を防止するためにはハンドルを左に切ることだ。
我が家にやってくるクロネコの全部の配達員がこの基本を守っているのに感銘する。


2020年11月に神戸市灘区の阪急神戸線六甲-御影間の高羽踏切で特急電車が無人の軽ワゴン車と衝突し、脱線した事故があった。
軽ワゴン車は某宅配会社のもので踏切から北に約60メートル離れた坂道に停車。軽ワゴン車の運転手は荷物を配達するために車を離れていたが、サイドブレーキの引きが甘かったとみられる。無人の軽ワゴン車は後退し、衝突の約5秒前に踏切に侵入。電車は時速約85キロで走っており、電車の運転士は直ちに非常ブレーキをかけたが、軽ワゴン車と衝突して脱線した。

これは全面的に宅配便の運転者の過失によるものだが、基本はしっかりと駐車ブレーキを掛け、ギヤをパーキングに入れておくべきだが、クロネコのように坂道ではハンドルを左に切って停めておけば、万一駐車ブレーキが緩んでも、あるいはギヤがPに入れ忘れていたにしても、上り坂であれ下り坂であれ車は左に進み、側溝に落輪するか、壁に当たって止まったに違い無い。

坂道では左に向けてハンドルを切っておくのが基本だが、この原則をしっかり守っている会社はクロネコだけで、それ以外に見たことが無い。
六甲で事故を起こした某宅配会社は、我が家に配達に来ても坂道の駐車時にハンドルを真っ直ぐにしたままで、左に切るという動作をしたところを見たことがない。
そういう宅配会社だから六甲で事故を起こしたのだろうと思う。
ブログ一覧 | 運転 | クルマ
Posted at 2022/05/20 13:13:01

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

お盆休み直前はタワマンでお仕事。
ベイサさん

祝・みんカラ歴13年!
taku☆32さん

湿度がヤバい‼️
伯父貴さん

時間がない時も! ガッツリ洗車ワッ ...
ウッドミッツさん

来たる・・・! (^-^)
のび~さん

オールの仕事明け・・・🌃🏢🌦 ...
よっさん63さん

この記事へのコメント

2022年5月20日 13:39
こんにちは。

仰る通りで私もヤマト運輸のトラックはよく徹底されていると思っていました。良いことですね。

ついでに補足ですが私が40年以上前に運転免許を取ったカリフォルニア州でも坂道での駐車時には上り坂では(右側通行なので) 歩道に縁石があれば左にハンドルを切って駐車、縁石が無ければ右にハンドルを切る。

下り坂では逆に切れと言われました。

実際に実技試験では一般道を走るので必ず坂道での駐車が組み込まれていました。
コメントへの返答
2022年5月20日 19:14

パパンダさん、ご無沙汰しています。
歩道に縁石があれば右側通行の場合、左にハンドルを切って駐車(左側通行の場合、右にハンドルを切って駐車)というのは、走り始めるときと同じハンドルの方向ですから合理的な指示ですね。
しかし、どのような状況でどちらにハンドルを切るかという複雑な指示は理想的ですが、大切なことは「坂道ではハンドルを直進状態にして駐車してはいけない」ということですから、とりあえず「坂道の駐車時はハンドルを切る」ということを徹底するのが重要ではないかと思います。
2022年5月20日 16:42
流石、王国さん、目の付け所が違いますね。気にして見た事がなかったですが。クロネコのドライバーさん、徹底されてるんですね。確かにクロネコのドライバーさん、対応もいいです。
私もお聞きして良かったです。心して実践します。いつもいろいろと勉強させて戴きありがとうございます。🤗
コメントへの返答
2022年5月20日 19:17
お節介な性格ですから他人の運転方法が気になるのです。
ということで宅配のドライバーの運転挙動も注意して観察していました。
芦有でも運転方法を観察しています。
スーパーカーと言われる高価な車を運転している人の運転技能・マナーがお粗末なのを見せつけられています。(苦笑)
2022年5月21日 18:45
亜米利加(の少なくともカリフォルニア)では運転免許試験にこの項目が含まれてゐるやうですが、日本の試験ではそもそも縁石にタイヤを触れさせるのは減点なので、免許取得後でも大抵の運転者はこのやうな駐車方法を避けてゐるのだと思ひます。それにひかえて、クロネコはえらい。
コメントへの返答
2022年5月21日 19:38
クロネコは配達員に指導しているのでしょうが、しっかり徹底しているというのは組織としてしっかりしている気がします。つまり荷扱いなども安心ですね。配達時間帯もピッタリとやってくるのでびっくりです。
2022年5月25日 20:06
なるほど~
理にかなってますね。
私は坂道に駐車するときはギアをローに入れておくようにしています。
コメントへの返答
2022年5月25日 21:33
普通ならサイドブレーキをしっかり掛けているか、あるいはギヤを入れているか、というだけの確認で終わるのですが、さらに二重、三重に安全策を取るということは重要で、会社の安全対策の指示に素直にすべてのドライバー(従業員)が従っているというヤマト運輸の会社の体制に信頼のおける会社だというイメージがあります。
2022年5月29日 11:24
これ、確かにクロネコさんはいつもやってますね。あとは、高速道路路肩で先行車にイチャモンつけて、強制的に止めさせお金を強要する公立のヤクザの方々も、左にハンドル切っているのをよく見かけます。
コメントへの返答
2022年5月29日 16:19
ファクトリーお猿さん、こんにちは
クロネコ以外にもやっているところがあるのですね。
お役所は模範的な運転をするべきですから当然かも知れませんが・・・・・。

プロフィール

「車検証の再発行 http://cvw.jp/b/702843/48585693/
何シテル?   08/06 23:42
旧車王国の国王です。よろしくお願いします。 ハンドルネームからしばしば自動車屋さんと勘違いされますが、自動車屋ではありません。 自動車は全く趣味だけの世界で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34 5 6789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

フランス国立自動車博物館 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/20 07:33:33
入り目(容器の容量)と値段の関係 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/25 08:03:35
アマゾンのいかがわしさ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/02 21:17:59

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
フェアレディZ/S30/1973 どうしても欲しくて無理をして買った車。新車で購入して ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
ポルシェ911カレラ 3.2/1989/Porsche 911 Carrera 3.2 ...
フォルクスワーゲン ルポ フォルクスワーゲン ルポ
程度の良いポロGTIを探していたが見つからないときに、偶然前から気になっていたルポGTI ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
登山悪路専用車。 これで、雨でも雪でも芦有や六甲に登れる。 (o^_^o) ジムニーは ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation