• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

旧車王国のブログ一覧

2025年06月17日 イイね!

車庫証明(自動車保管場所証明書)の申請

久し振りに車庫証明(自動車保管場所証明書)の申請のために警察に行った。
何か閑散としているのでおかしいと思ったら4時過ぎだから車庫証明の業務はお終いだという。
仕方ないので翌日出直した。
今度は書類を見て申請書の書式が違うという。ちょうど数年前に予備の書式を貰ってあったのでそれを使ったのだが様式が変わったという。以前は4枚複写だったのが2枚複写になっただけで書式は同じように見えるが書き直しさせられた。
地図と駐車場所の図面はパソコンで作ってあるのでそれを出した。
駐車スペースは3メートル幅で奥行きが25メートルあるので、どこでも駐車できるし、複数台数所有しているので定位置は決まっていないのだが、そのスペースの中のどこに駐車するのか図示せよという。
いつでも適当に駐車しているので、適当に玄関に近いところに四角の枠を記入した。
明々後日つまり三日後に車庫証明を交付するというのは役所にしてはスピーディで上出来かと思う。
しかし、どこの警察でも婦人警官はどうしてこんなに愛想が悪いのだろう。愛想が悪いだけでなく上から目線でモノを言うのは共通している。
あとになって発見したのだが、ネットから車庫証明(自動車保管場所証明書)の申請書式が入手できると知った。
複写の書式は複写、つまり複写による同一性を保つことが必須条件かと思っていたが書式さえ同じなら手書きで同じ書類を複数作成しても良いことを知った。
●追記
後で知ったことだが2025年4月から丸いステッカー(保管場所標章)が廃止され、車庫証明(自動車保管場所証明書)の申請用紙が4枚複写から2枚になった。
申請用紙の最後の2枚はステッカー(保管場所標章)の申請用だったと知った。
Posted at 2025/06/17 20:18:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 役所関係 | クルマ
2025年06月13日 イイね!

高齢者マークは頑固者のマーク

高齢者マークの四つ葉(クローバー)マークは、高齢運転者が車両に表示することで、周囲のドライバーに注意を促すための標識ということになっています。
70歳以上で身体機能低下が運転に影響を及ぼすおそれがある人が運転している車両であるということを周囲に示すために「努力義務」として表示します。

しかしながらこのマークが水戸黄門の印籠と勘違いしている高齢者のドライバーがいますね。
高齢者マークを付けているので煽りや幅寄せや強引な割り込みをしても許されるというような誤解があるのも残念です。
知人で高齢者マークを後ろに2枚取り付けている人があります。
彼は高速道路で75キロで走行し、最低速度の50キロを上回っているので違反ではない、と言い、時速75キロで長距離を走ると燃費が14キロを超えると自慢しています。
時速75キロでは高速道路の流れを妨げるだろうと言うと、「走行車線だから後ろの車に迷惑を掛けていない。追い越して走って貰えば良い」という。
確かにその通りだが、高速では追い越したり追い越されるのを少なくなるように流れに従って走ることでスムースな交通になり渋滞を避けることが出来る。
普通は100キロ前後で流れているので流れに沿って走るのが常識だと思うが、時速75キロで走行すれば後ろの車が追い越していくことになるし、追い越し車線の交通量によっては簡単に追い越しできないこともある。
マイペースで75キロで走行することは違反ではないにしても渋滞の発生を避けるために好ましく無いし、また後ろの車両にイライラさせないためにも好ましく無い。
そのことを指摘したが彼は違反ではないし、高齢者マークを2枚貼っていると頑な態度。
確かにその通りだろうが、高齢になると身体機能低下で運転に影響を及ぼすというのは、運動機能のみならず、知的機能の低下(惚け)のことを意味するかと思っていたが、このような頑固な態度を取るのも高齢による身体機能低下、つまり頑固な高齢者の身体機能低下だと思う。

追い越し車線をブロックしている高齢者に文句を言うと、オレは制限速度の100キロで走行しているので道を譲る必要が無い、というのと同じですね。
高齢者マークを見たら、運動障害だけでなく脳味噌が固くなり頑固になっている脳機能障害の高齢者が運転していると思う必要がある。

高齢者は頑固な行動が強烈になることを自覚するべきかと・・・(苦笑)

Posted at 2025/06/13 20:55:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 運転 | クルマ
2025年05月17日 イイね!

階段とMTミッション

5段ミッションと6段ミッションについてブログに書いたが、ミッションの段数は階段と似ていると思った。
どちらも段であるだけでなく階段の上り降りはMTミッションに似ている。
たとえば普通の階段の段差は多くの人が上りやすいように約20センチ程度になっており、1メートルの高低差を乗り越えるのに5段のステップが必要になる。
すなわら5段ミッションをイメージできる。
4段の階段で1メートルをクリアしようとすると1段の高さは25センチになりやや苦しくなる。
3段の階段だったら1段の段差は33センチ余りになるので1段毎に苦しい。
1メートルの高低差を6段のステップで上るとステップ1段は16.7センチで楽に登れるが段数が増えて小刻みに登るのが面倒で、段を飛び越して上りたくなる。
そのように考えると階段の段数に適度な段数があるように、車のギヤのステップも適度な段数があり、エンジンの特性にもよるが、5段ミッションが使いやすい段数かと思う。
Posted at 2025/05/17 14:07:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 運転 | クルマ
2025年05月16日 イイね!

5段ミッションと6段ミッション

昔からMTミッションに慣れていてATは嫌いだ。
もっとも最近のATは良くできていて昔のようなかったるいATとは違うことは知っている。
特にデュアルクラッチミッションは良くできていると思う。
デュアルクラッチミッションを運転しているとMTのクラッチペダルを踏むのは時代遅れではないかと思うくらい気分良く自動的にシフトチェンジしてくれる。
しかしながら総合的に考えるとMTが楽しいので好んでMT車に乗っている。
最初に免許を取得したころは3段のコラムシフトで、その後フロアシフトの4段、そして5段ミッションになった。
近年6段ミッションにも乗るようになったが普通の日常のドライブでは6段ミッションを持て余しているというのが本音だ。

真面目に6段のギヤを順番に切り替えて走るような局面は少ないので、実際には1-3-4-6とか1-2-4-6、1-3-5-6など途中のギヤを飛ばして運転している。
5速のミッションの場合でも1-3-4-5とか1-2-3-5、1-2-4-5などとする場合も多いし、意外と真面目に5段のギヤを全部使うこともある。
つまり6段というのは各ギヤの守備範囲(オーバーラップ)が広いのでギヤを飛ばしてシフトするような運転になるのかと思う。
エンジンのトルクカープがピーキィならともかくエンジンの最大トルクを出す範囲も意外と広いので普通のロードユースでは6段のギヤはややオーバースペックな気もする。
もっとも状況に応じてどのギヤを選ぶかと考えるのでボケ防止には役立っているかとも思う。(笑)
Posted at 2025/05/16 22:45:50 | コメント(4) | トラックバック(0) | 運転 | クルマ
2025年04月26日 イイね!

外車の修理用部品の値段

VW車のタイミングベルトの交換をするためにネット経由で4社から部品の見積もりを取った。
A社58000円、B社34610円、C社102960円、D社81554円となった。
部品価格はB社<外車専門店A社<D社<C社という結果になった。
B社の値段は最も安くて外車専門店A社より40%安く、D社より58%安く、C社より66%安いという結果になった。
一番安いB社を100とすると、外車専門店A社は168、D社は236、C社は297ということになる。
A社は外車の販売修理専門店、B社、C社、D社は部品商、つまり部品販売専門店である。
本当はこんなに多くの見積もりを取る気は無かった。
最初A社に値段を聞いたら ドライブベルトのテンショナーが2万円、ウォーターポンプが1万5千円というので異常に高いと思ってB社の見積もりを取るとB社はドライブベルトのテンショナーもウォーターポンプもA社の半額以下と非常に安いことが判明。
この段階でB社から購入しようと決めたが、部品商によってこんなに価格が違うなら他の部品商はどんな価格にしているのかと好奇心から他社(C社、D社)からも見積もりを取ったという次第。
C社のように非常に高い価格を提示する店があり驚いた。
この大きな価格差は普通ではないフレ幅かと思う。

いずれの会社も扱っているのは社外部品なのでそれぞれの部品の品質に違いがあるかも知れないがVW車用の社外部品はほとんど中国などで製造されていると思われるし純正部品も中国製のものが多いのでそのあたりはリスクを取るしかない。
と思って一番安いB社に注文した。注文してクレジットカード決済した日に発送され、その翌日に受け取ることが出来た。
受け取った部品を見るとドイツと記載されている。実際の製造はどこの国か判らないが表示はドイツだし、保証期間もある。
良い買物をしたと思った。

ディーラーでは部品持ち込みを容認するところは少ないが、街の外車専門店の場合部品持ち込みを認めてくれるところがあるのでそのようなところに部品を持ち込んで修理をするのが良いと思われる。
Posted at 2025/04/26 22:35:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ

プロフィール

「日本郵便「不適切な点呼」による行政処分 http://cvw.jp/b/702843/48691785/
何シテル?   10/03 22:19
旧車王国の国王です。よろしくお願いします。 ハンドルネームからしばしば自動車屋さんと勘違いされますが、自動車屋ではありません。 自動車は全く趣味だけの世界で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   12 34
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

フランス国立自動車博物館 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/20 07:33:33
入り目(容器の容量)と値段の関係 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/25 08:03:35
アマゾンのいかがわしさ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/02 21:17:59

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
フェアレディZ/S30/1973 どうしても欲しくて無理をして買った車。新車で購入して ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
ポルシェ911カレラ 3.2/1989/Porsche 911 Carrera 3.2 ...
フォルクスワーゲン ルポ フォルクスワーゲン ルポ
程度の良いポロGTIを探していたが見つからないときに、偶然前から気になっていたルポGTI ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
登山悪路専用車。 これで、雨でも雪でも芦有や六甲に登れる。 (o^_^o) ジムニーは ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation