• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年11月06日

休日のクラハイ君①・・・お買い物(荷室の大きさは?)

休日のクラハイ君①・・・お買い物(荷室の大きさは?) 週末のクラハイ君は、またまた家族のために一生懸命奉公しておりまつ♪
プチオフなどに(逝きたいのに)目もくれず、子供の送り迎え、お買い物と、雨の中(あ、雨!そう言えばこの雨は・・・)をものともせずに、頑張っているのでつ(^ ^;ア、アメガ・・・



ところで、メルセデスベンツS400HYBRIDを別にすれば、各社の3BOXハイブリッドモデルはリヤシートの後背部に大きな2次バッテリーを搭載する都合から、荷室、つまりリヤトランクの容量がノンハイブリッドモデルに比べて制限されるという問題が有るのは事実です。

我が家のクラハイ君は、まあ従来のレクサスLS600hやGS450hに比べれば大分ましなほうとは言え、やっぱりロイヤルサルーンの様な懐の深さは有りません。

1
前車、9代目クラウン君のトランクリッドアームとの違いは、荷室外部に移設されリンク式になった事。
これのお陰で、太くて荷室内にかなり沈み込む以前のトランク支持アームの欠点が解消されています。

↓こちらは、空荷状態のクラハイ君のトランクルーム。ここに、お買い物のダンボール箱などを詰めると・・・




こんな感じになりますwww
この状態で、ダンボール長手方向の反対側(画像で荷室の奥方向)は、2次バッテリーを納めたスペースとの間を仕切る隔板と接しています。



2
荷室床面と奥行きの浅い隔板近影

この床板については、あの方の整備手帳『トランクフロアマットの変形』編
         ↓
https://minkara.carview.co.jp/userid/439548/car/355066/767348/note.aspx

・・・を拝見してからというもの、あまり重い物を載せないように注意して来ました。でも、MC前最終型のSuper City号では、どうもそのあたりの不具合に対策済みのようなのです。



3
荷室左側に有る膨らみ

通常ガソリンエンジンのクラウン他種モデルと違い、ハイブリッド車はこの中に12Vバッテリーを納めている関係で、荷室内横幅が制限されます。
4
12Vバッテリー及びコンデンサー類
5
Super City 号は、↑上記のノーマル状態にこの Fuel bank evo-II を装着しまちた♪
6
荷室奥の隔板の裏(つまり後席シートの後背部)には、ニッケル水素2次バッテリー、DCコンバータ、両者を冷却する空冷ファンなどが詰まっています。
7
奥に見えるのが、ニッケル水素バッテリー。手前のオレンジ色の太いコードは、バッテリー/コンバータとフロント左側に据えられているPCUを繋ぐハイボルテージケーブル。
8
荷室床板は、ペランペランの1枚ボード。これは簡単に取り外しが出来、その下にはエマージェンシーホイール/タイヤが納められているのです。

このボードが重い物を載せる事で変形し、細かい物が隙間から下部に落下しちゃうというのが↑あの方の整備手帳の内容でちた。確かに、ボードそのものは硬くなくて、今でもボコっと逝ってしまいそうな不安さは有るのですが・・・



↑上の画像の様にボードを取り外すと、エマージェンシーホイール/タイヤと、実質的に荷室の荷重を受け止める構造になっている成型板が現れます。
MC前のクラハイ初期モデルで問題となった荷室床板の強度不足は、この成型板の奥、隔板直下に緩い隙間と段差があり、その平面と床板ボードの間も浮き気味だった事が原因みたいです。
MC前のクラハイ後期モデルでは、この部分がピタっと合わさっているのが解ります。

恐らくこの部分はクレーム対策されたあとで、これで荷室の積載物の荷重を受け止められるようになったのだと思います。

こちらは、他のクラハイ乗りの『みん友』さんが苦労して撮影された、ニッケル水素2次バッテリーが納められた隔板の内部でつ。
m(_ _)mむ、無断使用で申し訳御座いません・・・
自分で取り外したりするのがちょっと、怖くて・・・(@ @;ビリビリシタラ・・・
バッテリーの上下に絡み付いているのが、冷却用の空冷クーリングシステム。このシステム用の新冷気は、クラハイの室内、リヤウィンドウ直下のダクトから導入しています。
ブログ一覧 | 愛車紹介あれこれ | クルマ
Posted at 2011/11/06 12:57:05

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

間瀬明さん(モータースポーツフォト ...
ND5kenさん

宮城県鮫浦湾から岩手県奇跡の一本松へ
ライトバン59さん

胃カメラ
もへ爺さん

【オリジナル】ドライビングシューズ ...
PROSTAFF(プロスタッフ)さん

初号機。出ます。です。(*´▽`*)
KimuKouさん

ぶ厚い豚肉を噛み締める!最終章
アーモンドカステラさん

この記事へのコメント

2011年11月6日 12:59
こんにちはm(__)m
先日は、もしかしたら大変失礼なこと
を申し上げたかもしれません。
ごめんなさい。
とりいそぎ、お詫びです。
今後ともどうぞよろしくお願いします。
コメントへの返答
2011年11月6日 14:05
レックスくん さん、こんにちは♪
コメントどうも有り・・・

ありゃりゃ(@ @;

←いえいえ、お詫びって?(0 0;

そんな事、思った事無いでつよ。何か、そう感じさせる事が有ったら、こちらこそスイマセンでつ。色々興味津々の情報を頂いて、よおし・・・って、虎視眈眈と更なる弄りにハイテンションになっているトコで御座いまつ(^ ^;

今後とも、沢山教えてくらさい・・・勿論、我が家の家族には内緒♪
2011年11月6日 13:38
ニッケル水素2次バッテリーって初めて見ましたよ。

納車後に隔板を補強して細工しようとした事がありますが、中が見えないのでドリルも使えず断念しました。

思ってたよりバッテリーは小さいのね。。。
コメントへの返答
2011年11月6日 14:15
beaver@viva さん、こんにちは♪
コメントどうも有難う御座います(^ ^)/
←あ、Super City も自分のクラハイ君を裸に剥く事が出来ず、無断でお借りしてしまいまちたm(_ _)mゴメンナサイ

ニッケル水素バッテリー、想像よりかは小さいです。他社のEV車がごっそりバッテリー積んでるのに対し、これはHYBRIDとしてトヨタさんの設計思想に基づく規模容量なのでしょうね。
あるEV車なんかバッテリーだけで300kgも積んでる訳でしょ。
でも、このバッテリーも見掛けよりか重量有るみたいですよ。
Super City はこれじゃ無いけど、中国でこの9月に電動自転車に乗って、それ用のリチウムイオンバッテリーを持ち運んだ事が有ります。これがまた重い重いwww
タバコ4カートン分くらいの大きさでしたけど、凄い辛かったなあ。
10kgのお米のほうが全然、楽でしたもん。
2011年11月6日 14:19
こんにちは♪

おお、トランクとても広いですね(^^)/
さすがクラハイ君ですね(*^_^*)

やはりセダンの良いところは荷室と居住空間をきれいに分けることができるところですよね(*^_^*)
仕事道具も積んでいても安心感が違いますよね♪
コメントへの返答
2011年11月6日 15:07
Ron350 さん、こんにちは♪
コメントどうも有難う御座います(^o^)

←そーですね、スポーツタイプのIS君やGS450hと比較すれば、広いかなあ。ロイヤルやアス君だと、更にグっと広がりが有るんですけど、・・・まあでも我が家で使ってる分には、これで十分かなあ。。

そうそう、3BOXセダン形式の良さは、荷室がちゃんと居住空間と分かれている点にありますね。それと、ここに強靭なバルクヘッドが有る事でボディ剛性が高い事でつ。1BOXや2BOXだと、どうしてもボディ全体の捩じり剛性確保に弱点がwww

因みに後席も重視したいSuper Cityは、後席の広さとリヤドアーの前後長はBMW-LiとかLS600h-Lくらいなほうがホントは好きなんです。

でも、モータージャーナリストの五味さんの受け売りですが、『走行性能のためにはボディ剛性の関係で、このバルクヘッドをリヤアクスルの直上に置きたい。だからリヤドアー開口部はバルクヘッドラインまでになってしまう』
つまり走りを追及すれば、あまり長大なホイールベースは不利なんですよねえ。
2011年11月6日 20:00
SuperCityさん、こんばんは♪

いつも詳細な写真入り解説ありがとうございます。とてもべんきょうになります。
やはりマイアスに比べトランクスペースは狭い感じですね。

ところでハイブリッド車はこれだけバッテリーを搭載していると、いわゆる一般車のようなバッテリー上がりは生じないんでしょうか?
コメントへの返答
2011年11月6日 21:05
茶~ちゃん さん、こんばんはあ♪
お久し振りで御座います~(@v@)/~~~

←いえいえ、とんでも御座いませんm(_ _)m
弄りも旅行もオフ会参加も僅かなSuper Cityは、どうしてもこういうブログになってしまいまつ(T_T)

アスリート、ロイヤルサルーンは型通り広いですよねえ!
ま、同じパワートレーン、同じホイールベースでもGS450hに比べて必要十分なだけの広さを残しているのも、ロイヤルサルーン君たち基本ボディ組がガバっと広いトランクスペースだからこそですよね!

う~ん、バッテリー上がり、どうなんでしょう?
アイドリングストップからの毎回のV6エンジン起動など、ハイブリッド化で増えた多くの電子制御系には、このデカいニッケル水素バッテリーから電力供給してるので、12Vバッテリーへの負荷は他のアイドリングストップ制御搭載車よりよほど小さいみたいでつ。
因みに1年目検査までは2,000km強しか積算していない程、走行頻度と距離が少なかったのですが、調べて貰ったところ12Vバッテリーは全く問題無い状態でした。

ニッケル水素バッテリーを空っケツにしてしまうと、逆に真っ青状態になるので、一日の走りの終わりには、必要最低限の充電量を残すように気遣っていまつ。

プロフィール

「リヤアクスルキャリア、5リンク、各 再発注。 http://cvw.jp/b/712941/48516199/
何シテル?   06/30 12:28
2010年3月、GWS204クラウンハイブリッドを納車してから15年目に突入し、積算総走行距離100,000kmを達成、益々現役です。ノーマルの柔らかさに我慢出...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ステアリング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/07 04:53:45
R56 ミニクーパーS リザーバータンク交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/18 21:08:01
リコール作業 無事?終了 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/24 06:01:04

愛車一覧

トヨタ クラウンハイブリッド Super City 号 (トヨタ クラウンハイブリッド)
14年間乗ってきた9代目クラウンロイヤルサルーン3.0Gを手放し、AUDI A4 2.0 ...
トヨタ クラウンロイヤル トヨタ クラウンロイヤル
1995年購入、9代目クラウン3.0ロイヤルサルーンG。同年FMCによりモノコックボディ ...
ホンダ NSX ホンダ NSX
1990年式ホンダNSX、1992年新車購入。SPOONSPORTSの実測270Km/h ...
トヨタ スープラ トヨタ スープラ
NSXの前に乗っていた2代目トヨタスープラ2.0GTツインターボエアロトップ標準ボディ。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation