• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年11月21日

うぎゃああ!・・・またまたアルミホイールにガリ傷が!

うぎゃああ!・・・またまたアルミホイールにガリ傷が! お・・・
お早う御座います・・・(*_ _)

昨日、クラハイのアルミホイールとフロントバンパースポイラーに、普通に生活してりゃあ絶対に増やす筈の無い傷を付けてしまいました(涙


通らなければそれだけで無事で済む、デインジャーゾーンをわざわざ通ってのトラブルなので御座いました(-_-)/~~~ピシー!ピシー!


と、言いますのも、実家に近付く為に唯一登アクセスしている、この道。








ここは軽自動車でようやくという幅の「狭さ。



・・・


んで。









・・・(ΦωΦ)




・・・(ΦωΦ)











ぎゃああああ!

(;゚Д゚)






・・・もう、ここホントやだ。


ええと、サイドステップのほうは・・・











うん、こっちは問題無いようです。


しょうがない・・・


今週末、このアルミホイール1本をまた「トータルリペア」さんに持ち込みか。。。



(;一_一)




あ、あと、初めての経路で間違えて、コンビニの駐車場に入れる際、

周囲が真っ暗なもんで歩道縁石がこう、壁の様に一部だけ立ち上がってるのに気が付かず、フロントバンパースポイラーの下部もそいつで傷付けてしまった。。。






















・・・(>_<)


やーん(*ノωノ)




こいつはDらーに今週末にも持ち込んで、被害の程度と修理か交換塗装か。


バンパースポイラー交換だと6諭吉くらいかかるんですが、

10年目だと何となく新品塗装済品を組んでも多少、塗装の劣化に合わせる形で色合わせが必要な場合もあるんですよね。

そうなると、ダメージが少なければ全体交換じゃなく、パテ補修で塗装のほうが現実的なときも多いので、相談ですかね。。。


まあ、停止状態から極低速で乗り上げるというより「推した」感じなので、ダメージそのものは最小で済んでいるとは思うんですが。



ううむ。


弄りじゃなくって、維持りっていうのは、ホントもう、やるしか無いし。

全部、自分で運転しててやっちゃったしm(__)m
ブログ一覧 | 修理/補修 | 日記
Posted at 2019/11/21 12:04:05

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

夏休み~九州食い倒れの旅2025~
ELMO246さん

北の大地へ 2025 夏 12日目
hikaru1322さん

暑い土曜日は、家から脱出
彼ら快さん

今日の朝飯は〜😋👍
一時停止100%さん

モ【140】~ ヒルモエ!ヒルモエ?
九壱 里美さん

有明海一周ツーリング
KURIO☆3988さん

この記事へのコメント

2019年11月21日 12:33
こんにちは。

正に意気消沈です。。。
サイドスポイラーのガリ傷部品交換で13諭吉と聞いて諦めました。
まあ下側だし覗き込まなければ見えないしと放置してます。
一応コンパウンドで磨きましたが、削れもあるので交換or補修コースです。

レイズのガリ傷も放置中、鍛造だと修理もそれなりに・・・
ダイヤモンドブラックだと色合わせも 汗汗汗
鍛造なのでか、ささくれにはならず線傷のようなので
こちらも放置中。。。
維持り費貯金必須ですね。>< 車検も近いし。
コメントへの返答
2019年11月21日 21:43
獅子まるさん、こんばんは。
コメントどうも有難う御座います!

え サイドスポイラー13諭吉って…。
何とクラウンはサイドスポイラー片側一本で確か3.3諭吉位いという安さ(//∇//)

鍛造だと難しいのですか。
リペア屋さんによると、熱処理するアルミ棒溶接法だとホイールの強度劣化が起きるので、基本パテ整形なんだそうですが、それで1本あたり簡単な修理で1.6諭吉程度から…ってことで、思ったほど高くないんです。

鍛造の件、リペア屋さんに聞いてみます。
2019年11月21日 21:36
こんばんは。ご愁傷さまでございました。
アルミは残念でしたが、タイヤのサイドウォールが持ちこたえてくれたのが幸いでしたね。この道幅で一気に抜けても、走りきるしかない様で...

フロント周りですが、ここを擦った際にかかった力の影響で、フロントグリル下端とバンパー上面のスキが狂う事があるそうです。
確認してみることをオススメします。

それにしても、正面から見えないのは良かったですね。

下回りの美しさ、羨ましいーです....
コメントへの返答
2019年11月21日 22:20
仙台鋭志さん、こんばんは。
コメントどうも有難う御座います。

タイヤにあまり衝撃が及ばなかったのは、まあこんな坂道なんでここのきついカーブを秒速10cm位いの極低速で進んでいたからなので御座います(o_ _)o

9代目クラウンの時は車幅がもっと狭かったのと、ボタン操作で車高を上げられるエアサスでしたので、遙かに走りやすかったんですけど(;^_^A

え グリル下の隙間が圧迫される…?

バンパー下はタイヤの時より更に遅い速度で「押した」みたいな逝き方だったんですが、そういうことなら日曜日にディーラーでリフトアップ点検を予約したので、その際確認して貰います。

そう、正面からも横からも全く見えないんですけど、こういう傷はそのまんまにしておくと、あとあとクルマ全体が汚く見えちゃうようになるので、その都度何とか手を入れるようにしています。

下廻りはある程度、傷は仕方が無いですが、自分が納得できる程度まではメンテナンスしておきたいんです。
2019年11月22日 9:24
ツライですね・・・
とても大事にしてるだけに。。。
コメントへの返答
2019年11月22日 10:09
メガg将軍さん、コメントどうも有難う御座いますm(_ _)m

めちゃ辛いです(T^T)
真夜中に街灯の一切無いこの農業用隘路を幅いっぱいのクラウンでくだるという苦行(o_ _)o

大雨のあとは落ち葉が溜まりまくり、滑る滑る…
たまに折れた太さ5cm以上の枝が転がってるしw
2019年11月26日 11:29
良くはないけど、イイね押しました(;^_^A
ゴメンナサイ、こんにちは。

ありゃまぁ、例の場所ですね。
当然行ったことはないですが、個々のブログにたまに出てくるもはや恐怖の道・・・
心中お察しいたします。

で、まさかのバンパーまで。。。
私なんかはリップは消耗品的考えで生きていますがww、こちらバンパーですからねぇ。
奇麗好き仲間?としてお見舞い申し上げます・・・
コメントへの返答
2019年11月26日 13:12
pom0601さん。。。こんにちは(涙
いえいえ、押して戴いて全然OKで御座いまつよ
(◞‸◟)

・・・そう なん です

あそこ、もうホントやだ!(>_<)
画像の右側端にあるコンクリ縁っていうんですか、そこ乗り越えると急峻な崖下に転落ですから!

バンパーは、田舎の分岐道を間違えてコンビニの駐車場を突っ切ると正しいルートに戻れるというんで、一旦停まってからアクセルちょっと触ったら「んッゴゴ」Σ(゚Д゚)

知らない初めての道って、こういうの絶対あるもんで・・・

興味が御座いましたら、こんどオフでもやりましたらこの坂道をご紹介しますm(_ _)m

確かアテンザはクラハイより巾が広かった気がしますが、まあタイヤ半分くらい崖縁から出っ張って走れば、クリヤできるかと(爆
2019年11月27日 13:55
またまたです(;^_^A

せっかくのお誘いですしこの道に興味はありますが、こちらの場所以外での開催でしたら喜んでw
この際コンクリ縁を切り落として更にスリリングな体験を・・・
あ、もちろん私はご遠慮させて頂きますので、悪しからず(爆)
コメントへの返答
2019年11月27日 15:34
そう。。。鬼です地獄です(◞‸◟)

これまでに左サイドステップを2回、新しいパーツに交換。Fバンパースポイラーは今回塗装修理を決めましたが、これまで3回くらい擦ってます、ノーマル車高なのに(*_ _)

カーボン製のリヤアンダーディフューザーも1ヵ所フィンを擦り・・・

んで、ドア縁は下り坂で車体が下向きなのに娘が勢いよく開いて「ガン!」Σ(゚Д゚)

・・・ここを通らなければ、全て発生しなかった傷ですもん。。。

プロフィール

「リヤアクスルキャリア、5リンク、各 再発注。 http://cvw.jp/b/712941/48516199/
何シテル?   06/30 12:28
2010年3月、GWS204クラウンハイブリッドを納車してから15年目に突入し、積算総走行距離100,000kmを達成、益々現役です。ノーマルの柔らかさに我慢出...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ステアリング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/07 04:53:45
R56 ミニクーパーS リザーバータンク交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/18 21:08:01
リコール作業 無事?終了 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/24 06:01:04

愛車一覧

トヨタ クラウンハイブリッド Super City 号 (トヨタ クラウンハイブリッド)
14年間乗ってきた9代目クラウンロイヤルサルーン3.0Gを手放し、AUDI A4 2.0 ...
トヨタ クラウンロイヤル トヨタ クラウンロイヤル
1995年購入、9代目クラウン3.0ロイヤルサルーンG。同年FMCによりモノコックボディ ...
ホンダ NSX ホンダ NSX
1990年式ホンダNSX、1992年新車購入。SPOONSPORTSの実測270Km/h ...
トヨタ スープラ トヨタ スープラ
NSXの前に乗っていた2代目トヨタスープラ2.0GTツインターボエアロトップ標準ボディ。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation