• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年01月27日

私も、念願の下廻りDIYメンテナンスが遂に可能になりました

私も、念願の下廻りDIYメンテナンスが遂に可能になりました お早うございます(0 0)/

以前からお付き合いしていたディーラーで、整備作業時のリフトアップの際、1Gボルト増し締め作業のために調達されて使っている簡易型の樹脂製スロープが有りまして、私もDIYで車体下廻りのチェック・清掃を普段じっくりやれるようになりたいって、思っていました。



なので、そのディーラーさんに件の樹脂製スロープをどこから購入したか教えて貰いました。その製造販売店舗は横浜市内にもいくつかありまして、「ASTRO PRODUCTS」という会社です。

ディーラー整備作業用ツールの流通過程に居る会社なら、なにか専門家同士での卸売りとかで、私の様な一般シロウトでは購入どころか売ってるところに見に行くことすら駄目って言われるかなと思ってググったり調べてみたら、別に普通に一般ユーザー向けにソケット・ラチェット工具とか、油脂交換用オイルパンとか自家用簡易ジャッキとか、様々なものを店舗販売している会社でした。

んで、逝ってみたら、一見(いちげん)なのに優しく対応してくれて、普通に何でも購入出来る環境でした。



なので、今回購入したものが、↓これ💛




樹脂製スロープは、左右タイヤ2本を同時に使用すること、耐荷重は2本同時使用で2,000kgということなので、カタログ車両重量1,840kg(総重量は2,115kg。でもこういった整備作業時に乗車するのは普通、ドライバー1名)であれば許容設定荷重範囲内です。




それから、下廻りの細かい奥の部分のチェックにはやはり個別に手元照明が必要になりますので、丁度販売店舗に陳列されていた小型LED照明器具を一緒に購入。




・・・んで、この1ヶ月はずっとそうしたDIY整備作業が出来る環境というか、そういう駐車場みたいに広い場所で、お店広げても苦情が出ない・危なく無いとこを自宅からそんなに遠く無いエリアで探してみたのですが、なかなか無い。

レンタルピットを30分単位で時間貸ししますというネット広告を見て実際行ってみたら、何十年も経過した家ゴミ焼却ブースみたいな施設(施設とは言えないくらい)1ヵ所しか持ってない中古タイヤ屋さん、みたいなとこだったしw


かといって、黄帽さんやABさんのお客様用駐車場でそんな危ない事をやったら、違法以前に周りの人に迷惑極まりないしw











・・・ちょっちゅ魔が差し掛けましたが、やっぱ、ダメですよねこんなところじゃ。






・・・・


・・・・


ってんで、この暫くの間はクラハイのトランクに開封しない梱包荷姿のまんま、入れっぱなしで走ってたんですけど、一度は兎に角この作業が思惑通り出来るのか、ちゃんと車体下に自分の身体を突っ込んで思い通り清掃作業やら出来るのかをやってみたくて、今回、そういう場所を何とか見つけてやってみました。



まず、スロープを上がる過程で、ボディ下がスロープに干渉しないかを見るために仮あてしてみます。





・・・んん。これ、逝けるな。







んで次に、角度を後退方向にしっかり合わせて、じっくり後進開始。





逝けました💛











タイヤ付き背板を使って自分の身体を下面に突入させてみたら、充分作業可能。





あ、こりゃあ最高だ!( *´艸`)








このへん、前後も逝けるし、スプリング/ダンパーも手がだいたい届く。








ドライブシャフトも充分ウェスで拭くことが出来ました💛



・・・・



駄菓子瑕疵・・・・・




フロントホイールのほうを仮あてしてみましたら、フロントは駄目でした。


こちらのほうは、スロープを上がる以前に、仮あての時点でタイヤトレッド面にスロープが付く前にフロントスポイラーの下部が先に当たってしまいます。









・・・フロント側は、もっと勾配が緩いものを調達しないと、スロープでこの作業をするのは無理だということが判りました。
パーツ販売店舗で見繕った時には、逝けそうな感じだったんですけどね(涙


ま、ちょっとフロントは今後、また考えてみます(*_ _)
ブログ一覧 | 整備 | クルマ
Posted at 2021/01/27 11:28:05

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

常念岳登山
a-m-pさん

嫁さんと蕎麦屋で旨い日本酒を飲む ...
エイジングさん

MINIの左ライトやスペーサーも、 ...
ロック Sさん

スタバ
avot-kunさん

昨日は日曜日(ヤキヤキ🥓🔥)
u-pomさん

パイクスピーク2日目
orangeEP@ahirukantaiさん

この記事へのコメント

2021年1月27日 11:40
こんにちは。
念願の下回りDIY整備、いよいよっていう感じですね。^ ^

整備場所の問題はさておき、低床用フロアジャッキ(アルミの軽いやつ)でジャッキアップ、そして最低2本馬掛け+車止めの方が、安全面では良いのではと思います。面倒ですが。

下に潜って、増し締めで車体ゆれると、スロープはやっぱり怖いので(^◇^;)
コメントへの返答
2021年1月27日 14:14
kenicabaさん、こんにちは。
コメントどうも有難う御座います。

そうASTRO PRODUCTSでも幾種類ものジャッキ、勿論馬かけ・車止めを想像してたよりリーズナブルな価格で陳列販売してて、ちょっと悩んだりもしたのです。

今回は、タイヤ幅逝けるかも含めてお試しスロープ乗り上げだったんですが、確かに安全性を考えますと今後それらも検討事項です。
あ、因みにトルクレンチや整備士さんの技量が必要なパーツ交換・調整なんかは、自分では一切手を出さないでこれからもディーラー任せです。やるのは錆びチェック、錆止めタッチアップ、清掃の類です。
(/・ω・)/

まあしかし、今回お試しやったのも、この樹脂製の製品で本当にクラハイの重量を支えられるのか?・・・という点にちょっと怖さがあったからなんですけど|д゚)
2021年1月27日 13:01
スロープ家に余ってます。
同様に自宅で使用しようと思いましたが、管理規約上NGになりました。
断捨離予定なのでよろしければお使いください。
コメントへの返答
2021年1月27日 14:16
獅子まるさん、こんにちは。
コメントどうも有難う御座います。

ホントですか!Σ(゚Д゚)

お譲り頂けるなら是非、お願いします!
2021年1月27日 20:37
こんばんはm(_ _)m

これでJKやJDを下からミルミルするんですね❤

素敵なプレイを楽しんで下さい♪

むか~し若気の至りでアストロの低いスロープすら入らない車に乗っていたことがあるジェイソンより

コメントへの返答
2021年1月28日 12:14
ん?(´・ω・`)

若気の至り・・・

ホイールがハの字になってボディからもげてるタイプですか?
((((oノ´3`)ノ

まあ、下から盗撮には違いないんですが、わだスはクルマ専門で・・

昔、AUDI R8の下から盗撮をやってて、膝が見事に逝ってしまい、1年くらい傷みが取れませんでした。
(/o\)
2021年1月28日 10:37
こんにちは~

遂にプレデビューですね。
変態の面目躍如(笑)
これで痒い所に手が届くってなもんですね。
フロントは・・・
↑の方も書いてらっしゃいますが、低床フロアジャッキで馬掛けでしょうねぇ・・・
覗いてチェック、洗車後拭き上げだけだとちと贅沢設備??ですが・・・(^^;)
コメントへの返答
2021年1月28日 12:13
pom0601まるさん、こんにちは。
コメントどうも有難う御座います。

本当は、昔よくTV映画で観た米国郊外の邸宅にクルマ入れれる納屋みたいのあって、あと地面掘っててその上にクルマ置いて、穴にヒトが入って下廻り整備とか・・・ああいうの💛

でも望むべくもないもんで(/o\)

フロアジャッキ、そうでしょうね。クラウンって、車体剛性の高い欧州車とかと違って片側前輪だけジャッキアップしても後輪部分一緒に持ち上がらないし、基本、斜めに歪んで持ち上がる感じでしょ、わだスその負荷をなるべくかけたくないもんで、両輪同時ジャッキアップ出来れば。

となると、まあDIYでボルト回す整備作業はせずディーラー任せで考えているので、スロープで簡易に両輪持ち上げが良いなって思ったんです。

洗車と、下廻り各部の傷み錆び等のチェック、タッチアップ。今回調達した用品全部まとめても、12Vバッテリー1個よりだいぶ安いので、良いお買い物だったと思ってます。

プロフィール

「変わる車検制度でヘッドランプに駄目出しですか http://cvw.jp/b/712941/47773631/
何シテル?   06/10 13:10
2010年3月、GWS204クラウンハイブリッドを納車してから15年目に突入し、積算総走行距離100,000kmを達成、益々現役です。ノーマルの柔らかさに我慢出...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9 101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ギアボックスASSY交換(ハンドルカクカク現象対応)&洗車(19回目) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/02 06:57:42
ドアスタビライザー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/19 02:05:16
CVTオイルのポンプ故障修理完了 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/14 07:09:52

愛車一覧

トヨタ クラウンハイブリッド Super City 号 (トヨタ クラウンハイブリッド)
14年間乗ってきた9代目クラウンロイヤルサルーン3.0Gを手放し、AUDI A4 2.0 ...
トヨタ クラウンロイヤル トヨタ クラウンロイヤル
1995年購入、9代目クラウン3.0ロイヤルサルーンG。同年FMCによりモノコックボディ ...
ホンダ NSX ホンダ NSX
1990年式ホンダNSX、1992年新車購入。SPOONSPORTSの実測270Km/h ...
トヨタ スープラ トヨタ スープラ
NSXの前に乗っていた2代目トヨタスープラ2.0GTツインターボエアロトップ標準ボディ。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation