• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年05月25日

15年目、積算距離10万2千kmで区間燃費16.4km/L

15年目、積算距離10万2千kmで区間燃費16.4km/L こんばんは。

今日も横浜市を縦断して実家に行って来ました。
市街地一般道路しばりの往復約70km程度でしたが、往路区間は14.2km/L、復路区間は16.4km/Lでした。




駆動用の大きなニッケル水素バッテリー、納車から15年、10万kmを超えて、今のところ変調無く実働燃費性能もこのモデルとしてはまだまだ頑張っているんです。











まあ、寿命は突然来るらしいのですが、発売開始当初その耐久性についていろいろ自動車メディアでネガティブな予想をする専門家がいましたが、その頃の予想デッドラインは充分超えたんじゃないかと思います。





ブログ一覧 | 燃費レビュー | クルマ
Posted at 2024/05/25 20:00:24

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

6️⃣6️⃣6️⃣6️⃣ゾロ目GE ...
Hybrid_TAKAさん

キセノンヘッドライト
黒カウンテスさん

2000kmを超えて初給油
pangziさん

初回車検🚙
ニッシイさん

RX350h インプレ
のりちゃーさん

燃費
ジルコンさん

この記事へのコメント

2024年5月25日 20:47
すごい!
コメントへの返答
2024年5月26日 0:22
★シロ♪ さん、こんばんは。
コメントどうも有難う御座います。

一般道路しばりでのこの値は、200系HVではほぼ限界です。因みに高速道路上で常時エンジン起動での値も、16km/L台が限界で、2GR-FSEだとそれ以上は無理です。
2024年5月26日 8:25
supercityさん、こんにちは。
相変わらず、すごい燃費を出していますね。私のGWS204型は、高速400㎞、一般道40㎞で平均13~13.5㎞/ℓです。高速道路での速度は、メーター読み大体107㎞/h(グーグルマップで100km/h)巡行でです!
16㎞/ℓなんてとても出ません。
コメントへの返答
2024年5月26日 10:34
toucha さん、こんにちは。
コメントどうも有難う御座います。
<(_ _)>

一般道では40~57km/hくらいの速度で流すのが多いから、まず発進から30km/hまではモーターだけで加速。その後エンジン起動して加速。アクセル踏度をちょっと戻してモーター走行に移行、スピードが保てるようなら更にちょっとアクセル緩めてすぐまた押す。コースティングに極く近いチャージ状態で走り続ける。エンジン止めて、ずっと走るけどモーターで電気使わない走り。緩い下り坂に差し掛かれば、そのままチャージ状態で加速して行く。

もう15年目のお付き合いでだいぶ慣れきっているので、エンジンとモーターの音、伝わって来る振動、アクセル踏んでモーターが起動しないぎりぎりの負荷(登り下り、ピッチングの車体角度によっても起動するかしないかは違う)を見ないで掴めるので、周りの車の流れを見て加速すべき状況では加速、自然にできるので迷惑かけることはありません。

高速道路上では、平坦な区間では73km/hを超えるとエンジン起動しちゃうから、なるべく一定の速度維持に努め、あんまり追い越し加速しない。これしか無いのですが、マイクロロンをミッションに添加してから明らかに燃費性能がリッター当たり1.5km/L程良くなったことが大きいです。エンジンオイルに添加しただけでは、そうはなりません。

因みに、ノーマルモードよりスポーツモードのほうが、燃費性能は良くなります。でも、駆動用バッテリーを延命させるにはあまりスポーツモードを多用しないほうが良いと思います。
2024年5月26日 23:06
こんばんは~
プリウスやアクアのような燃費系のHVとは明らかに違うコンセプトでモーター使って燃費叩き出す方向ではなく、モータースポーツ系HVのようにターボやスーチャーのようなパワーアシスト系の補器的位置づけでのHVとして生まれたクラハイで相も変わらずここまでの燃費を叩き出しているのはお見事としか言えません。
私のクラハイ時代なんざ酷い時は都心部渋滞&短距離走行で一週間過ごすとリッター10切るなんて日常茶飯事でしたww
コメントへの返答
2024年5月26日 23:49
pom0601 さん、こんばんは。
コメントどうも有難う御座います。

いやいや、踏めばうちの子もめっちゃガソリン喰います喰います。
箱根を床まで踏んで走れば、区間燃費はリッター4km/Lとか逝きます。
だからこの子で走ってて街中でもスイッチ入らないように自制自制してます、いつも。
最近街中走っているクルマは燃費性能重視ばかりなので、ほとんどのクルマに加速で負けないって感じなんです。
ホントのところ、車重があと300kgほども軽ければ、って思ってます。
2024年5月27日 9:41
Super Cityさん、こんにちは。
遅コメ、失礼します🙇

横浜市を縦断して実家までの往復、お疲れさまでした。
その歳の燃費が、往路14.2km/L、復路16.4km/Lですか…
私のISと比べると、とっても羨ましい燃費性能ですね💦

200系クラハイ君の駆動用の大きなニッケル水素バッテリーは、納車から15年、10万kmを超えて、今でも変調無く実働燃費性能もまだまだ頑張っているんですね。
素晴らしい👍

ウチのISも、2Lガソリンターボ車としては、9.8km/L辺りをウロウロしていましたが、先日の広島〜島根〜鳥取のロングドライブ旅行で、ついに2桁の10.0km/L台に乗りました😊

まぁ、またワインディングなどスポーツドライヴィングをすれば、スグに1桁台に戻ってしまいますが、一時的にでも2桁台に乗ったのは、嬉しいですね(笑)

Super Cityさん、いつも、ありがとうございます😊
コメントへの返答
2024年5月27日 11:12
ジェイムズ・ホントさん、こんにちは。
コメントどうも有難う御座います。

これ、我が家の娘に唯一褒められた、「ブレーキで同乗者が首振らない、スムーズな走り」ということで、ブレーキペダル踏む脚の裏も一定角度のまま止まり切る、可能な限り踏み足ししないっていうものです。走り屋さんはそんな走り方、我慢出来ないんじゃないかと思います。

みん友さんには20万km台まで無交換のまま行った人も居ますので、うちの子はまだどこまで行くのか分りません。

異常な突然の発火、とかのニュースは聞かない駆動用ニッケル水素バッテリーは、その一方で、総蓄電容量や蓄電放電の流量がリチウムイオンバッテリーより密度少なめなので、速さをアピールしている最新のHVモデルより絶対性能は落ちる。
但し、新車購入から買い替えまで一般家庭の購買層が10万km超というのが結構普通になって来た現在、レース用でもスポーツ特別チューンモデルでもないファミリーカーの駆動用バッテリーが、その距離走り切るまでもたないというのでは、商品化は難しいしユーザーも買う気にはなれないだろう、というのはわかります。

強力なバッテリー・EVで0-100km/h加速3秒とか、「AMG」とか、バッテリーも2リッターで400ps超えの凄いHV車とかだと、昔の感覚で「壊れないのかな」と心配になりますが、これらをキャッシュでボンボン買える人達は、壊れる前に売ってしまうのであって、そんな小さなこと気にしてないでしょう。

プロフィール

「エンジンの鼓動が怖くて買えなかった、憧れのバイク http://cvw.jp/b/712941/47793521/
何シテル?   06/21 15:37
2010年3月、GWS204クラウンハイブリッドを納車してから15年目に突入し、積算総走行距離100,000kmを達成、益々現役です。ノーマルの柔らかさに我慢出...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9 101112131415
1617 181920 2122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ギアボックスASSY交換(ハンドルカクカク現象対応)&洗車(19回目) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/02 06:57:42
ドアスタビライザー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/19 02:05:16
CVTオイルのポンプ故障修理完了 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/14 07:09:52

愛車一覧

トヨタ クラウンハイブリッド Super City 号 (トヨタ クラウンハイブリッド)
14年間乗ってきた9代目クラウンロイヤルサルーン3.0Gを手放し、AUDI A4 2.0 ...
トヨタ クラウンロイヤル トヨタ クラウンロイヤル
1995年購入、9代目クラウン3.0ロイヤルサルーンG。同年FMCによりモノコックボディ ...
ホンダ NSX ホンダ NSX
1990年式ホンダNSX、1992年新車購入。SPOONSPORTSの実測270Km/h ...
トヨタ スープラ トヨタ スープラ
NSXの前に乗っていた2代目トヨタスープラ2.0GTツインターボエアロトップ標準ボディ。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation