• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Super Cityのブログ一覧

2012年06月23日 イイね!

AUDI軍団の大黒PAオフ会に乱入②-国産車編1

AUDI軍団の大黒PAオフ会に乱入②-国産車編1さてさて、先週末のAUDI軍団様オフ会に乱入した際、またまた大黒PA内をウロウロ致しまして、実はとっても魅力的な国産車も見つけてしまいまちた♪

これはもう、うちのクラハイ君とは対極を為す流麗な往年のスポーツクーペの代表選手達で御座います。



大黒PAの魅力的なところは、そうした名車のオーナーさんがふらっと乗り込んで来てて、自由にカメラ撮影をさせてくれるところです。



うちのクラハイ君にはゆっくり骨を休めて貰って、



その間にまたまた Super City お決まりの『勝手にフォトレヴュー』、逝っちゃいます♪

まずは・・・



こちらのクルマから♪



いやあ、真っ赤なクローズドボディのスポーツクーペと言えば、これでつ!(><;/

(0 0)
FD3S、最終型RX-7。

これ出た当時は、キテるなあこれ! ・・・って、
思ったのを想い出しました。
コンパクトで、ボディ全体にわたり美しい曲面だけで構成された流麗なデザイン・・・・。
(0 0)
こちらのRX-7は、MAZDA SPEEDのエアロで統一された外装モディファイと、低い車高、足回り、排気システムなど。。。

素晴らしいですね。しかも、綺麗に維持メンテナンスされているのがひと目で感じられます。
(0 0)
しかも、この美しいボディの中に納まっているエンジンは、MAZDAご自慢のロータリーエンジン。
初期RX-7と比べても、ファミリアの転用パーツじゃ無く、専用パーツで刷新されている基本骨格やサスペンションが、MAZDAのテクノロジーが凝縮されています。




(0 0)
・・・そして、このリヤヴュー。

このクルマだから、このデザインだからバッチリ似合う、大柄なレース用リヤウィング。これは、良い。
これだけ派手なウィングを張り出しても、視覚的に全体的なバランスが破綻しないクルマは、国内モデルでもこのクルマの他には無いのでは。




(0 0)
この流麗なデザイン、曲面。

一日、路上に置いたまま眺めていても、決して飽きる事はなさそうですね。
(0 0)
このエアロ、フロントホイール周りの造形は
(0 0)
これは、一度手にしてみたかったでつ。
(0 0)
このクルマが生産中止になり、後発のRX-8も今月で打ち切りに(T_T)

早く環境対応技術を結集し、再びロータリーエンジンを搭載したこういうスポーツカーに乗ってみたいものです。
Posted at 2012/06/23 00:16:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | 勝手にフォトレビュー | クルマ
2012年05月25日 イイね!

最も美しいヘリ! Super City イチ押しはコレ♪

最も美しいヘリ! Super City イチ押しはコレ♪今夜は、クルマネタじゃ無いんですけれど、勿論尾根遺産ネタでも御座いません、Super City が子供の頃から大好きなヘリコプターに関するネタで御座いますm(_ _)m

世の中に数ある航空機のなかでも、エンジンの回転方向をギヤボックスを介して縦回転に変換し、その回転軸に翼断面形状の板をくっつけてグルグル回す事で揚力を作り出し空に浮かぶ異色の乗り物、ヘリコプター。


全く持って理解不能なその動きに、およそ空を飛びそうに無いズンングリムックリしたボディが大空を自由自在に飛び回る事の不思議さ。。。



その航空機、ヘリコプターというのが、・・・

(0 0)
アエロスパシアル-SA341G ガゼール。
(Aerospatiale SA341G-Gazelle)

フランス陸軍の汎用ヘリとして開発され、このSA-341Gは民間型。設計者はシュド・アビアシオン、製造者はシュド・アビアシオン、アエロスパシアル、他。
(0 0)
機体長さ 9.53m
機体高さ 3.19m
機体重量 917kg


(0 0)
主回転翼直径 10.5m
最大離陸重量 1,800kg
(0 0)
発動機 チュルボメカ Astazou III A 1基 590hp
(0 0)
巡航速度 220km/h
航続距離 670km
(0 0)
超過禁止速度 310km/h
実用上昇高度 4,000m

(0 0)
上昇率 9m/秒
(0 0)
この機体、美スイでしょう。。。?(@v@;

(0 0)
Super City は子供の頃、飛行機やヘリコプターが大好きで、しょっちゅうプラモデルなんか買って組み立てていまちた。。。

ヘリコプターでは、このガゼールが一番数多く作ったと思います。




↑美しさ、と言う点ではこの、『超音速ヘリ・エアーウルフ』っていう米国のTVドラマのモデルも秀逸では有りますが。。。

Super City は、ガゼールの美しさに惚れておりまつ♪

(0 0)
フランスと言う国は、例えこんな実用的工業製品にも、美術的なスパイスを効かせたデザインを与えるのですね♪
(0 0)
一般に、汎用軽量ヘリコプターと言えば、こんな顔のタイプが定番でつね。
(0 0)
ベルや、ヒューイのUHと言ったモデルは、民用/軍用に係らず様々なシーンで使われ、アメリカ映画でもこんな風な画を良く見ました。

でも、このタイプ、デザインは好きなんですけれど、Super City の目にはどうしても、
(0 0)
こ、この方の、・・・
(0 0)
こんなアングルから見た顔の形に見えて。。。
(0 0)
このガゼールは、もともと軍用に開発されたので、フランス国内用/輸出用共に陸海空軍仕様が多いそうです。

こちらは、SA342M。
(0 0)
ガゼールの外観上、一番の特徴はこのフェネストロンと呼ばれるダクテッドファン。ヘリコプターのテールローターをダクト内に収めています。

(0 0)
アエロスパシアル SA342M ガゼール。

機体長さ 9.53m
機体高さ 3.19m
乗員 2名
(0 0)
回転翼直径 10.5m
機体空重量 1,200kg
(0 0)
発動機 チュルボメカ Astazou XIV-M 870hp
最大離陸重量 1,900kg
(0 0)
巡航速度 230km/h
航続距離 670km
(0 0)
実用上昇高度 4,000m
上昇率 9m/秒
超過禁止速度 310km/h
(0 0)
さすがに、軍用となると各部ともゴツいでつ
(0 0)
ダクテッドファンの駆動部分
(0 0)
ダクテッドファンの尾端部

(0 0)
発動機の排気部分
(0 0)
発動機のカウリング/アクセスパネルを開いた状態のショットでつ
(0 0)
SA342タイプのコックピット
(0 0)
SA341タイプの計器盤






(0 0)
SA341タイプの乗員座席。
このタイプは軍用と異なり、パイロット1名で運行され、乗客数は4名という事でつ。
(0 0)
ううむ、座席の構造は、やっぱ軽い設計になっているのかにゃ
(0 0)
後席は3名搭乗でつね
(0 0)
軽量ヘリコプターとしては、広いのかにゃ




↑願わくば、こ、こんなシートだったら尚の事、良いんでつけど(^ ^;

・・・すいません、単なる思い付きで、昔の想い出を書き連ねましたm(_ _)m
Posted at 2012/05/25 23:00:17 | コメント(7) | トラックバック(0) | 勝手にフォトレビュー | 趣味
2012年05月12日 イイね!

BRZに、300ps仕様のFA20DITモデル出るかな?

BRZに、300ps仕様のFA20DITモデル出るかな?スバルBRZって、素敵ですね♪

最近、街でBRZかTOYOTA86か、どっちか解らないけれど、既に2~3回すれ違っています。どれもボディカラーはホワイトでしたけれど、いずれも30~40歳代と思われる中年オサーンが運転していまちた♪


対向でのすれ違いですから、車種の特定は難しかったでつ。
で、そのオーナーも心なしかドヤ顔に見えて(^ ^;

BRZの場合、やっぱりイメージカラーはあのブルーかな♪

1
SUBARU BRZ 2013モデル・・・

※画像は全て、クリックで拡大出来ます
2
BRZは、やっぱりこのブルーカラーが素敵♪
3
BRZ/FT86用に専用開発した水平対向4気筒
4
FA型水平対向ユニット、2リッターNA・・・

トヨタでは、このクルマには充分なパワーユニットだとしています。それはそうなのかも知れないけど、クルマ好きには自分の考えがそれぞれ有って・・・。選択枝は、他に有っても良いにゃあ♪
5
このエンジンのベースは、第三世代となる新型インプレッサ用FB型。噴射システムはトヨタのD4-S、直噴とポート噴射比率を稼働中状況に応じ最適制御する技術を導入。
6
それで、こちらは2012年5月8日に発売開始となった、スバル『レガシィ』シリーズ新グレード、
「2.0GT DIT」のエンジン。

2リッターターボユニット「FA20DIT」。
7
BRZと同じ、内径×行程=86×86mmの水平対向4気筒エンジンに、過給機(ターボ)が与えられたもの。
直噴システムはBRZとは異なるスバル独自ものを搭載しているそうですが、これで最高出力は 300ps/5600rpm、最大トルクは 40.8kgm/2000-
4800rpm というハイパフォーマンスを得ています。
8
スバルのBRZは、こういうバリエーションがすぐ期待出来そうな可能性を持っている気がして・・・
(^ ^;

『スバル・レガシィに大幅なテコ入れ!300psの新グレード』の記事は、↓関連情報URLをクリックしてご覧ください。




Posted at 2012/05/12 09:58:20 | コメント(7) | トラックバック(0) | 勝手にフォトレビュー | クルマ
2012年05月06日 イイね!

5月5日の、ひとり大黒オフで旧車と再会!

5月5日の、ひとり大黒オフで旧車と再会!昨日は、昨日までの荒天が嘘のように、雲ひとつ無い快晴・・・

これは洗車のチャンス!
・・・と言う事で、マイDらーさんにクラハイ君を持ち込みました。

さすがに朝一番だったので、お客さん、誰もいにゃい(0 0;



例の制音化作業で超静寂になった室内。
実は、その後右側ドア(比較的、後部?)の肩部分から、ゴゴゴ、チリチリチリと言うかすかな異音がw
これ鳴ったり止んだりしてるのですが、今朝は朝一番からハッキリ聞こえます。



どこだろう・・・



ここのあたりかなあ・・・

それとも、リヤサイドウィンドウサンシェードかなあ・・・
でも、サンシェードそのものは結構リテンションの引きが強いので、しっかり締まっていまつ・・・



もしかすると、このBピラーのシートベルトリテイナーかなあ・・・



それで、洗車の前、まだクルマの台数が少ない朝のうちにという事で、また整備士の方に同乗して貰い、暫く周囲の市街地を試走しました。

整備士さんも、この異音はハッキリ認識してくれました。前後ドア内装パネル肩部か、Bピラーの内部辺りを疑っているとの事で、また一週間後に制音化作業を予約致しました。

ダッシュボード周りとリヤサンシェードの異音が完璧に消されたので、このかすかな音がことさら際立つようになったのかも知れません。

・・・さて、洗車と一緒に、2年経ったフロントワイパーブレードも新しいものに交換して貰いました。

ようやく綺麗になったクラハイ君。
ちょっと嬉しくなって、これから実家に逝かなければいけないのですが、途中大黒PAに立ち寄る事にしました!

(^ ^)
さてさて、そんなこんなで独り乱入した大黒PA。
まあ日差しが強いこと!

あまりに強い日差しに、露出が調整できにゃい
(^ ^)
周囲を見渡しても、知ってっぽい軍団の影も無い
(^ ^)
でも、クラハイ君をわざわざここに駐車した訳は




・・・↑これこれ、SA22Cでつ!
(><;/
この形、この色。Super City が昔乗ってたRX-7と全くおんなじなもので、懐かしくて・・・



こんな過激なエンジンフードやFスポイラーは装着していませんでしたけど、やっぱりRX-7、良いなあ

(^ ^)
この黄色いクルマは、一体・・・?

『SAKER』って書いてありまつ。グループCカー?
(^ ^)
SAKERのリヤヴュー。

大胆に腰かけてる人は、オーナーさんでつね




(^ ^)
『SAKER』・・・ニュージーランド製のキットカー。

全長4,010mm
全幅1,830mm
全高 944mm
重量 778kg
エンジンはスバル製 2.0L+ターボの270ps・・・。
(^ ^)
ガルウィング形式の跳ねあげドア。
(^ ^)
おお!(@ @;

右ハンドル・・・。このサイドポンツーンの幅!
(><;

こんなクルマが、ナンバー取得して走れるとは


(^ ^)
今日は、マツダロータリーの旧車の会・・・?

こちらは、1970年から市場デリバリーされた、マツダカペラロータリークーペ。エンジンは 12A を搭載。
(^ ^)
この鮮やかなカラーは、勿論塗り替えですよね

・・・あれ・・・フェンダーミラーが、にゃい(0 0;

それから、ワイパーも、にゃい・・・


ん?(@ @;

こ、これは・・・
↓車外メーター、って、有り?・・・



(^ ^)
これを、公道を走れるように維持するのって、大変なんだろうなあって思いマス・・・
(^ ^)
こちらは、1971年から市場デリバリーされた、マツダサバンナ。エンジンは 10A ロータリーを搭載。
サバンナにはセダン、クーペ、ワゴンといくつか種類が有るそうですが、こちらはワゴンでちた♪
(^ ^)
こちらも懐かしい!
1975年から市場デリバリーされた、コスモAP。
エンジンは 12A/13B ロータリーを搭載。
(^ ^)
コスモAPには、いくつもタイプが有りました。

Super City が小さい頃、叔父の家で従兄弟が買ったのは、ルーフ後部とリヤガラスが四角くなってるタイプでした。




(^ ^)
・・・大黒PAを覗いたあと、実家に逝って、母の買い物に付き合いました。




↑こんな、スーパー裏手の駐車場に居ても、洗車したばかりのクラハイ君はキラキラ♪

(^ ^)
クラハイ君、こんな風にいろんな御用を言い付けられても、一生懸命走って燃費は14km/L以上♪

なかなかのパートナーでしょ(@v@;




今日は、ひとりオフ会でしたけど、良いモノが見られて良かったにゃあ(ーvー)/

まあ連休に高速道路を長距離移動するのはキツいので、この連休も特段どこにも出掛けませんでしたけれど、

こんど道の混んでいない時に、朝箱などにクラハイ君を連れていってあげたいでつ!
Posted at 2012/05/06 14:28:23 | コメント(11) | トラックバック(0) | 勝手にフォトレビュー | クルマ
2012年04月26日 イイね!

N700系新幹線で、大阪出張なの(^ ^;

N700系新幹線で、大阪出張なの(^ ^;今週は、月曜日の午後から大阪~神戸と2泊3日で出張して参りまちた♪

Super City は携帯電話での『みんカラ』アクセス方法が解らにゃい(T_T)
なので、コメント頂戴した方々には大変、返信が遅くなりまして失礼いたしましたm(_ _)m



まあ、それにしましても新幹線、前回アップから1年ぶりで御座います。
むしろ飛行機のほうが散々乗って来たにゃあ・・・

近い様でも、なかなか乗る機会が無い新幹線、実はSuper City は鉄っちゃんでも乗り鉄君でも御座いませんが、あの美しいボディ造形は大好きなので御座います♪




クルマでも、飛行機でも、なかなか↑この様なカタチのものは有りませんね!

と言う事で、さっそく新幹線版『勝手にフォトレビュー』逝きます!

(^ ^)
月曜日の午後、東京駅で新幹線ホームに
(^ ^)
Super City は、美しい機械ものは大好き。特に、多くのトンネルを通過する日本の新幹線ならではの、フロントデザインの機能美♪




(^ ^)
このコックピットの外形は、航空会社のB767、B777と比べても更に流麗かつ近代的でつ!
(^ ^)
Super City が予約した席は勿論、喫煙ルームの有る15両目で御座いましたから、こちらは最後尾の16両目なので御座いまつ。

然し、この尾灯の色合いと言い、輝き方と言い・・・

欧州A様を凌駕しておりませんか?(0 0;
(^ ^)
最後尾車両のお顔周りを、アップで御座います
(^ ^)
禁煙マーク付いてますが、煙草吸えるんでつ♪




ちょっと、この角度からのショット、ご覧ください・・・

なんて美しい曲面の連なりなのでしょう・・・(0 0;



もう、乗り鉄君や鉄っちゃんでなくったって、いっぱい萌えさせて頂きまつ!

(^ ^)
・・・このあたりから見ると、独特な流体デザインの美しさ妖艶さを実感できまつ♪




F1カーでも、イタリアの雄、F社の跳ね馬君だって、この美しさには注目するでしょう・・・



これを、この造形を純国産だと言ってのける某大陸の厚顔無恥さには、失笑を禁じ得ません(><;

8
さあて、いよいよ乗り込み開始でつ!(><;

(^ ^)
はい、皆さん、宜しいですか!

旅の友第一位は何と言っても、喫煙ルームでつ♪

ノート、取りましたか?もう一回言いますよ!
ここ、大事でつ。次の試験範囲ですからね~、しっかり覚えてくださいね!
いまは、街中でもおいそれと喫煙出来ません。




新幹線の事前予約と言えば、ここの近くを取る事でつからね!

(^ ^)
・・・ガンガン走って、程なく名古屋を通過
(^ ^)
ここのターミナルは、新横浜駅周辺よりも近代的で御座いますよ♪

また、良いお天気で!(^ ^;

わたしゃ、雨男では絶対御座いません!
(^ ^)
はい、いきなり2泊3日の出張が終わって(@ @;

この画像は既に帰りのシーンでつ
(^ ^)
お土産と言えばもう、これをおいて他には御座いませんでしょう!

『赤福』!(@v@)/
(^ ^)
帰りの列車が、もうすぐ入場して参ります♪
(^ ^)
さあ、お愉しみはこれから♪

新幹線の中で食べる、駅弁で御座います
(^ ^)
今宵は、とんかつ弁当逝っちゃいました♪




・・・また、これが良いんでつよ・・・



見ました?見ました?



おおお!う、うっまそおおお!(@v@;


・・・さて、ひと眠りするともう、すぐ新横浜駅に到着致しました!



さよなら~!

・・・って、この動いてる列車を至近距離で鮮明に撮影する事の、何と難しい事でしょう・・・



・・・以上、絶対に仕事して無い出張編、終わり!(><;
Posted at 2012/04/26 12:56:22 | コメント(9) | トラックバック(0) | 勝手にフォトレビュー | 旅行/地域

プロフィール

「リヤアクスルキャリア、5リンク、各 再発注。 http://cvw.jp/b/712941/48516199/
何シテル?   06/30 12:28
2010年3月、GWS204クラウンハイブリッドを納車してから15年目に突入し、積算総走行距離100,000kmを達成、益々現役です。ノーマルの柔らかさに我慢出...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ステアリング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/07 04:53:45
R56 ミニクーパーS リザーバータンク交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/18 21:08:01
リコール作業 無事?終了 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/24 06:01:04

愛車一覧

トヨタ クラウンハイブリッド Super City 号 (トヨタ クラウンハイブリッド)
14年間乗ってきた9代目クラウンロイヤルサルーン3.0Gを手放し、AUDI A4 2.0 ...
トヨタ クラウンロイヤル トヨタ クラウンロイヤル
1995年購入、9代目クラウン3.0ロイヤルサルーンG。同年FMCによりモノコックボディ ...
ホンダ NSX ホンダ NSX
1990年式ホンダNSX、1992年新車購入。SPOONSPORTSの実測270Km/h ...
トヨタ スープラ トヨタ スープラ
NSXの前に乗っていた2代目トヨタスープラ2.0GTツインターボエアロトップ標準ボディ。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation