• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Super Cityのブログ一覧

2019年12月27日 イイね!

10年目を無事駆け抜けたクラハイ。来年も宜しく!

10年目を無事駆け抜けたクラハイ。来年も宜しく!こんにちは💛

納車後、10年目を迎えた我が家の200系クラハイ、今年も無事に乗り切ることが出来ました。Dらーの整備士さんにも、いろんな知識を惜しみなく下さる「みんカラ」のお友達に、大大大感謝致します!



年末年始も「みんカラ」は覗きますが、今年度のちゃんとしたブログアップはこれを持って終了、あとは正月休み明けまでスマホのみで過ごします。


にしましても、今年は兎に角、市販状態のフニャフニャセダンに、脚替えを施すことでこんなにクルマの愉しみ方が変わるんだ、という事を知った一年でした。


「クラウン」という車種は、そんな、「走り」要素なんか本来要らないんだ

本来、走りを求めるなら欧州セダン、若しくはスポーツクーペ買えば良いじゃん

好きなクルマ買えない奴が、ガタガタ吠えてんじゃん


・・・等々、SNS空間でもそりゃあ、さまざまなご意見が飛び交っております。
・・・どのご意見も、言葉を噛み締めて考えれば、その通り。正しい正しい。


でも、だってさ、今はこの子と生活するしか無いのが現実だからさ、
この子で、どのくらいまで、その「理想」と言われる域に寄せられるか、
このくらいならまあ、折り合い付けどころか?・・・・

という感じで、それぞれがそれぞれのレベルで楽しめる、クルマ弄り、
それを許容してる「みんカラ」なので、永く続いてるんでしょうね。


なので、クラウンで峠登りを愉しんでみたりという、




9代目クラウンに乗ってた頃には、考えられない愉しみ方も可能になったという、









あとは、近い将来のクルマ造りに寄せる、期待と不安。

東京モーターショウで感じたイメージですが、コネクティッドとセイフティ。
いままさにラインナップしてた各社キャッチコピー、自動運転・・・


ええと、私はクルマに乗った時、一番心と体が「うん、よっしゃー」ってなるのは、コーナー進入から脱出加速開始までの横G負荷がかかった状態の間、脚がぎゅってなってて、多少横滑りしてても砕けない、へこたれないで前にボディを押し出してくれて、そのままシートが加速時にお尻を抱えて、前方にぐうーって持ってってくれる、


これは、別にサーキットや峠道、高速道路でギンギン走り!
・・・常にそんなことじゃなくて、良いクルマは遅い速度で走ってても、感じるです

ゆっくり街中を流している時でも、身体が感じるですよね
そういうのを、良いクルマと呼びたい。


そんな風にムキになったときを除くと、Eセグ4ドアサルーン本領発揮の静かでどっしりとしたクルージングが出来る、

のが、良いクルマ。

他の様々な情報コンテンツや通信とコネクトするとか、自動ブレーキとか、そういうのだけを前面に押し出してるように見える クルマ業界。

大丈夫?

違うよ。違うってばあ。



まあ、いろいろ想いは有りますが、脚を弄ったクラハイはまあまあ、良い感じなので、いまだ買い替えないでいるってところなんです。
今迄、サスペンションダンパー弄りなんて違法改造!悪いヒトのやること!ヤンキー限定!車検どうする!?・・・とか、まあそういう視野とか、偏見とかで手を伸ばさなかった「脚弄り」でしたが、今回思い切ってやってみて良かった。


だって、自分の要望を100パー満足させられるS4様を手中に納めるための、ヘソクリ1,000諭吉はまだ全然溜まって無いし(´Д⊂ヽ


だから、来年もこの子に頑張って貰わないと!

まだ娘の学費も掛かるし!




ってことで、来年もこの子続投なので、宜しくお願い致します。

良いお年をお迎えください。m(__)m
Posted at 2019/12/27 09:47:52 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマへの想い | クルマ
2019年08月14日 イイね!

また、無駄な物を買ってしまった…買えないのに(ノД`)

また、無駄な物を買ってしまった…買えないのに(ノД`)こんにちは~(ΦωΦ)/

この前は、「スープラの全て」を買いに書店まで逝ったのに、それを買わずに隣に積んであった「新型メルセデスベンツC200の全て」を思わずてにとってそのまま買ってしまったワダス…。


そのデザイン構成、車輌の低さ・剛性の高さ。

勿論、エンスーでもレーサーでも無く、腕前も素人なワダスにとって、より走りが鋭い4気筒エンジンモデルなんて評価は全く心に響かず、魅力的なのは当然、BMW製シルキーシックスを搭載した最上級モデルがお好み。





もともとスープラユーザーであったワダス。

A70型ツインターボのエアロトップは当時ベストな選択だったと自負していますけど、この歴代4モデルのなかで一番好きだったデザインは、007ボンドカーとして銀幕のなかで活躍したロータスに酷似した、XXの後にリリースされた初代スープラでした。






今回の新型スープラは、リアルスポーツを目指して設計された、あのTOYOTA2000GTと同じ2シーター。残念ですけど、一家で1台しか持てないワダスは、NSXを泣く泣く手放してクラウンを買ったのと同じ理由で、この素敵なスポーツカーは当面、縁がないんですけどね…(T^T)



然し、それでも敢えて一点だけ苦言呈をするとしたら、やはりこのリヤ周りのデザイン。






ケイマンのベースモデルなら新車でも同等程度の価格になりますが、スープラのゴテゴテし過ぎた造形と比べると、ホントに流麗で優雅。

パワーもボディ剛性もあるし、絶対的性能というよりかは、同じ2シーターで「持つ喜び」としてはやはりケイマン。

ただ、それ以上に潜在的な能力としてワインディングロードで優位性があると思われる点は、車重がぐんと軽いこと。

うちのクラハイちゃんだって、平地の街中ではかなりの加速力が認められますが、HV機構を搭載したことで180kgのカウンターウェイトを積んだようなものなので、峠道を駆け上がる場面では完全に床までアクセル踏み込んでもなかなかスピードアップしません(o_ _)o








然し、こういうスポーツモデルが国内メーカーからこの時代に出てきたこと自体、本当に喜ばしいことなので、これからもどんどん素敵なクルマを作って欲しいです。
Posted at 2019/08/14 14:56:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマへの想い | クルマ
2019年04月19日 イイね!

何気なく YouTube 動画を見てて、感涙。

何気なく YouTube 動画を見てて、感涙。こんばんは(T T)/

タイトルの通り、何気なくクルマ動画をサーフィンしていたところ、こんな動画を見つけました。これはクルマ好きの人ならきっと。。。




最初は、アメリカの慈善資産家が日本から輸入したFD3Sを修理業者の人に修理依頼するストーリー、とだけしか考えず観はじめたんですけど、見ているうち途中で切り上げられなくなって、最後まで。。。


サブタイトルには、「家具を寄付する団体に勤める男性は、心臓疾患により体力も気力も低下。以前、日本から輸入した彼のRX-7は、4年以上放置されていた。それを見かねた息子は、番組にその修復を依頼する。。。」

※著作権やらいろいろあると思いますので、
 興味のある方は、↓関連情報URLからいってくらさい。


勿論、番組だからフィクションっぽい構成も気にはなったんですけど、

終盤で、病をかかえたこの資産家が修復成った愛車と対面したシーンでは、

うるうるしちゃったし、私も口元が緩んじゃいました(TvT)


ここのところ、80代・90代のドライバーによる暴走人身事故がニュースになってて、もう幾つ寝ると還暦の足音近い私自身、身につまされる心持ちなんですけど、出来ればなるべく長く健康であって、大好きなクルマと共に居れたらなあって願うばかりです。


クラハイちゃん、これからも宜しくね💛





でも、この動画の、お父さんの本当に嬉しそうな笑顔、見てください。
Posted at 2019/04/19 19:08:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマへの想い | クルマ
2019年03月18日 イイね!

Compact HV AQUA 、もう一方の可能性

Compact HV AQUA 、もう一方の可能性こんにちは(0 0)/

デビューから7年以上が経過したアクアについて、年末あたりにフルモデルチェンジの予想、というNET記事がありました。

※当該記事は、↓関連情報URLから逝ってくらさい。。。






アクアには、私もディーラーSCさんのご好意で、2012年に試乗させて頂いたことがあります。
























※この時の試乗レポートブログは、↓このURLから逝ってくらさい。。。

https://minkara.carview.co.jp/userid/712941/blog/25911252/



こんどのフルモデルチェンジに関して、当該記事ではTNGAの採用と共に、更なる燃費性能、
という予想を付加しているようです。



クルマ大好きオサーンとしては、燃費スペシャルを更に追及することは環境保護の面では良いけど、クルマ自体に乗る愉しさ、気持ち良さという点では、コンパクトカーゆえに持つ「走行性能アップ」こそ、こうしたサイズのクルマに望む付加価値なんですけど、ダメかな。。。この時代は。


上記URLで私が初代アクアの特筆すべき良い点として、意外や意外、「走り」が良かったこと。


車高が程よく低く、車重も軽く、意外なことに路面に脚がどっしり座って、安定したハンドリング。

アクアに乗っている人で、そういう感想を持った人はほかに居ないのかしら。



そして、がっかりだったことは、加速時のパンチの無さ。


兎に角、パワーが無いので、緩い登り坂を2人乗車でフル加速しても、50km/hより先に伸びない。

まるで、2サイクルオイルがしこたま詰まったマフラーで白煙吐いて走るホンダスーパーカブ、

そんな感じの詰まり加減に、幻滅したものでした。

この車体に、グッとパワーを発揮するように調整したパワープラントを載せたら良い感じじゃない?

・・・と、思ったのでしたが、 ・・・・そういうバージョンはその後も出てこなかった。



とても、残念です。




燃費で言ったら、うちのクラハイ君だって、先週末は街中の一般道を Sport Mode 走行で、


特に復路では












都合よく、いくつもある停止信号ポイントをスルーして走れたことも大きいのですが、

32kmを18.4km/Lで走破。Sport Mode です。





区間燃費を






記録保存。








まあ、往路では同様に約30kmの一般道を 16.4km/L。

問題は目的地でいろいろ街中を買い物などこちょこちょ走り、12kmほどを 9.8km/Lという、この重量のクルマなりの区間燃費に沈んだことではありますが(;一_一)


だから、一日トータルでは、全行程74kmを15.44km/L、ガソリンを4.79L消費ということで、

カタログ燃費 15.8km/L という輝く目標には届かない・・・訳ではありますが、もうしょうがない。。。


でも、



これだけ走れば、燃費はもう良いじゃん!


それより、「愉しい」やつを、造ってください。





話を主題に戻しますと、コーナーをそれこそ街中走り程度の遅い速度でも、走り抜ける際に体感するボディの座りの良さ、安定感、曲がっていく際に身体に感じる横G、F輪に追随するR輪、

なんかね、そういうののほうが、大事だと思う、昭和世代のガラパゴスなクルマ好きでした!


以上!   おっしまい!
Posted at 2019/03/18 18:30:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマへの想い | クルマ
2019年03月06日 イイね!

2019年型BMW3シリーズと、グランクーペの造形

2019年型BMW3シリーズと、グランクーペの造形こんばんは(0 0)/

ベストカーのWeb記事で、新型3尻のデザインについての論評記事がアップされてました。曰く、デザインを全体的に眺めて前型と新型にほとんど違いが無い、ということです。



※当該記事は、関連情報URL↓から見に逝ってください。


伝統的なそのスタイリングに、「えっ」て感じるような革新が乗ることが良いかどうかは、これは私自身はBMWユーザーじゃ無いので言及する資格は無いですが、



自分を振り返って、クラウンのデザインがこの10年でだいぶ変わったことに関して述べると、







↑これから、


↓これに・・・









・・・変わったことで、購買意欲が無くなったという意味では、

過去長きにわたって脈々と受け継がれてきた同系統の車種モデルがガラっとそのコンセプトを変更するのには、ちょっと抵抗が。



でも、そうではない派生モデルということで、例えば愛しのAUDIさま💛・・・が提唱したA5SBからなるクーペデザインのセダンってことなら、また違う車種を選択するということで、良いと思いました。



なので、3尻はそのままで、良いのではないかと。



んで、私は、同じマンションに住んでいる人が購入した、BMW グランクーペなんかは、

とてもスタイリッシュで素敵だと思っていつも眺めています。








BMWの新車は、やはり国産車に比べると価格が高い割には、内装がプラスチッキーですよね。

まあうちのクラハイとおんなじようなプアな内装で、同じ動力性能を装備したモデルは1,000諭吉級。

その中間あたりが、レクサス450hあたり。レクサスは、内装は素敵ですよね。



まあ、BMWもドイツ本国ではやっぱりプレミアムカーで、若いビジネスマンが乗っているのでも、コーポレートカーの比率が高い。

でも一度は、所有してみたいです💛



参考出品💛  BMW E38 750iL(5,000c.c.V12)







Posted at 2019/03/06 18:35:31 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマへの想い | クルマ

プロフィール

「リヤアクスルキャリア、5リンク、各 再発注。 http://cvw.jp/b/712941/48516199/
何シテル?   06/30 12:28
2010年3月、GWS204クラウンハイブリッドを納車してから15年目に突入し、積算総走行距離100,000kmを達成、益々現役です。ノーマルの柔らかさに我慢出...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ステアリング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/07 04:53:45
R56 ミニクーパーS リザーバータンク交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/18 21:08:01
リコール作業 無事?終了 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/24 06:01:04

愛車一覧

トヨタ クラウンハイブリッド Super City 号 (トヨタ クラウンハイブリッド)
14年間乗ってきた9代目クラウンロイヤルサルーン3.0Gを手放し、AUDI A4 2.0 ...
トヨタ クラウンロイヤル トヨタ クラウンロイヤル
1995年購入、9代目クラウン3.0ロイヤルサルーンG。同年FMCによりモノコックボディ ...
ホンダ NSX ホンダ NSX
1990年式ホンダNSX、1992年新車購入。SPOONSPORTSの実測270Km/h ...
トヨタ スープラ トヨタ スープラ
NSXの前に乗っていた2代目トヨタスープラ2.0GTツインターボエアロトップ標準ボディ。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation