• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Super Cityのブログ一覧

2019年12月08日 イイね!

204GWSクラウンハイブリッド、10年目の維持り敢行

204GWSクラウンハイブリッド、10年目の維持り敢行こんにちは(ΦωΦ)

既に「整備手帳」のほうでアップしておりますが、脚廻りや駆動系、ボディ補強といった方面とは関係ない外装塗装、ホイール傷補修を10年目のクルマに施すことになりました。



運転経歴も結構長く、この齢になると、普段通る道であればほとんど、クルマをぶつけることも事故を起こすことも、勿論交通違反で捕まることもなくなっているので、クルマを痛めることが有るとすれば「飛び石キズ」の類、くらいです、日頃は。


しかして今回、慣れない土地に家族を連れて行った途上でFスポイラーを擦り、慣れない道を通ってアルミホイールをがりがりこすり(*_ _)




フロントバンパースポイラーの左側は被害が無かったのですが、





右側のほうをちょっと。。。











まあ、これそんなに深手なキズでは無いので、下端にある以前やったキズと一緒に部分補修塗装を依頼しようとしたのですが、


ほかにもFバンパーのいろんなとこに飛び石キズがありまして、そういったとこはDIYタッチペン補修で済ませていましたが今回まとめてFバンパースポイラーの全面補修塗装をやりましょうということになりました。


こんなとことか








こんなのとか





んで、左側リヤアルミホイールも。。。。





よくわからないと思うので、印をつけてみました。

赤い矢印が、ガリキズ。

白い囲み枠は、その際、タイヤサイドウォールが擦れた跡。














幸い、タイヤサイドウォールのほうは亀裂やへこみ等の傷みは発生しなかったので、アルミホイールだけを補修に出しました。



んで、戻って来たクラハイちゃんの、Fバンパースポイラーのお姿をご覧ください。




















よしよし。


ヘッドランプは、10年目にしては相当綺麗に維持出来ているので、新車同様のフロントビューになりましたぞ。








んで、下端の画像。








オッケーで御座います。


んで、アルミホイールのほうですが!











こちらを、取り付けて再度撮影。




















補修でここまで行ってれば、充分で御座いまつよ(^^♪



因みに悪乗りで、10年間ワックス・コーティングをしていないまま維持して来たボディの陰影ショットを少し。


















年末にもなって、忙しいことになっちゃってましたが、これで綺麗になって年明けを迎えられます。


あとまだ、今週末にディーラーでこまごまとした事をしますけどね。



おっしまい💛
Posted at 2019/12/09 16:33:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | 修理/補修 | クルマ
2019年12月06日 イイね!

取り敢えずFバンパー全塗装完了しました

取り敢えずFバンパー全塗装完了しましたこんばんは!

今夜、会社帰りにディーラーに立ち寄りまして、Fバンパーの塗装補修を終えたクラハイを受け取って来ました。



これまで何年間も、飛び石キズをタッチアップ補修だけで我慢して使って来ましたけど、また飛び石いつ喰らうかわからないからといってずっとこんなままでいたら、いつまでもキズ物のまま。


なので、キズ全部を治してしまおうと決心して、

全塗装を依頼。



んで、こんな感じになりました。











ヘッドライトレンズは、この10年間大事に扱って来たのでほぼ新品同様な状態。











下廻りは。









おーし!(^_^)


あとは、アルミホイール修理も完了したというので、日曜日に受け取りに行きます。
Posted at 2019/12/06 21:51:36 | コメント(4) | トラックバック(0) | 修理/補修 | クルマ
2019年11月28日 イイね!

Fバンパースポイラーは部分補修から全面塗装に変更

Fバンパースポイラーは部分補修から全面塗装に変更こんにちは。
先週、クラハイのFバンパースポイラー下面端と左側後輪アルミホイールを私の不注意で(娘じゃなく、私!・・・妻じゃなく、私!)傷付けてしまったので、週末に即攻でDらーとホイールリペア屋さんに整備出ししました。



一応、外からの見てくれでは、Fスポイラーの下端から底部にかけて傷が入ったのでパッと見には、傷が有るようには見えません。














なので、一旦はスポイラーの下面だけ補修塗装であとはクリヤーで上面にかけてボカす、という簡易方法での修理をお願いしました。



これまで、おんなじ場所で傷付けて2度も交換を余儀なくされた左側サイドステップ(傷っても、ほっとけば見てくれは悪くても機能に問題は無い程度でしたけど)。


一応、その後はちょっとタッチアップとかあるけどほぼ綺麗に維持してました。











洗車時にも、こういう裏側に細かく手を入れておけば、ずっと綺麗。











今回のFバンパースポイラーも、これまで、例え修理しても細かい飛び石キズなんかはすぐ付いちゃうのが常なので、まめにタッチアップして我慢してました。


これなんか、2013年に飛び石キズが集中して、それタッチアップして、もう6年経ちましたが、よく見りゃ目立つし、気にしなければ他人にもすぐには気付かれない。
















・・・んで、タッチアップで補修。











仕上がりが気に入らなければ、ちょっとだけ手を入れる。





だけど、傷が付いた範囲以外の塗装面は傷めたくないから、削らず塗らず、そのままにしておき、あくまで傷のとこだけにタッチアップする。
つまり、「タッチアップ」は周囲の塗装とパテ・やすり掛けでならす事はしない。








まあ、しょうがないです。オリジナルの塗装が新たに補修用の溶剤で浸蝕されるのを極力小さい範囲にとどめたいのですから。


あとは、Fバンパースポイラーのなかで一番デカい飛び石キズ。





ここねえ・・・








こういうのもあるから、いっそのこと全面塗装クリヤー吹き、やったほうが良いのでは、というのが板金塗装屋さんの意見でした。


・・・なので、「わかりました、それでお願いします」って言っちゃいました。


話は変わって、先日の箱根ワインディング走行で気になった、THS-Ⅱハイブリッドシステムミッションでコーナーリングする際、ちょっとアクセルから抜力する時に一瞬トラクションが抜けて、コーナーリング中にピッチングが生じる件。








このミッション、街中での加速・減速・停止といったシチュエーションで如何にスムーズに車体を走らせるかといった状況では、多分現時点で最高の部類に位置している装備だと思います。





然し、街中で威力を発揮することを最重要項目に据えて開発された「クラウン」だからこそ、激しいコーナーリング中にアクセルオン・オフで姿勢制御や方向制御、滑りへの対応を微妙に行うというドライバーの作業への対策は、有りません。








スポーツモードで走行してさえ、それは同じ。






・・・けど、先週末、街中をSport Modeのマニュアルシフトで走っていた時、ちょっとその状態でアクセルオン・オフやってみたら、Dモードの時よりは随分、エンジン回転がアクセルの微妙な動きにちょっとついて来る感じが強まった場面が有りました。


これは・・・ビンビンついて来るのでは勿論無いけど、ちょっとは走り易くなるのかな、って思ったので、また次の機会には今度はマニュアルモードで試走してみたいなって、思いました。

あ、でもその時はどうなんだろ、タコメータ、本当は有れば良いのにな。

クラウンでしかもハイブリッドで街中を静かに走りたいオーナー、には、タコメータなんかまったく要らないんでしょうから、まあ付いて無くて当たり前なんですけどね。






ってことで、早くクラハイちゃん、退院して来ないかな。
Posted at 2019/11/28 11:42:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | 修理/補修 | クルマ
2019年11月25日 イイね!

アルミホイールとFバンパーの修理発注

アルミホイールとFバンパーの修理発注こんにちは。
日曜日に、以前発注したところと同じ「トータル・リペア」さんに左リヤホイールの補修作業を依頼し、傷ついた純正アルミホイールを預けて来ました。




ちょっと小雨降る天候のなかではありましたが、取り外した時点でどんな具合かを撮影してみました。





補修作業で預けている間は、「トータル・リペア」さんから前回と同じく旧いアスリート用のタイヤ・ホイールを貸して頂けるということで、これで騒音喧しいテンパータイヤで代用しなくて済みました。





んで、傷の具合・・・

















・・・↓あと、ここは前回から唯一、私自身がやっちゃったチョイ傷ですが、



これも今回一緒に治しちゃうってことで、また4輪とも傷無し状態に戻ります。


んで、その足で実家逝き。往路燃費を見ると、まあまあ。
やっぱりエアコンを効かせないで走ると、モーターのみ走行の距離が延びます。











んで、お昼はまた、あのピッザハウスでした。
あそこ、ウィンドウサイドに駐車したマイカーを眺めながらお食事が出来ます。




















今日は、ソーセージとベーコンのピッザセット。











めっちゃ美味い!(^^♪


・・・さて、引き続きお買い物など








あと、フロントバンバー下をやると、このFグリルとの隙間が狭まったりすることがあるって情報を頂いたのですが、よーーーく、観察してみると、











今回うちの子は、影響無いようです。エンジンフード開け閉めしても、以前と変わらない感じなので。。。

まあ、夕方Dらーに立ち寄ってクラハイ預けてしまうのですけどね。
その時に、良くチェックして貰う様に依頼します。








こういうボロボロホイールでも、一応芯の歪みは無いし、貸して頂けるだけでえらい助かるんです。


んで、出先での区間燃費は、26km走って12.6km/L。。。。
まあ渋滞とアイドリング地獄は燃費落とすの、仕方ないですね。











んで、復路途中、Dらーに向かい、リフトアップしてFバンパー下をチェック。
因みに、復路の区間燃費は、





概ね30km弱の距離で、16.4km/Lでした。





んで、Fバンパーの下廻りですが、


↓ちょっと写真撮る時間が無かったので先週のブログの画像使いまわしですが、







一応、取り外して下地ステーなんかの歪みなどチェックして貰う予定ですが、
バンパー下を補修+塗装ボカしで治まりそうです。

因みに、バンパーをパーツ新調すると11諭吉+塗装ぼかし+工賃って感じになるのですが、この部分だけは飛び石とか常に危険に曝されているもんで、リペアだけということにして充分かなと思っています。


いずれにしても、ホイールもバンパーも、傷付いた状況は「完全停止」状態からほんのちょっと「モーター」で押しはじめ。。。「ゴゴ」Σ(゚Д゚)!

・・・という最小限の衝撃だったので、多分大きなトラブルにはなっていないのではと思います。

ああ・・・

妻の言う通り、「クルマは走ってりゃ傷付くもんだ」・・・その通りですね。

タイヤのサイドウォールが、泥付着だけでほぼ無傷だったのは不幸中の幸いって感じでした。この前は結構、掘り込みが出来てたのでww


m(__)m
Posted at 2019/11/25 16:12:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | 修理/補修 | クルマ
2019年11月21日 イイね!

うぎゃああ!・・・またまたアルミホイールにガリ傷が!

うぎゃああ!・・・またまたアルミホイールにガリ傷が!お・・・
お早う御座います・・・(*_ _)

昨日、クラハイのアルミホイールとフロントバンパースポイラーに、普通に生活してりゃあ絶対に増やす筈の無い傷を付けてしまいました(涙


通らなければそれだけで無事で済む、デインジャーゾーンをわざわざ通ってのトラブルなので御座いました(-_-)/~~~ピシー!ピシー!


と、言いますのも、実家に近付く為に唯一登アクセスしている、この道。








ここは軽自動車でようやくという幅の「狭さ。



・・・


んで。









・・・(ΦωΦ)




・・・(ΦωΦ)











ぎゃああああ!

(;゚Д゚)






・・・もう、ここホントやだ。


ええと、サイドステップのほうは・・・











うん、こっちは問題無いようです。


しょうがない・・・


今週末、このアルミホイール1本をまた「トータルリペア」さんに持ち込みか。。。



(;一_一)




あ、あと、初めての経路で間違えて、コンビニの駐車場に入れる際、

周囲が真っ暗なもんで歩道縁石がこう、壁の様に一部だけ立ち上がってるのに気が付かず、フロントバンパースポイラーの下部もそいつで傷付けてしまった。。。






















・・・(>_<)


やーん(*ノωノ)




こいつはDらーに今週末にも持ち込んで、被害の程度と修理か交換塗装か。


バンパースポイラー交換だと6諭吉くらいかかるんですが、

10年目だと何となく新品塗装済品を組んでも多少、塗装の劣化に合わせる形で色合わせが必要な場合もあるんですよね。

そうなると、ダメージが少なければ全体交換じゃなく、パテ補修で塗装のほうが現実的なときも多いので、相談ですかね。。。


まあ、停止状態から極低速で乗り上げるというより「推した」感じなので、ダメージそのものは最小で済んでいるとは思うんですが。



ううむ。


弄りじゃなくって、維持りっていうのは、ホントもう、やるしか無いし。

全部、自分で運転しててやっちゃったしm(__)m
Posted at 2019/11/21 12:04:05 | コメント(5) | トラックバック(0) | 修理/補修 | 日記

プロフィール

「リヤアクスルキャリア、5リンク、各 再発注。 http://cvw.jp/b/712941/48516199/
何シテル?   06/30 12:28
2010年3月、GWS204クラウンハイブリッドを納車してから15年目に突入し、積算総走行距離100,000kmを達成、益々現役です。ノーマルの柔らかさに我慢出...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

ステアリング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/07 04:53:45
R56 ミニクーパーS リザーバータンク交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/18 21:08:01
リコール作業 無事?終了 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/24 06:01:04

愛車一覧

トヨタ クラウンハイブリッド Super City 号 (トヨタ クラウンハイブリッド)
14年間乗ってきた9代目クラウンロイヤルサルーン3.0Gを手放し、AUDI A4 2.0 ...
トヨタ クラウンロイヤル トヨタ クラウンロイヤル
1995年購入、9代目クラウン3.0ロイヤルサルーンG。同年FMCによりモノコックボディ ...
ホンダ NSX ホンダ NSX
1990年式ホンダNSX、1992年新車購入。SPOONSPORTSの実測270Km/h ...
トヨタ スープラ トヨタ スープラ
NSXの前に乗っていた2代目トヨタスープラ2.0GTツインターボエアロトップ標準ボディ。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation