• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Super Cityのブログ一覧

2019年01月15日 イイね!

実家の改装28年目にして、初めてミラーを擁壁にヒット(ノД`)・゜・。

実家の改装28年目にして、初めてミラーを擁壁にヒット(ノД`)・゜・。こんにちは(0 0;)・・・

そーいうことで、ホントにうっかりと(涙

慣れた自分でない限り、他の家族じゃ絶対に車庫入れ出来ない狭さの入口なんです。しかも擁壁の門廻りは大谷石ブロック壁なので、でこぼこしててとってもデインジャラス。

毎回入庫の際はミラーを畳むのですが、この日だけは何故かボーッとしてて。。。



まあ、そういう日もあるんでしょうねえ、1年のうちには。。








ここの、







んで、実際の被害は・・・


右側サイドミラーです、被害に遭ったのは(悲









前側から見ると、殆んどわかりません。


けど、後ろ側はなんと。。。。





フ、フレーム部分に、亀裂が2ヵ所!





ぎ、ぎやぁぁぁぁぁ・・・!Σ(゚Д゚)







しかも、娘たちには「気をつけなさい」しょっちゅう口酸っぱく言ってたのに、娘たちが免許取得してから最初にぶつけたのは、なんとまさかの「わだス自身」でちた( ;∀;)




・・・んで、仕方なく帰宅の途中、ディーラーに寄って修理依頼。






んで、最初に電話では、右側は本体カバーが一体になってるので5諭吉とか言われましたが、
店頭で詳しく調べて貰ったら、今回の痛み程度ならカバー交換のみで何とか逝けそうだということでしたので、すかさず発注依頼をかけました。






今年は、年初めにこんなしょうもない自損トラブルしちゃったから、残り年内は無事故がいいです。
Posted at 2019/01/15 13:29:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | 修理/補修 | クルマ
2018年08月31日 イイね!

ボディ塗装キズのタッチアップ補修は「塗る」じゃなく、ひと撫で!

ボディ塗装キズのタッチアップ補修は「塗る」じゃなく、ひと撫で!こんにちは(0 0)/

タイトルのとおりで、例えば飛び石キズや、
ピンヒールや傘の先で付けられた、
ABS樹脂の黒い色が見える程の深いキズ。

こういうちょっとしたキズは、扱いが悩ましい。




例えば、割と広範囲な擦り傷や、長~い引っ掻きキズは、もう諦めてパネル全体の板金塗装。

若しくは、板金と同じくらいのパネルや樹脂バンパーなら、新品に交換するとか。





ところが、冒頭であげた小さいけどそこだけ目立つキズ、というのは、まあ道路を走っていれば多くのドライバーの方も、割と頻繁に受ける羽目になってます。。。

そういうのはだから、出来ればそんな大々的に塗装補修をするのではなく、何とかお金を掛けないで目立たないように、いわゆるタッチアップ補修で済ませたい。。。


ということで、こういうものを買って備えておくことになります。




あと、塗装の色までは変化に至らなくても、ごく表層のクリヤー塗装面にだけ細かい擦りキズが発生すると、夕陽なんかが当たった際に、ギラギラそのキズが目立つ、とかあるでしょ。

そういうのもケアーするために、こういうものを買って備えておく訳です。






・・・んで!o(0 0)o


これは、恐らく相方か娘が乗降した際に付いた、ABS樹脂サイドステップ後席下のキズ。







小さいけど、キズの彫りが深い(涙





言っときますよ、女子のヒト。

男のくせに細かい、女々しい、うるさい、煩わしい、うっとおしい・・・とか、言わないように。

街中を走ってりゃ、多かれ少なかれキズなんて付くもんだクルマにゃあ、とか、言わないように。



んで、これを、以前補修したんですけど、











上塗りをする際、ちょっと筆先に塗料を付け過ぎて、塗った部分の塗装が垂れそうになったから、

ひょい、とその分を筆ですくい上げるようにしたら、





・・・解りますか?

ほんのこつ、光にあたってる日常の目線視界で、こうして眺めるとほとんど解りませんが、

↓ここ。。。。




タッチアップの面の中央部分に、綺麗に縦すじが(涙



まあ、これで暫くは我慢して走ってたんですけど、最近ここに汚れが付着気味になり目立つので、
再度補修しようということで、ここの凸凹を削って滑らかにしたい。。。。


けど、何とも無い周囲の綺麗なままの塗装面には、一切キズを広げたくない!


んで!



対策を考えました、このように





耳かきに、アロンアルファで耐水紙ヤスリを↓このように貼る。




そすれば、極く狭い、凸になってる塗装のとこ、狙った部分だけの範囲を削ることで済む・・・。


んで、何とか平らっぽくして。でも周囲と同じレベルの低さには出来ないのです。

しかたないのです。





これは、塗装補修ではなく タッチアップなのですから。


んで、そのあとは、下塗りを2回、それぞれ乾かしてから、











ここからが、タイトルの解説なのですが、ようは 上塗りを、極力狭い範囲にだけ、ひと筆サッと!









ホントに、さっとひと撫でで、それ以上はもう塗り重ねない。もう、触らない。ひとふででおしまい!



キズ補修塗装の範囲は、出来るだけ広げたくない。

だって、周囲の塗装面は何もキズが付いて無いし、綺麗なんだから。





一度でも塗ったら、含まれている溶剤のせいで、既存の綺麗な塗装表層面が溶けてしまいます。

そうすると、もとには戻らない。

タッチアップは、しょせんタッチアップなのだ!

こんな修繕方法だから、完全には滑らかに綺麗に仕上がりなんかしない。


これで良いのだ!


そうじゃなきゃ、5諭吉10諭吉出して、広範囲パネル1枚を板金屋さんに出すか、ステップ1本だけ
純正パーツ新品でお取り寄せすれば良いのだ!

勿体無いからそこまでしないで、・・・だからタッチアップなのだ!





おっしまい!(涙
Posted at 2018/08/31 15:54:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | 修理/補修 | クルマ
2017年09月10日 イイね!

204GWSクラハイ純正アルミホイールの簡易リペア完了💛

204GWSクラハイ純正アルミホイールの簡易リペア完了💛こんにちは(0 0)/~~

スタッドレス含め、予備のタイヤ/ホイールを持っていないので、借り物タイヤホイールとテンパータイヤを駆使し、2週間かけてHV専用純正アルミホイールの簡易リペアを発注しました。



これまで7年間以上もガリクソン状態で我慢して来ましたが、また傷が付くから・・・とか言って今迄通り修理を先送りするうち、結局クラハイを所有している間ずーっときったないホイールのままで終わってしまう。。。

・・・のがばからしくなりましたので、修理GOサインでつ。


んで、204GWSクラウンハイブリッド専用純正ホイールというのは、知ってる人は知ってますが
広い表層化粧面はヘアライン加工で仕上げてあるもので、なかなか微妙な艶光があるんですよね。


【リペア前の状況】
























んで、それがこの7年半で、どうなっちゃったかっていうと、

ブログで散々アップしてますが、確認のためにここでもう一回・・・・見せちゃいます。






↓これ、酷いでしょ・・・




最初この傷見た時、腰が砕けました(T T)


・・・んでも、まあ、これは今回、うまく修理して貰えたんです。





あとは、外周関係が、まあ酷い。






























・・・傷の数を数えるより、傷の無い部分を数えたほうが早いような(汗












でも、↑ここまで、でしたら、実はヘアライン加工面を潰さずに、つまり手を付けずに、
綺麗に外周部分だけリペアで終えることが出来たんです。

あ、勿論、リペア業者さんの本店に持ち込めば、あと予算も割と膨らませれば、ヘアライン加工は
再現出来るんです。そこは、打つ手は有る訳ですけど、今回そこまでコスト掛けてというほどには
私はこだわっていなかったもんで、選択肢のなかのリーズナブルなのを選んだ、という事です。

ただ、そのリーズナブルな補修ではうまくぼかしてごまかせない傷が、

・・・↓これ。





ここの、広いヘアライン面だけには、深く表面に傷が逝っちゃってたんで、

↓これ修正するのは難しいという話を受けて、そんじゃあ塗っちゃえ、ということになりました。





・・・んで!


(0 0)





修理なった、姿を一挙公開で御座いまつ。

























































んで、スーパーの駐車場でもいっちょ!






























・・・んまあ、ヘアライン無くなっちゃったけど、これでOK牧場💛



お食事も、美味しく頂きましたし。












・・・ってことで、ホイールリペア編、完結でちた(/・ω・)/
Posted at 2017/09/11 16:41:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | 修理/補修 | クルマ
2017年09月02日 イイね!

クラウン204GWS純正ホイール、2個だけ先行修理完了。

クラウン204GWS純正ホイール、2個だけ先行修理完了。こんにちは(0 0)/

そーいう訳で、先週4個のホイールのうち2個だけ
先行で修理に出しまして、1週間の入院ののちに
仕上がって参りましたので、さっそくアップでつ💛

まずは、激しいガリ傷を受けた、修理前の状態を
いくつか見て頂きたいと思いマス。



まーしかし、これがね・・・

って、これは昨日入院させた、残りの2本の画像なんで御座いますけれどね・・・(汗








































・・・確かに、ここの広い純正のままの、ヘアライン加工面は、キラキラ今でも綺麗なものです。

このホイール、掃除し易いし、だいたいハイブリッド回生ブレーキ多用のお蔭も有って、
8年目に入ったホイールでも、ほとんど汚れが喰い込まず、かなり綺麗な状態をキープしています。

けど、ガリ傷がこれだけ、4本全部の外周に存在してると、やっぱ全体として汚い感じでしょ。



・・・んで、予備のホイールは持ってないし、Dらーさんも貸してくれないもんですから、


自らのテンパータイヤと、ホイール修理ショップさんが1個所有してた18クラウン事故車のものを
お借り出来たので、こうやって・・・・









↑この状態で1週間車庫で我慢してですね、修理明けを迎えた訳で御座いまつよ(0 0)/~~~


何しろ淵だけだったらヘアライン加工面はそのまま残して、外周だけ綺麗にガリ傷を埋めて、
という補修補法もあったのですが、うちのは結構ヘアライン面まで傷が深く刺さっていましたから
そこはボカシをやっても修復跡が目立っちゃうってことに、なるんですよねえ・・・


んで、そういう訳でヘアライン面は潰して塗装せざるを得なかったんですけど、

もしヘアライン加工にこだわるなら、1本につき2倍の価格で、加工は可能だと言われましたけど
まあそこまではしないで良いです、リペアですからって事で、潰してOK牧場!




因みに、ガリ傷の外周部と、広いスポークつまりヘアライン面を塗装して、

細いスポークと外周の幅広いR部分は既存のままの塗装面を塗らずに残して、クリヤー吹く、

という方法を採っています。

ヘアライン面を塗っちゃうから、同じ色で全部吹くより 既存塗装を残した方がコントラストが効いて

良い感じになるのではないか、というご意見を採用したのでつ。


違う色で塗り分け。

を、それまでは検討してたのですけど、

やっぱ、クラウンは純正の雰囲気をなるべく壊さない方向のほうが、ヤン車にならずに済むかと・・



その成果は・・・・・







↓こんな感じに、なりまちた。撮り溜めた画像、一気に逝きまーす(^ ^)


















































































・・・ま、こんなんで、充分ではないかと思います。簡易リペアですし、お安いです💛


これだけでも、なんか足元が綺麗になったって思うと気分は良い良い~


あと一週間、残りの2つ、待ってまーす。。。
Posted at 2017/09/04 17:33:00 | コメント(5) | トラックバック(0) | 修理/補修 | クルマ
2017年08月26日 イイね!

明日、4つのうち2つアルミホイール入院でつ

明日、4つのうち2つアルミホイール入院でつこんにちは(0 0)

今日、自宅近くにあるアルミホイール補修工房をネット検索して、エロエロ相談して来ました。





お店のかたによると、やっぱり、204GWS専用純正ホイールの表面仕上げというのは特殊らしく、出来ればその広い鏡面部分はクリヤーだけにして元の仕上げ面は活かしたい、とおっしゃっていました。





そういうことで、入院でつ。


んでもワダスは、予備のホイールを持っていないので、お店で1個は貸し出してもらえるようなので、自前のテンパータイヤとあわせて片側2個ずつ、足掛け2週間かけて4個のホイールを綺麗に治します❤





一方、エンジンに投入したマイクロロンは、まだ600kmしか走ってないので、明日のオイル交換は延期です。





もちろん、同時に交換予定だったミッションオイルとデフオイルの方も順延します。








かなり亀さん歩きな弄りペースですが、オサーンサラリーマンの生活に無理ない遊び方、ということで(^◇^;)





↑新品同様に、どれだけ近く仕上がるか、
楽しみです!
Posted at 2017/08/26 17:02:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | 修理/補修 | クルマ

プロフィール

「リヤアクスルキャリア、5リンク、各 再発注。 http://cvw.jp/b/712941/48516199/
何シテル?   06/30 12:28
2010年3月、GWS204クラウンハイブリッドを納車してから15年目に突入し、積算総走行距離100,000kmを達成、益々現役です。ノーマルの柔らかさに我慢出...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

ステアリング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/07 04:53:45
R56 ミニクーパーS リザーバータンク交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/18 21:08:01
リコール作業 無事?終了 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/24 06:01:04

愛車一覧

トヨタ クラウンハイブリッド Super City 号 (トヨタ クラウンハイブリッド)
14年間乗ってきた9代目クラウンロイヤルサルーン3.0Gを手放し、AUDI A4 2.0 ...
トヨタ クラウンロイヤル トヨタ クラウンロイヤル
1995年購入、9代目クラウン3.0ロイヤルサルーンG。同年FMCによりモノコックボディ ...
ホンダ NSX ホンダ NSX
1990年式ホンダNSX、1992年新車購入。SPOONSPORTSの実測270Km/h ...
トヨタ スープラ トヨタ スープラ
NSXの前に乗っていた2代目トヨタスープラ2.0GTツインターボエアロトップ標準ボディ。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation