• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Super Cityのブログ一覧

2010年07月05日 イイね!

北京の富裕層が休日の足に使う外車④ - BMW530Li - 5

北京の富裕層が休日の足に使う外車④ - BMW530Li - 5リヤセクションのロゴ近影。Lボディを主張しています。

中国国内の基準では、このクルマのサイズ(ボディ全長約5m、ホイールベース3m以上)でようやく『中大型車』のカテゴリーに入ります。外国メーカーブランドの高級車と言ったら、これより小さいサイズはあまり評価が高くありません。各国メーカーが中国用にどんどんロングボディモデルを投入している理由です。


1
運転手席ランバーシート操作部分。
2
アクセルとブレーキの配列状況。
3
左フロントドア内張り。

流れるようなモダンなデザインですが、この張り物の上品さのおかげで落ち着いた印象になっています。
4
左フロントドア内側アームレスト近影。

ウィンドウ操作をはじめ各種スイッチが配列されています。
5
左ドア下部のスカッフプレート。
6
右後方ドア側より、リヤシート。

足元は余裕たっぷりです。また如何にも座り心地良さそうに見えます。
7
右リヤシート側よりフロントシート背面。

このクルマは豪華版という仕様で、ベンツのように後席用DVDモニター、センターコンソールエンドに後席専用の各種メディア操作パネルが積まれているのが解ります。
8
センターコンソール後端部、後席専用のDVD/各種オーディオ/後席エアコン操作用パネル。

Posted at 2010/07/05 21:30:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 勝手にフォトレビュー | クルマ
2010年07月05日 イイね!

北京の富裕層が休日の足に使う外車④ - BMW530Li - 4

北京の富裕層が休日の足に使う外車④ - BMW530Li - 4大通りを走り去る BMW530Li 。

後斜めからのショットが多くて済みません。然し乍ら、特にLi(ロングボディ)の場合はこのアングルですとより迫力が感じられます。この車体はホイールが5本スポークです。
ところでどうでも良いけど、街中走る時にはナンバープレート付けろ!と言いたくなってしまいます。警察車両がこういうのを捕まえませんからね・・・。



1
ハンドル左基部周り操作レバー近影。

上からウィンカー、中がハンドルチルト(?)、下はオートクルーズでしょうか(解らなくてすみません)。それからヘッドライト点灯/消灯は、画像左端のダイヤルがそうなのでしょうか。
2
落ち着いたデザインの計器類。

左が260km/hフルスケールのスピードメーター、右には7,000rpmからレッドゾーンのタコメーター。
3
ハンドル基部右側から覗くコラムレバーは、ワイパーの操作用です。その下、奥のほうにエンジンスタートボタンが見えます。
4
ハンドルポスト右脇にある、エンジンスタート/ストップボタンスイッチ。
5
アルミダイキャスト/バフ仕上のフロアシフトレバー。形はデザイン優先のような感じですが、クラウンの純正レバーよりは持ち易そうです。
6
右助手席前のグローブボックス。

薄めで、あまり、物は入らなそうです。
7
サイドブレーキとアームレスト。

この本革シート、手触り良さそうです。
8
フロントシートのオットマン機能。

これ、会社で使っている社有車(ビューイック-1BOX・7人乗り)にも同じのが付いてるのですが、大げさな『歯医者さん仕様』のシートで無くても、このようにちょっと調整出来るだけでかなり楽さが違います。(ビューイックの革シートはヒーターしか付いてないので、夏はちょっと暑苦しいんですけど)

Posted at 2010/07/05 21:28:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 勝手にフォトレビュー | クルマ
2010年07月05日 イイね!

北京の富裕層が休日の足に使う外車④ - BMW530Li - 3

北京の富裕層が休日の足に使う外車④ - BMW530Li - 3街中を走る BMW 530Li のテイルセクション近影。

何と言うのでしょう、良いデザインですね。BMWらしい気品が直線と曲線の組合せに表れているようです。きっと日本でも中国でもオーナーの人は、この後ろ姿さえ見入ってしまうのでは無いでしょうか。

セダンモデルというのは、ホリディスポーツカーやSUVに比べて圧倒的に市街地を走る機会が多いのですから、常に渋滞でノロノロ停車と微進を繰り返します。ここのデザインが良い事で、直後背や周囲の車両にBMWを主張出来るというのは大事です。


1
右フロントホイール周り。

BMW 530i モデルに比べて、アルミホイールのスポーク本数が増え、エレガントなデザインになりました。
2
右フロントホイール近影。

タイヤサイズは、225/50 R17です。
3
右リヤホイール周り。

この角度からタイヤハウス後方を見ますと、ただ四角いボディでは無く下部を少し絞り込んだデザインになっているのが解ります。
4
前回の BMW530i と同じく、これぞBMWのDOHCエンジンというデザイン。最近の日本車やBENZなど、エンジン周り上部を殆どカバーリングしてしまっててつまらないです。メーカーさんへの御願い。多少騒音や熱処理の問題があっても、何とか別に解決して、エンジンルームはこういう風に見せる演出を残して頂きたいと思います。
5
●エンジン型式 2,996cc. 直列6気筒 DOHC
           4Valves Double-VANOS
●ボア       85mm
●ストローク   88mm
●最高出力   190kw/258ps/6,600rpm
●最大トルク   300nm/2,500rpm
●圧縮比     10.7
●平均燃費   9.3km/L
●変速機型式  6速 Steptronic
●駆動方式   後輪駆動
●0-100km/h  7.2 sec.
●最高速度   250km/h
6
リヤトランクゲートを開けて床下をめくると、このようにスペアタイヤが納められています。

ここのところ、日本国内でもこのスペアタイヤを環境保護/資源削減の目的のために搭載を省略し、パンク修理キット装備とするクルマが増えています。然し乍ら、長距離を短時間で、それも公共交通機関の及ばない僻地にも移動出来るクルマには、シティコミューターとして極近距離を活動範囲とする小型EVなどを除き、いつどこでタイヤにトラブルが起きても簡単な交換作業で再スタート可能な緊急事態回避ツールを残しておくべきだと思います。
7
右前ドア部分より、ダッシュボード周り。

ドアー内張りの材質、ダッシュボードの木目板の使い方など、クラウンもこんな感じになると良いのですが。
8
ダッシュボード近影(助手席側)。

Posted at 2010/07/05 21:26:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 勝手にフォトレビュー | クルマ
2010年07月05日 イイね!

北京の富裕層が休日の足に使う外車④ - BMW530Li - 2

北京の富裕層が休日の足に使う外車④ - BMW530Li - 2街中に停車中の BMW 530Li 。街路樹と歩道を背景に、昼下がりの木漏れ日に溶け込んでいます。
北京市内では朝の通勤時間帯にBMWはあまり走っていないようです。というより、圧倒的に黒のアウディA6/A4/たまにA8、黒のホンダアコード、黒のトヨタカムリの台数のほうが多いのです。そうは言っても、絶対的台数では1.BYD、2.GM、3.hyundai、4.VW-JETTA、5.VW-サンタナで占められている訳ですが。


1
右側サイドバックミラー周り。

少し前のモデルだからでしょうか、フロントピラー基部から直接ミラーアームが立上がっています。今年の最新モデルでは、如何ですか。
このボディショルダー部分の、フロントからリヤゲートまで一直線に伸びるラインがこの530の特徴ですね。
2
右側面から、サイドバックミラー周辺。

ドアトリムにステンレス材が取り回してある典型的なセダンデザインですが、このクルマのは上品で良いです。
3
ルーフエンドのシャークフィンアンテナ。
4
左後方より、排気フィニッシャー周辺。
5
後方より、左排気フィニッシャー近影。

2本の排気管ぶった切りですが、切り取り淵を丸めて綺麗に納めています。
6
左後方より、車体下のエキゾースト/マフラー周辺覗き見ショット。左リヤロワーサスペンション取り回し部分が見えます。
7
後方正面より、車体下部覗き見ショット。

リヤアクスル/デファレンシャル周りまでカバーするリヤアンダーカウル。
8
右後方より、右リヤアクスル/ロワーサスペンション取り回し部分の覗き見ショット。難しい下周りの整流板納まりが解ります。

Posted at 2010/07/05 21:24:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 勝手にフォトレビュー | クルマ
2010年07月05日 イイね!

北京の富裕層が休日の足に使う外車④ - BMW530Li - 1

北京の富裕層が休日の足に使う外車④ - BMW530Li - 1前回は2006年版の BMW530i ベーシックモデルをご紹介しましたが、こちらの画像は同時期にリリースされている BMW530Li です。
ベーシックモデルに対してホイールベースが長いだけでなく、豪華版モデルという事で、総本革張オットマンシートやDVD/TV/オーディオ関連、後席用DVDモニター等の高級な装備が施されています。

BMW530i と BMW530Li の両者が車体寸法其の他でどれだけ違うか、以下の諸元比較を参照ください。●印の無い項目は、両車とも同じサイズのため右側の数値を省略しています。

SPECIFICATIONS

----【 BMW 530i 】---------⇔---------【 BMW 530Li 】---------

●車体全長 4,841mm_____________⇒______________●4,981mm(+140mm)
●車体全幅 1,846mm
●車体全高 1,468mm_____________⇒______________●1,477mm(+9mm)
●前後軸距 2,888mm_____________⇒______________●3,028mm(+140mm)
●前輪軸距 1,558mm
●後輪軸距 1,582mm_____________⇒______________●1,581mm(-1mm)
●整備重量 1,575kg_______________⇒______________●1,645kg(+70kg)
●車両重量 2,060kg_______________⇒______________●2,130kg(+70kg)
●荷室容積 520L
●燃料タンク容量 70L

それでは、これより BMW 530Li の各部詳細画像を掲載して行きます。

1
街中のオフィスビル横にある有料駐車場で。

民間企業の運転手付社有車であれば通常、ほとんどがブラック塗装ですのでこちらのクルマは個人オーナーが業務使用、若しくは通勤に使用していると考えられます。
2
正面からのショット。

フロントグリル周りの基本デザインは前回の BMW530i と同じですが、例えばアンダースポイラー両サイドのエアインレット部分は剥き出しでは無く、化粧用ハニカムグリルが張られるなど、Lモデル(豪華版)ならではの差別化が見られます。
3
前方より、右フロントヘッドランプ近影。

530i と、バルブは少し違うかも知れませんが、輪っぱの形に光るタイプは同じです。
4
側面より、右フロントヘッドランプ近影。

5
左側面より、左フロントグリル周り。

6
右側面より、右サイド全景。

140mm全長が伸びた分を、ほぼ後席足元の余裕に使っている BMW 530Li モデルは、このように側面から見ると明らかに 530i に比してリヤドアー前後長が長くなっています。
7
右後方から、リヤセクション周り。

ボディ側面があまりに長すぎてショルダー部分の段のデザイン納まりが悪い7シリーズに比べ、この5シリーズはボコtっとしていないのでスッキリ格好良く上品なデザインです。
8
後方よりリヤセクション。

やっぱり、BMWのセダンはマークが見えない場合でも、クルマ好きならBMWだとみんなが解る綺麗なデザインです。

Posted at 2010/07/05 20:55:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 勝手にフォトレビュー | クルマ

プロフィール

「リヤアクスルキャリア、5リンク、各 再発注。 http://cvw.jp/b/712941/48516199/
何シテル?   06/30 12:28
2010年3月、GWS204クラウンハイブリッドを納車してから15年目に突入し、積算総走行距離100,000kmを達成、益々現役です。ノーマルの柔らかさに我慢出...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/7 >>

     12 3
4 5 6 78910
1112 131415 16 17
18 19 20 2122 2324
25 26 27 2829 3031

リンク・クリップ

ステアリング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/07 04:53:45
R56 ミニクーパーS リザーバータンク交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/18 21:08:01
リコール作業 無事?終了 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/24 06:01:04

愛車一覧

トヨタ クラウンハイブリッド Super City 号 (トヨタ クラウンハイブリッド)
14年間乗ってきた9代目クラウンロイヤルサルーン3.0Gを手放し、AUDI A4 2.0 ...
トヨタ クラウンロイヤル トヨタ クラウンロイヤル
1995年購入、9代目クラウン3.0ロイヤルサルーンG。同年FMCによりモノコックボディ ...
ホンダ NSX ホンダ NSX
1990年式ホンダNSX、1992年新車購入。SPOONSPORTSの実測270Km/h ...
トヨタ スープラ トヨタ スープラ
NSXの前に乗っていた2代目トヨタスープラ2.0GTツインターボエアロトップ標準ボディ。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation