• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Super Cityのブログ一覧

2024年05月06日 イイね!

15年目204GWSクラハイ法定点検時点での車輛状態撮影画像

15年目204GWSクラハイ法定点検時点での車輛状態撮影画像こんにちは(0 0)/

直前ブログにアップしました通り、今回15年目に突入する段階で受けた一年法定点検の直後にセンターライン上の反射板付ニョロニョロをフロントバンパーで幾つか引っぱたいたことでフロントバンパーカバーとフォグランプ右用を新調。



更にはそれが原因でフロントタイヤ1個パンクさせたことでタイヤ4本とも新しいものを購入して取り替えることになってしまいました。
フロントバンパーカバーは新品ストック純正品(未塗装)で板金塗装屋さんに塗って貰わないと使えないのですが、ここのところ板金塗装屋さんは超過密スケジュールとのことで、クルマ修理に出してからほぼ足掛け三週間も預けることに。

でも、ようやく戻って来たクラハイは鼻っ先を綺麗にお化粧されてました。







心配した右側ヘッドランプユニットの透明カバーは磨いたり削ったりするのやめた方が良いという板金塗装屋さんのご意見を受けてバリアスコートお試し簡易塗りに処置をとどめたのですが、具合は良さそうデス。




今回は折角某黄帽店舗に雑材を買いに来たから、その駐車場でちょいちょいと今日時点でのクラハイ車輛各所を記録と状態後日検証用に写真撮影したので、少しだけアップします。


まあ兎に角このボディ塗装に関して、ぶつけたりこすったりで塗装補修やパーツ交換やってるフロントバンパーカバー以外の塗装範囲は「煉りワックス」や「キーパー等プロショップコーティング」を納車以来14年間、全く使わないできていますが、その結果は当初目論見が大正解で、クリヤ仕上塗装表面にほぼ磨きキズが無い、とても良い状態を維持することが出来ました。

















外部ばっかじゃなくてエンジンルーム内も、逝ってみます。










エンジンフードインシュレータ(黒いでかい硬質フェルトみたいな)も新調。
















脚周りとかも、逝ってみます。
法定点検のあとに一度下廻りスチーム洗浄をしているのですが、その後ちょっと雨天走行をやってしまったので、今日の時点では白っぽい色の泥汚れが跳ねています。次週またウィンドウガラスのゴムシール交換作業をディーラーに予約しているので、そのとき改めて下廻りを洗浄・残水拭き取り共でやって貰う予定です。

定期的にこうして汚れを落とすのは、錆び等は勿論スチーム散水だけでは落ちませんけれども、目視チェックだけでも現状の劣化状態、錆びの広がり具合、要交換パーツの有無などを確認出来るので、何カ月かに1回とかは、或いは最低半年~1年間に1回くらいは、クルマの下廻り洗浄もやってみて良いのではと、とてもお勧めします。

まあそんなふうに変態マニアックな部分汚れを気にするマニア側の人と違って、普通の人は下廻りどころかエンジンルームも見ない人も居ると聞きますし、お金持ちの人たちはそんな作業する前に新車モデルに買い替えちゃうから、気にすることもきっと無いんでしょうね。










このへんのサスペンションアームやブッシュ、ダンパー等は10万km走破後に全部新しいメーカーストック品(純正)を取り寄せて交換しました。


フロントサスペンションアームのアッパーAアームもブッシュごと交換済みですが、そのブッシュ部分の金属が錆び易い材質のようで、ここには新品交換直後、エンジンルーム用に購入した耐熱ルークスを吹き付けて歯ブラシで練り込んでおいたのです。

画像で確認すると、かなり錆びの進行を止めてくれているのが判ります。




TOM'S製フロアアンダーブレースは一度ディーラー整備士さんが取り外したうえ下廻りマフラー等錆止め用スプレーを施してくれて、あれから何年か経ちますが最低限の錆びで済んでいます。




リヤディファレンシャルギヤケースからホイールまで伸びているドライブシャフトは、黒塗装部分以外のブーツに近い銀色塗装部分が錆び易く、以前DIYで錆び止めのための塗料を塗っておいたのですが、こちらもほぼ錆が出てはいない。全く出てない訳じゃ無いんですけど、極く小さい範囲だけって感じで保護出来ているようです。






マフラーリヤエンドの、牽引フックも以前錆びてて新品に交換したけど、こちらはまだまだ新品同様です。










リヤサスペンションアーム類も、全部新品に交換済み。






今回、タイヤを4本とも新品に交換したので、既に慣らし期間終了したTEIN製ショックアブソーバに負荷をかけた走りを箱根とかで試したかったけど、またもう暫くタイヤの慣らしで街中を丁寧に走ります。





これ、交換して初乗りですぐにその静かさ、柔らかさが体感出来ます。まあエコタイヤなので変形しにくいようサイドウォールは堅いので、相応にゴツゴツ感はあるのですが、ちょっとV552からV553への移行でしっとりした感触が増しているようですので、これも交換済みショックアブソーバとともに先々インプレッション書き込みたいと思ってます。








んで今日の一般道走行区間燃費はこのとおり。





今回、登り勾配傾向である筈の往路30kmのほうが16.4km/Lと好成績で、復路のほうは下り勾配気味のルートなのに15.0km/Lに抑えられてしまいました。
まあ、理由はわかっているんです。往路は、港北区新横浜から荏田に至るいくつもの交差点・信号をことごとく青で止まることなく通過してったからです。こんなこともあるんだなと思いました。





やっぱり、車高の低いセダン/クーペが好きだなあ。
Posted at 2024/05/06 16:25:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | 愛車紹介あれこれ | クルマ

プロフィール

「リヤアクスルキャリア、5リンク、各 再発注。 http://cvw.jp/b/712941/48516199/
何シテル?   06/30 12:28
2010年3月、GWS204クラウンハイブリッドを納車してから15年目に突入し、積算総走行距離100,000kmを達成、益々現役です。ノーマルの柔らかさに我慢出...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/5 >>

   123 4
5 67891011
1213 141516 17 18
19 2021222324 25
262728293031 

リンク・クリップ

ステアリング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/07 04:53:45
R56 ミニクーパーS リザーバータンク交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/18 21:08:01
リコール作業 無事?終了 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/24 06:01:04

愛車一覧

トヨタ クラウンハイブリッド Super City 号 (トヨタ クラウンハイブリッド)
14年間乗ってきた9代目クラウンロイヤルサルーン3.0Gを手放し、AUDI A4 2.0 ...
トヨタ クラウンロイヤル トヨタ クラウンロイヤル
1995年購入、9代目クラウン3.0ロイヤルサルーンG。同年FMCによりモノコックボディ ...
ホンダ NSX ホンダ NSX
1990年式ホンダNSX、1992年新車購入。SPOONSPORTSの実測270Km/h ...
トヨタ スープラ トヨタ スープラ
NSXの前に乗っていた2代目トヨタスープラ2.0GTツインターボエアロトップ標準ボディ。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation