
こんばんはー(0 0)/
まあ今日は嫌な雨が降っていまつね・・・・・。
一昨日の夜、日本列島に全面的に襲来した黄砂。
まあホント、PM2.5だの黄砂だの、大陸な方面からはいろいろなモノが飛んで来まつよね(怒
うちのクラハイ君は地下に沈む機械式駐車設備に納めているので、直接これらが車体に降り掛かることはないんですが、風の強い日には隙間風がどうしても侵入してくるので、ある程度のメンテナンスは必要になります。
日曜日の朝、機械駐車設備の周りは、結構ザラついていましたねえ・・・。
特に鉄製トレイの平板部分や、周囲のコンクリート表面に、うっすらと積もった黄砂・・・・
↓こういう色の粉が、・・・
これ、朝露とか、細かい雨なんかと混ざってクルマにかかるともう、大変な状況に(怖
ちょうど、Dらーさんでは手洗い撥水ツヤ洗車のキャンペーンが始まったので、
日曜日はお出かけの前に作業予約して、逝ってまいりまちた(^^♪
んで、ただボディ洗浄だけでは、これからの梅雨時期を含む長雨の季節には不足です。
特に、密閉度の高いクラウンのオーナーさんのレポを拝見すると、エアコン配管系の中から
カビ臭が出てしまい、あの酸っぱ臭いのに家族が嫌がる、とかいう事で、
わだスはだいたい半年~最低1年に1回は、エアコン配管系の洗浄もDらーさんで行っています。
例の、クイックエバポレータという品物です。
なので、今回それも一緒に作業を依頼しまちた(^^♪
・・・ボディ表面への撥水加工前に、まずは、Fウィンドウのなんか汚れを剥ぎ取ります。
・・・んで、その後クイックエバポレータで、ACライン洗浄を実施。
・・・・これね、マジ良いですよ。
併せて、1年経ったACフィルターをチェックと清掃。
・・・・あら、今回ほとんど汚れていないな。これは梅雨明けまで十分使えそうでつ。。。
・・・ね?
本日現在、49,073km走行です。
そして、洗車作業がすべて終わったクラハイちゃん。。。。
いや、これはエンジンフードもとぅるっとぅるで、流石に超満足な仕上がりになりました。
・・・新車納車から現時点まで、まる6年と49,000km走破ですが、これまで1度もワックスがけや
いわゆるボディハードコーティングを施工したことがありません。
例の、ワックス磨き傷というのがありますが、あれを防ぐには、逆にワックス掛けしなければ良い、
という発想で今回のクラウンに乗り換えてから、それに挑戦している訳です。
↓ワックス磨き傷の例
・・・・んで、どうですか、クラハイちゃん・・・・?
いまのところ、こちらのDらーさんで撥水ツヤ加工というのだけ、年1~2回という感じ。
これも持続期間は2~3か月というところだそうですが、まあそんなもんでしょうね。
・・・んで、洗車したら勿論、距離を走ってすぐ乾かす。
というか、走って乾かせるという日、タイミングで洗車に出すと言ったほうが早いです。
・・・ああ、今日のドライブは!(0 0)
例の車内異音が消えるようになってから、走行時の満足感は高まっているのですが、
今日は更にボディもウィンドウもツヤぴかで、 しかもエアコンの吹き出し風の清々しい匂い。
・・・・エンジン音は、ほぼ聞こえない。 モーターの「ヒューン!」だけ。
※これでタイヤと路面のざーざー音が無ければ、最高です。
9代目クラウン君には申し訳ないのですが、クラウン生活になってからこの3.5ハイブリッドで、
最高の気分でドライブしています。。。。。。。
・・・・ボディ表面だけじゃありません。
↓こういうとこや、エンジンフードの裏とかもこまめに綺麗に拭いてあげれば、
時間が経過して逝っても、かなりの間、綺麗な状態を維持出来るのです。
・・・んで、実家までの往路燃費。 まあ、第三京浜を利用したので、こんなもんです。
区間燃費記録確定。
・・・でも、圧巻はやっぱ復路の全行程一般道での燃費。
・・・まあそれでも、その間のお買い物お食事走行では、エアコンガンガンでしかも例の、
アイドリング地獄もやらかしたので、リッター9km/L台に低迷しましたけどね(汗
・・・んで、復路の区間燃費記録確定。
・・・然し、やっぱり日々のクルマメンテナンスは、Dらーさんと相談しながらゆっくり行うのが
良いんだと思います、わだスにとっては。
DIYが苦手だし、普段の洗車以外には、いろいろ弄り出すと余計な部品を壊しますし・・・
また、週末にはこのクルマにいろいろなとこに、連れて逝って貰うんだもん!(@v@)♪
おっしまい!