• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Super Cityのブログ一覧

2016年05月27日 イイね!

クラハイちゃん、ゲートブリッジ経由で一般道燃費トライ

クラハイちゃん、ゲートブリッジ経由で一般道燃費トライこんばんは。。。。。(0 0)/

またまた、退屈なブログをアップしてしまい。。。
申し訳け御座いませんm(_ _)m

目的は棒を握って山野を駆けずり回る、
というのが本来メインなのでつけど・・・・(滝汗



まあいつもの癖で、たーだクルマを移動手段にというのは、折角のロングなのに
それだけじゃ満足出来にゃい! ・・・・のが、Super City なので御座いまつよ。。。。。


・・・・んで、いつもの、出発当日朝の、GS満タン儀式といいますか。。。












・・・・朝といいましても、給油しての出発時刻は、03時45分(爆





今回はね、まあ行先が100km程度の距離なので、ゆっくり余裕で御座いまつ(^^♪






・・・んで、

時刻は、04時45分ころ。


朝日がようやく、昇ったのでつ。












・・・遠くに見えるのは、ゲートブリッジ。









冬の時期は、まだ真っ暗なので、往路の写真はほぼこれまで失敗していましたが、
もう5月にもなると、周囲は十分明るくなっていました。





・・・・この橋も、横浜ベイブリッジに負けず劣らず、素敵な橋です。






橋のてっぺんに近いとこは、随分と高さもあるんです。














・・・・てっぺんから下りになると、景色はもう、素晴らしいです。


















・・・・そろそろ、対岸のふもとに近づいていきます。
















・・・・んで、ここからは、ひたすら陸の一般道を、市原を抜けてひた走り、



・・・・・



こんなところへ。













・・・・さてさて、往路の燃費記録ですが、









・・・・106.6kmを走破して、16.3km/Lという結果で御座いまちた。。。



区間記録、更新。









・・・・なかなか、気持ちの良い早朝ドライブで御座いまちた!



あ、それにしてもここの山野ですが、


なんと、ケーブルカーがあるのにはびっくりしましたよ。







何しろお天気が良くて、もうばっちりでございました。



・・・・青空のもと、気持ちは最高で、  「バッシーン!」




 ※あ、S様ファンの方々、申し訳御座いません・・・・  ちょっと、画像をお借りしまちた(汗

   この方、アイドルなのにゴルフ上手なんですってね(驚



・・・・んで、スコアとかそういう会話はもう、どうでも良くってでつね。




いきなり、帰るところから再スタートです。。。。。。






復路はもちろん、一般道なのですが、






このあたりは例外なく、いっつも夕方は超混みなんでねえ。。。。



渋滞のなか、なるべくエンジン起動しないよう、

FV走行で、バッテリーの使用頻度を極力節約もして、耐えに耐えて進みます。。。。







・・・あああああああ     アイドリング地獄が始まる。。。。(涙













・・・ここからは、どんどん、快走していきます。






・・・んで、復路も今回はゲートブリッジ、逝きます!


















・・・・この、大地に根を張る巨大な鋼構造物。








・・その美しさに、やっぱり感動します。













・・・・下りに突乳♪
















・・・・西を向きますとね、夕陽が沈みかけてて、またまた荘厳な景色を堪能してしまいまちた。。




・・・・おっと!


そんな気分でばかりも走っていられません。

ここの先は、慎重に、慎重~に、走らなければいけないのれす。



・・・・・↓こういうの(汗







・・・って、今度は海の底を走る区間。






さてさて、言ってる間に、帰路も終わりに♪





復路の燃費は、








約100kmを走破しまして、気合いの16.9km/L!
渋滞めっちゃ長くて、アイドリング地獄による燃費低下の影響も極小で済みましたねえ・・・・。
V6-3,500cc、車重1.8トン超えのクラウン君、にしてはまずまずです。



往復の距離と燃費は、結果、このように↓





205km、16.6km/L。。。


まあくだらない自己満足ドライブで、御座いまちた(@v@;






最後まで、お付き合い頂き、有難う御座いました!(^ ^)/








おっしまい!



Posted at 2016/05/27 20:17:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | 燃費レビュー | クルマ
2016年05月14日 イイね!

ボディ下廻りの防錆メンテって、重要なのですね。。。

ボディ下廻りの防錆メンテって、重要なのですね。。。こんにちは。。。。(0 0)/


先週、Dらーさんでボディと窓に撥水加工をして頂いた際、お隣で整備を受けていたクラアス君のボディ下廻りをチラッと拝見して、ちょっとびっくりしてしまいました。
マフラーやドライブシャフトが、みな真っ赤っかに錆びていたんです。

うちのクラハイちゃんは、まだそんな兆候には至っていないので、ちょっと衝撃でした。

















上は綺麗だし・・・・




下も・・・・・












・・・・んで、今回チラ見しちゃった、お隣のクラアス君のドライブシャフトですが、

黙っておさしん撮影するのは流石に失礼なので、写真は無いので、ちょっとNETからお借りして、
イメージとしては似てるのを・・・・(スイマセン・・・・

↓こんな、感じでした。




聞けば、もう10万km以上走行している個体だそうです。
それにしても、・・・・・


んで、うちのクラハイちゃんは49,000kmを超えたところですが、











ドライブシャフト、は、↓こんな感じ。







・・・・まあ、雪国じゃ無いし、融雪剤まくとこは走ってないので、こんなもんかな。









・・・・・け、けれどね


前から、気にはなっているところがありまして、

それは、ホイールハブとかです。








フロントは・・・・・










・・・・んで、リヤは。











・・・んで、ブレーキディスクをはずしたところ・・・・・

























・・・・・・


Dらーさんに聞いたら、 まあそうなんですけど、イタチごっこの場所かと・・・・







なんか、塗ったら、錆びないようにできるのかな。

自宅じゃあ、常にリフトアップしてメンテ、って訳にもいきませんものね。

うちは、マンションですから敷地内で一日そんな作業、出来るわけがないし(涙
Posted at 2016/05/14 11:50:14 | コメント(4) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2016年05月09日 イイね!

撥水ツヤ加工とAC洗浄で黄砂と梅雨を撃退!

撥水ツヤ加工とAC洗浄で黄砂と梅雨を撃退!こんばんはー(0 0)/

まあ今日は嫌な雨が降っていまつね・・・・・。

一昨日の夜、日本列島に全面的に襲来した黄砂。
まあホント、PM2.5だの黄砂だの、大陸な方面からはいろいろなモノが飛んで来まつよね(怒






うちのクラハイ君は地下に沈む機械式駐車設備に納めているので、直接これらが車体に降り掛かることはないんですが、風の強い日には隙間風がどうしても侵入してくるので、ある程度のメンテナンスは必要になります。


日曜日の朝、機械駐車設備の周りは、結構ザラついていましたねえ・・・。

特に鉄製トレイの平板部分や、周囲のコンクリート表面に、うっすらと積もった黄砂・・・・


↓こういう色の粉が、・・・




これ、朝露とか、細かい雨なんかと混ざってクルマにかかるともう、大変な状況に(怖


ちょうど、Dらーさんでは手洗い撥水ツヤ洗車のキャンペーンが始まったので、
日曜日はお出かけの前に作業予約して、逝ってまいりまちた(^^♪





んで、ただボディ洗浄だけでは、これからの梅雨時期を含む長雨の季節には不足です。

特に、密閉度の高いクラウンのオーナーさんのレポを拝見すると、エアコン配管系の中から
カビ臭が出てしまい、あの酸っぱ臭いのに家族が嫌がる、とかいう事で、

わだスはだいたい半年~最低1年に1回は、エアコン配管系の洗浄もDらーさんで行っています。
例の、クイックエバポレータという品物です。
なので、今回それも一緒に作業を依頼しまちた(^^♪











・・・ボディ表面への撥水加工前に、まずは、Fウィンドウのなんか汚れを剥ぎ取ります。


















・・・んで、その後クイックエバポレータで、ACライン洗浄を実施。








・・・・これね、マジ良いですよ。


併せて、1年経ったACフィルターをチェックと清掃。

・・・・あら、今回ほとんど汚れていないな。これは梅雨明けまで十分使えそうでつ。。。





・・・ね?


本日現在、49,073km走行です。





そして、洗車作業がすべて終わったクラハイちゃん。。。。





いや、これはエンジンフードもとぅるっとぅるで、流石に超満足な仕上がりになりました。





・・・新車納車から現時点まで、まる6年と49,000km走破ですが、これまで1度もワックスがけや
いわゆるボディハードコーティングを施工したことがありません。

例の、ワックス磨き傷というのがありますが、あれを防ぐには、逆にワックス掛けしなければ良い、
という発想で今回のクラウンに乗り換えてから、それに挑戦している訳です。


↓ワックス磨き傷の例




・・・・んで、どうですか、クラハイちゃん・・・・?








いまのところ、こちらのDらーさんで撥水ツヤ加工というのだけ、年1~2回という感じ。

これも持続期間は2~3か月というところだそうですが、まあそんなもんでしょうね。


・・・んで、洗車したら勿論、距離を走ってすぐ乾かす。

というか、走って乾かせるという日、タイミングで洗車に出すと言ったほうが早いです。








・・・ああ、今日のドライブは!(0 0)


例の車内異音が消えるようになってから、走行時の満足感は高まっているのですが、

今日は更にボディもウィンドウもツヤぴかで、 しかもエアコンの吹き出し風の清々しい匂い。





・・・・エンジン音は、ほぼ聞こえない。 モーターの「ヒューン!」だけ。

※これでタイヤと路面のざーざー音が無ければ、最高です。


9代目クラウン君には申し訳ないのですが、クラウン生活になってからこの3.5ハイブリッドで、
最高の気分でドライブしています。。。。。。。



・・・・ボディ表面だけじゃありません。

↓こういうとこや、エンジンフードの裏とかもこまめに綺麗に拭いてあげれば、



時間が経過して逝っても、かなりの間、綺麗な状態を維持出来るのです。



・・・んで、実家までの往路燃費。  まあ、第三京浜を利用したので、こんなもんです。







区間燃費記録確定。






・・・でも、圧巻はやっぱ復路の全行程一般道での燃費。









・・・まあそれでも、その間のお買い物お食事走行では、エアコンガンガンでしかも例の、
アイドリング地獄もやらかしたので、リッター9km/L台に低迷しましたけどね(汗


・・・んで、復路の区間燃費記録確定。









・・・然し、やっぱり日々のクルマメンテナンスは、Dらーさんと相談しながらゆっくり行うのが
良いんだと思います、わだスにとっては。

DIYが苦手だし、普段の洗車以外には、いろいろ弄り出すと余計な部品を壊しますし・・・






また、週末にはこのクルマにいろいろなとこに、連れて逝って貰うんだもん!(@v@)♪









おっしまい!
Posted at 2016/05/09 20:09:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2016年05月05日 イイね!

快晴のもと、横浜海岸通り~赤レンガ独りドライブ

快晴のもと、横浜海岸通り~赤レンガ独りドライブこんばんは♪(0 0)/


昨日、荒天一過凄い良いお天気のなか、
クラハイちゃんをDIY簡潔手洗いしてあげて、
今日も気分が良かったので、



娘の送迎ハイヤーのお役目を終えてからちょっと独りで、
いやクラハイちゃんと二人で、横浜海岸通りからMM21のあたりを
プチドライブして参りまちた!(^o^)/





磯子線から駆け上がり本牧を抜ける道・・・・


っとな、この間になんと 49,000kmのキリ番をゲット致しまちた!






・・・・ううむ。

THINKさんの、フロントロアアームブッシュ。

やっぱ、これしっかりしてて良いですねえ、ハンドリング、ぐっとな感じですよ。
クラハイも、ブッシュ系を弄れば、ノーマルサスでもきっと随分違うんだろうなあ。










↓これ、ノーマルブッシュ。




もう、カタチから違うでしょ?(0 0)


・・・でも、ブッシュも実は点数が沢山あって、これにハマり込むと、工賃込みで結構なおねえさんに





・・・・もとい、違った、お値段に(汗



んで、横浜人形の家のとこまで来て、パシャパシャ・・・・





なんて、良いお天気なのでしょう。





横浜税関やら、郵政記念館の脇を抜け、








桜木町口じゃ無いほうから、MM21エリアに突乳!








・・・・やーやー、凄い人出ですなあ。。。。


赤レンガのほうも、なんか人でたくさん。









・・・・わだす、こちらのオフィス街やマンション群のほうのエリアも結構好きです。








公共交通が不便なことを除けば、結構良い感じの街ですよねえ。



んで、この街なかでは一番落ち着いて写真撮影できる、大通りの一角をちょっとお借りして、

そそくさと、クラハイちゃんの記念撮影!(^ ^)♪












観光で来日されている感じの欧米方面な老紳士が、

こんな普通のファミリーカーを写真撮影している姿を、怪訝そうな眼で眺めてまちた(汗


・・・・・そそくさと、退散で御座いまちたよ・・・・・・



・・・んで、気を取り直して、っと・・・


また帰路は海岸通りを抜けて・・・・

お。   赤い靴バス、みつけた!





これ、横浜ぽいでしょ?(0v0)





ここの海岸通り、新緑のこの時期が一番、木々の緑が綺麗なんでつよ。






・・・・こういうホテル、地元ですとなかなか宿泊の機会は御座いませんが、

良い感じだにゃあ・・・・






・・・・はい、んでさっさと戻って来ました!


なんたって、自宅から大黒PAまで約10分で逝ける距離でつからね。。。。。





・・・・んで、一般道とろとろで本日の燃費は、









・・・って感じで御座いまちた。


次回はまた、↓こないだみたいな夕日を背に綺麗な写真を撮りに、逝きたいでつ!





・・・・明日は、Dらーさん襲撃するか?

ううむ、それとも一日、ゆっくりか?


・・・・おっしまい!(@v@)/
Posted at 2016/05/05 18:46:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマと生活 | クルマ
2016年05月04日 イイね!

エコタイヤ履いてて、走り屋も無いもんだにゃあ(汗

エコタイヤ履いてて、走り屋も無いもんだにゃあ(汗こんにちは。。。。(0 0)/

5月2日以外、ずっとお休みという、
比較的恵まれたGWを過ごすSuper Cityでつ。
でもどこにも出掛けてませんけど(悲



今日は、雨あがったあとの凄い日照りの下、

ぶっかけた水が乾かないようにウェス触り洗い(何という表現)すぐ拭き上げるという、
老骨鞭打ってすげー疲れる即攻作業をやって、まあ何とか美しく手洗いを済ませました!







先日、THINK DESIGNさんからフロントサスペンションロアアーム強化ウレタンブッシュの交換品がDらーさんに届き、純正ブッシュから再度このパーツに付け替えて走っていますが、





改めて、フロント脚のどっしり感を感じて、コスパの良い弄りだったなって思いマス。








あの、勿論、劇的に良いとか、高速道路でビシっととか、そうノーマルと違いが大きいかというと
そんな大袈裟な効果が出てると感じてる訳ではありません。
ただ、車庫から出る際や、極低速でステアリングを切るときに、明らかにノーマルの潰れ方とは
違う、コシというか硬めの抵抗がある事で、ブッシュそのものの張りを体感する訳です。


従前品に比べて、明らかにブッシュ本体の色合いが青っぽいので、これは材質が違うのかなと
DらーのSCさんと話していました。

けれど、THINKさんに問い合わせてみたら、「材質に変更はありません」との事。。。





何か、不思議。


ただ、クラウンの乗り心地、脚の性能。。。。

旧GS450hと同じ脚、シャシー、

まあ、実際に現行GS450hを街中で試乗した際には、GWS204系クラハイとほとんど差の感じない
柔らかなロールだった事を考えれば、こちらも同じラグジュアリー系な味付けなのだと思いマスが、





あのGTR開発者水野さんが210系クラウンの試乗批評で「クラウンというかトヨタ病」と書いてた、
ダンパーの初期摺動のまずさと、それを補うための柔らかいブッシュの組み合わせによる、
コーナーでのコシの無さって言ってたかな。。。。

いまだに多い18クラウンファンの話を考えると、18クラウンと200系ではブッシュが違うのでしょうね。
硬めで、ショーファーでの乗り心地には・・・  という評価には、そういう事なのだと思いマス。


まあ、更に言えば、200系クラウンのノーマルサスペンションダンパー1本のパーツ価格は、
工賃別でおよそ3諭吉前後ですから、そのコストで求めるほうが無理ってものかな。。。。





旧NSXの脚を除くと、

街中での走りを試したクルマのなかで、これなら!・・・と今でも思うのは、AUDI S4様(^^♪








娘1号2号が学生生活ど真ん中ですから、1,000諭吉超えの箱替えとかは、まだまだこの先、
もう少しオアズケですけどね(←おいおいまだ諦めて無いのか?)




ところで、本題の、エコタイヤ。


今回もパンクで急遽同じエコタイヤをDらーさんで買いましたけど、











これ、兎に角空走状態ではメッチャ転がるんです。。。  どこまでも逝く。


けど、手で持ち上げると、ものすごく軽い。

サイドウォールなんか、薄くて柔らかそうで、


箱根の走りはそのコーナーでの一瞬見せた怪しげな挙動のせいで、すぐプッシュを止めました。





9代目クラウン君からこの13代目クラハイ君に乗り換えた時は、そのボディから脚から全然違って
いた走りにとても喜んだものですが、

AUDI S4様の走りを経験してしまうと、やっぱちょっと(いや沢山)物足りないのは事実でして(汗


TOM’Sのボディ強化ビーム類で多少のボディ剛性補正はしているものの、

多分、前述のクラウン特有のコストのかかっていないダンパー、
やわらかーくしてダンパー初期摺動の弱点をケアしようとしているブッシュ、

それと、エコタイヤ。

この組み合わせで、しっかり路面を掴んで、コーナーで過重を掛けても揺るがずに、
ロールは深めでも良いからちゃんと抜けて逝くという、そういう走行感を期待するなんていうのは

クラハイちゃんには酷、というものなんだろうなあ。。。。


車重も1.8トンを超えているし(汗



んじゃ、次回はパイロットスポーツ3あたりで、試してみようかな。


燃費のほうは、まあそろそろ合格って事で。


なんたって、最近の実家一般道往復で叩き出してる区間燃費なら、
多少タイヤで燃費落ちても問題無いし。。。。。












































・・・・・


これね、


燃費トライ走行ばっかだと、結構ストレスだったりするのでつよ(汗







おっしまい。

今週は近場にドライブ、逝ってみようかなあ(^^♪
Posted at 2016/05/04 19:18:48 | コメント(4) | トラックバック(0) | ユーザーレポート | クルマ

プロフィール

「リヤアクスルキャリア、5リンク、各 再発注。 http://cvw.jp/b/712941/48516199/
何シテル?   06/30 12:28
2010年3月、GWS204クラウンハイブリッドを納車してから15年目に突入し、積算総走行距離100,000kmを達成、益々現役です。ノーマルの柔らかさに我慢出...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/5 >>

123 4 567
8 910111213 14
15161718192021
2223242526 2728
293031    

リンク・クリップ

ステアリング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/07 04:53:45
R56 ミニクーパーS リザーバータンク交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/18 21:08:01
リコール作業 無事?終了 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/24 06:01:04

愛車一覧

トヨタ クラウンハイブリッド Super City 号 (トヨタ クラウンハイブリッド)
14年間乗ってきた9代目クラウンロイヤルサルーン3.0Gを手放し、AUDI A4 2.0 ...
トヨタ クラウンロイヤル トヨタ クラウンロイヤル
1995年購入、9代目クラウン3.0ロイヤルサルーンG。同年FMCによりモノコックボディ ...
ホンダ NSX ホンダ NSX
1990年式ホンダNSX、1992年新車購入。SPOONSPORTSの実測270Km/h ...
トヨタ スープラ トヨタ スープラ
NSXの前に乗っていた2代目トヨタスープラ2.0GTツインターボエアロトップ標準ボディ。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation