• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

く まのブログ一覧

2018年03月31日 イイね!

マウス沼その2(今回こそ多分完結?)

マウス沼その2(今回こそ多分完結?)新調したPCに合わせて購入したHP純正マウス。

起動時やスリープからの復帰などの接続は純正品らしく
スムーズで問題はないのですが
先日早くも電池がなくなりましたOTL

あと、欧米人向けなのかサイズが大ぶりで
手に馴染まず落ち着かない
チルトホイールがない・・・

といったことで再び沼に(^-^;

他に質がよさそうなマウスとなると・・・
マイクロソフトがありました。

で、調べてみるとBluetooth Mobile 3600 Mouse
という製品が世代が新しく、チルトホイール装備で
電池も単3を1本のみで1年間持つ(メーカー公称値)と
ロジクールに近いので購入してみました。

写真手前が今回のマイクロソフト製です。
ぷっくりと小ぶりですが、手の一部の様に馴染んで
操作感はドンピシャ!
Bluetoothのペアリングも問題なし。
起動時やスリープなどの接続もいたって快適と
遂に理想のマウスか!と色めき立ちましたが
チルトホイールが「横スクロール」以外に使えない仕様でしたOTL

ロジクールのホイールではチルトホイールを
主にブラウザの「進む」「戻る」で利用して快適だったのが忘れられず
これではチルトホイールの意味がなくてガッカリでしたが
諦めが悪い私は何か手立てがないかと探して・・・

ありました(笑)
フリーウェアの「HUT」というソフトです。
マウスの動作を好きなコマンドに自在に割り当てられるという
もので、横スクロールをブラウザの進む戻るに割り当てたらバッチリ動作♪

今回こそこれにて完結しそうです(^-^;


たぶん(笑)
Posted at 2018/03/31 18:03:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年03月15日 イイね!

Golf DYNAUDIO Edition 聴きました(^-^;

前回に続き春のVW祭りです(笑)

前回のお店にはDYNAUDIO Editionが配備されていなかったので
訪問したのは別のお店です(^-^;

さて、なぜDYNAUDIO(ディナウディオ)なのか
なぜ「聴きました」なのかというと・・・

DYNAUDIOはデンマークのハイエンドスピーカーメーカーで
個人的には初代V70に乗っていた時代に
仲間の皆さんとカーオーディオに深くハマっていて
当時カーオーディオ用としてもハイエンドオーディオスピーカーの
憧れの存在であったのがDYNAUDIOです。

近年メーカーOPTのカーオーディオにはホームオーディオで定評のある
ブランドを各メーカーこぞって採用しており
VW車がコラボしているのがDYNAUDIOと言うわけです。

ところが日本仕様のVWにはDYNAUDIOオーディオの設定がなく
悶々としておりましたが、この度限定車で設定されました。

ということで、そんなVWのDYNAUDIOを聴いてみたい!!
とお店に突入してきました(^^)/

前置きが長くなりましたが
訪問したお店には今回DYNAUDIO Editionが設定されている
Golf VariantとTiguan両方が展示されており、いきなりテンションMAXでしたが
Tiguanはバッテリー上がり寸前ですぐにシャットダウンされてしまうため
Golf Variantで聴いてみることにしました。

営業のお方が気を利かせてくれて
キーと音源の入ったSDを持ってきてくださり
エンジン始動させずにシステム起動し、窓も閉めてくれました(*´ω`*)

早速気合を入れて聴こうとしましたが、SDに入っているのが
なぜか80~90年代の歌謡曲なのと、ファイル形式がwmaのみと意気消沈。
仕方なく自分のスマホをBluetooth接続してスマホ内の非圧縮音源で聴くことにしました。

肝心の音質は・・・自動車用ライン装着品という前置きこそありますが
DYNAUDIOらしい低域から広域まで伸びのあるフラットな音色が
過去の記憶をフラッシュバックさせてくれます。
低域も量感は十分ありますが、決してブーミーではなくがっちり感さえ感じられます。
トーン調整は全てフラットにしておきましたが、これでも十分と思わせるだけの
実力があり、とてもGolfの純正オーディオとは思えない世界です。

Golfクラスの車両では随一の高音質ではないかと思います。
恐れ入りました。
次期XC40にもB&Wが設定されるかと思いますが
オーディオにおいてはこのDYNAUDIO Editionと
ガチンコ勝負になりそうなレベルであるといえます。

ということで、今GolfやTiguanを買いたいという方には
Highlineよりさらに装備をマシマシにしてあることもあり
またとない機会ではないかと思います。

その代わりお値段は・・・ですが(^-^;

あと、本当はパサートやアルティオンにこそ
日本仕様には設定すべきかと思いますが・・・


3/16追記
そういえば、ボルボの初代C70にDYNAUDIOオーディオの設定があったのを思い出しました。
フロントSPは3way構成で情報量が多い印象でしたが、当時の純正オーディオですので
近年のブランドコラボオーディオとは基礎体力からして全然比較になりませんが(;´∀`)
Posted at 2018/03/15 23:14:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2018年03月05日 イイね!

パサートTDI乗りました。

試乗ネタがご無沙汰となっておりましたが
単に乗ってみたい車が思い浮かばなかっただけです(^^;

さて、待望のVWディーゼル車日本導入第一弾となる
パサートTDIでございます。

試乗車はヴァリアント(ワゴン)のエレガントライン(従来のコンフォートライン)です。

見た目は同じなのでバッサリ省略します(笑)

エンジンを始動すると、予想よりエンジンが遠くに感じる静粛性で
音色は軽快な感じです。

早速走り出してみます。
出足は予想よりもっさりとしており、DSGらしくMTチックなクラッチワークが感じられます。
走り出してしまえば必要十分な動力性能ですが
パワー感を感じさせる設定ではなく、明らかに扱いやすさ重視の穏やかさが印象的です。

巡航速度に達すると、VW車らしく鉄壁の安定感、思わず背筋が伸びるシートに
唸らされてしまいますが、目の前の景色は500万円に達しようとする車という事を
最新世代の車として考えると殺風景すぎる印象でした。

交差点で停止した後の再発進では特にもたつきが大きく感じられ
ストレスに感じるシーンが散見されますが、大きく踏み込むと速いと感じるほどの
動力性能がありますので、DSGもしくは意図的なセッティングかと思います。

お店の方に「いかがでしたか」と聞かれたので、率直に申し上げ
V60が非常に気になるとも話をしたら、同様のケースが非常に多いとのことでした。

ボルボのディーゼル車はパワー感が明確で、パワーソースの満足度が高く
そこに最新世代のデザインと装備が備わったら・・・好みはあるでしょうが
おのずとどちらが主流になるか答えが出てしまいそうです。

特にニューモデルが出るたびに完成度がハイペースで高まっているのを考えると
XC60の完成度を超えて来ることも予想されるわけで
非常に苦戦を強いられそうな気がします。

勿論好みの問題もありますので、シンプルに道具的に使い倒したい。
見た目よりスペース効率といった志向であればパサートが第一候補かと思います。

個人的には金額なりに乗るたびに気分が上がる何かが
高額な車には必須と考えているのでこういった書き方になってしまっています(^^;
燃費に環境性能が重視される現代だとW8のような
キャラが立ったパワーソースも望めないので厳しいところです。

あ、夏から秋にかけて
ティグアンとゴルフヴァリアントにディーゼルが設定されるそうです。
どうやら本命の前に少しずつ日本にディーゼル車出して
市場の反応を伺っているような気もします(;´∀`)
Posted at 2018/03/05 17:37:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #カイエンクーペ ドアミラーカバー&ウインカー交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/801187/car/3397978/8324712/note.aspx
何シテル?   08/09 10:15
試乗が趣味みたいになっていますが、自分のクルマに対する判断基準をそれなりに保つためと、対応いただく販売店様の都合も考えながら一応購入の可能性も念頭に置いて乗って...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/3 >>

    123
4 5678910
11121314 151617
18192021222324
252627282930 31

リンク・クリップ

Zymol コンコース ワックス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/19 15:29:48
VOLVOLVO!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/01/02 21:18:00
 
VOLVOLVO!! みんカラ版 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/01/02 21:17:18
 

愛車一覧

ポルシェ カイエン クーペ ポルシェ カイエン クーペ
V8&ガソリンがぶ飲み車駆け込みました
レクサス RX レクサス RX
なぜか再びRXになりました(;´Д`)
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
19年のブランクを経て再びNAロドのつもりが M2 1001に巡り合い即決してしまいまし ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
20プリウスからの乗り換えです。 TNGAとコラボな この写真を撮りたかっただけです(笑)
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation