• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かみかけのブログ一覧

2016年08月03日 イイね!

NS-1のタイヤ交換とチューニングフェスタのおはなし

どうもかみかけです。

昨日中口ぐらいのワインを飲んだのですが、やはり甘口以外飲みたくないですね(笑)

さて、少し前に新しく我が家に来たNS-1君の消耗品を交換・メンテナンスしてきました。

まずメンテナンスというかチューニング?ですかね。


これは自分でやっちゃいました。
アームに溶接でナットのようなものがついてるのですが、タップがナメていたので普通の緩み止めナット仕様にしました。次暇があったらステンボルトにしてやるつもりです。

来たときは純正ショックが付いていましたが、社外品に交換しました。
レース向けではないですが、Lip'sという有名なメーカーのOEM品みたいなもんですね。バネはLip'sとは別物みたいですが。
ヘタっていた純正と比べて乗り心地が良いのと、安心してライディングできますね。

場所はNAP'S岡山店。



交換したのは
前後タイヤ:レーシングレイン2001,05年製→ダンロップ TT900GP(両方F)
ブレーキパッド:DAYTONA赤Pad(F)・ノーマル(R)→DAYTONA赤pad(F/R)

メンテナンスは
チェーン清掃・給油、チェーン張り再調整、前後キャリパー清掃、ホイール清掃


基本的に機能部品は寿命等問題なしとのことだった!これはうれしい。
が、経年劣化しているゴム・プラスチック部品に注意とのこと。
あとチェーンが部分伸びしているので、少し早めに交換しないといけませんね。
色々気になってるとこも見てもらったりアドバイスを頂けたので、バイク初心者の自分からするとNAP'Sに預けたのは非常に良い選択でした。

そして何よりNAP'Sに行ったのは技術を盗む目的もあったので・・笑
知識だけではやはり確証がないので、色々と再確認できました。
次からはさらに勉強して自分でできることはやりますかね。



ここからはチューニングフェスタ 2016のお話し
少し前まではマイスターカップに最低2戦出ないとチューニングフェスタに出場できないみたいなことが噂されていましたが、どうやら無しになったようです。
マイスターカップ2016Rd3の規則書にも訂正が入っています。


そして!!

どうやら2015年2月で更新ストップしてしまっているので、知らない人が大半でしょうが・・・・・

実はチューニングフェスタ 2015 マイスターエクスペリエンス FRクラスで優勝してました(笑)

総合で2位でした。1位取りたかったけど、熱ダレでパワーダウンしてフクシくんからご厚意で頂いたUSEDタイヤも限界で食わなくなってきて・・・
最後までオートセレクトさんのお客さんのR35に追いつけず悔しかったです( ノД`)
ベストタイムは"1.45.321"でした。まだまだ遅いですね。すみません。

次はマスターズクラスでの参戦になります。

前回のチューニングフェスタから車は確実に進化しています。
Sタイヤというハイグリップタイヤで走ることを前提に車を進化させてみました。

欲を言えばアームもイケヤにしたいのですが、何分走り屋小僧にはそんなお金はございません・・・笑
ですが、とある重鎮が協力して頂けるとのことなので、とりあえず純正アームのピロ化は考えていますよ。今回のチューニングフェスタには絶対に間に合いませんがね(笑)主にお金が


岡山国際サーキット Sタイヤ向けにダンパーも仕様変更し、前後強化スタビライザー&ピロスタビリンクを導入。
ガッチリサポードバーも一緒に導入。22万キロボディーには効きます(笑)
パッドはSタイヤを意識して実温度900度向けにパワーアップ。でもコントロール性が良いんだなぁこれが!キャリパーが容量不足な気もするけど・・・
けどローターが削れるのも早いんだなぁこれが(´;ω;`)
フロントバンパーもダウンフォースを意識した最高機密のバンパーへ。
まだやってはいませんが、オイルクーラーをもう1機追加する予定です。
あと、今回するかは分かりませんが、地味ですが、水と油を冷やすための工夫をいくつかするつもりです。

まだ国際サーキットでのシェイクダウンはしていません。
ので、近々シェイクダウンを行うつもりです。

最近どこかの雨男さんがうつって雨男になってしまって雨のサーキットが続いてるのでなんとか晴れを願うばかりです(笑)

では

股!
Posted at 2016/08/04 00:55:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | バイクと車 | 趣味
2016年07月28日 イイね!

継続は力なり

お久しぶりです。かみかけでございます。

本当にお久しぶりです。


何をしていたかと言うと・・・

特に何もしていません(爆)


いや、何もではないですね。色々やってやりましたよ。

まず、スープラのフロントバンパーとフェンダーが変わりました。

TOPSECRET Type3 かな?



純正バンパーより重いぐらいですが、とても頑丈に出来ています。
フェンダーはやはり安物だけあってチリが合いませんが太いタイヤを履けるのでヨシです。
ただ、某Wナイトサーキットで大クラッシュの巻き添えになりかけたりしたので
なんとか回避できましたが・・。
ナックルにタイヤとショックが合体したものが当たってドアとフェンダーがお亡くなりになられました。



とんでもない道(蒜山)を進撃してパンクしたり、
パンク修理中にクマの鳴き声が聞こえてきてヤバイと思いきや
落石の処理のために先行していたツレがプランプランのガードレールに石をぶつけた音でホッとしたり。






子ネコを一日お世話したり。









某W山に伸びる廃道を見つけたり







高校の時憧れていたバイクを購入したり






なかなか充実した日々を送っていました。
そして最近やっとON・OFFができるようになったので、無駄なガソリンとタイヤの消費が抑えられています。
というよりはまあ・・・今のK山は人の雰囲気が合わないので戦闘民族さんにでも誘われないと行く気はしないですね。駄弁りでも。
僕にとって憩いの場所だったですがね・・・。
なので、最近は雰囲気の良いドリの人達か、別のお山にお邪魔しています。

そして、そろそろチューニングフェスタに向けて遅すぎるアップを始めようと思います。
サーキットに的を絞って計画的に活動していく方が結果も出やすいし、何より試行錯誤するのは楽しいですね。

8月のレブスピードどうするかなー・・・。

では

股!
Posted at 2016/07/28 02:26:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2016年02月11日 イイね!

約1年

約1年とてもとても

お久しぶりです。


まったく更新すらしてない私をみん友に残してくれている皆さん

ありがとうございます。


自分なりに自分の進む道に対して疑問を持ち、悩み、蛇行していました。

一番は彼女とのことが大きく、特殊な状況もあり、結局私が原因で別れることになりました。



この1年、本当にこれでいいのかと

クルマで「走る」ということ

スープラという車に乗っているということすら否定してしまうかのように。


が、こうなってしまった以上、ここで終わらせるわけにはいかない。

やると決めたことはやる。中途半端はごめんだ。



だがその時自分が進むと決めた道に迷いが生じた。


速くなりたい

絶対に勝ってやる


この気持ちは変わらないが、それをどこまでも実現させようとするとクルマを「楽しむ」ということができなくなるのではないかと。

見境なくお金をつぎ込めるなら別だが、生憎自分はそんなお金は持ち合わせてはいない。


パワーの魅力と自分を魅了するボディ

サウンド

そして速さ


こんな今ほしいものが詰まった車、それが今のスープラだ。

自分の今進む道にこんなに合った車なんて、お値段が桁一つ外れた車にならないと手に入らない。


だから、今進む道の1つのゴールをつい最近、決めた。



エアコンや内装、自分が満足できる快適装備をすべて装備したままというスタンスを曲げず

岡山国際サーキット 40秒の世界を目指す。



もちろん40秒を切れるなら切りたい。

だが、そこからは恐らく魔界への扉を開けないと進めない道であろうと思っている。


俺の中で、その扉を開けてしまうと車というものを楽しめなくなってしまう気がする。

俺はそんなのゴメンだ。

だから目標を決めた。


それに中途半端で終わりたくはない。


その目標を達成したとき、スープラという猛獣に乗り続けているのかどうか

今は分からない。

パワーがありすぎるのだ。

3000ccノーマルエンジンをタービンで鬼のようなパワーにしてしまったスープラでは一気にスピードが出すぎる。

200キロなんてあっという間だ。

正直ワインディングでは普通の人が乗ればこれでも恐怖でしかないだろう。

慣れた今だからこそ何事もなく乗れるようにはなったが、「楽しい」とは少し違う。

そこで恐らく迷いが生じているんだろうなと。


分かりやすく言えば、今の私のスープラとフェラーリ F355を比べてもらえば分かる人には分かってもらえると思う。




絶対的な速さはないが、

4L V8エンジンのM3

だが、自分の中でまだそれは映像と文字、言葉という名の別の人間を介した「情報」でしかない。

が、恐らく自分が求めているクルマなのではないかなと感じていたりする。

まだ分からない。



ロードスター

NA、NBは運転し、NCは横に乗せてもらった

ハンドルを握っていて最高に楽しい車だと思う。

低排気量NAはそれが故にパワーはないが、人馬一体とマツダが言い放つだけの「何か」を持っている。

燃費もいい。

が、私の体には少し狭いか。

快適に、とはいきそうにないので購入の選択肢からは外れてしまっている。

まあ自分が悪いのだが(笑)


フェラーリF348・F355

横乗りしかしてはいないが、

速さは重要ではない

楽しめ

そういうクルマ。

新たな世界を発見するきっかけになったクルマだ。



インテグラDC2

これまた最高に楽しい車だった。とにかくワクワクが止まらない。免許取立てというのも相俟って余計に。

SPOONのコンピューターとチタンテールマフラーで武装して、レブリミットの9500rpmまで一気に吹け上がる。

今まで乗ったNAで一番官能的だった。これは今も変わっていない。

HONDAの「走ること」への魂を感じる1台だと私は思っている。

街乗りとか移動手段としては、少し疲れるのが難点だった。


魂を感じる車っていうのは、作り手の意図を感じる車とも言い換えられる。

作り手の信念を具現化させた車には、魂が宿っていると信じている。


走り屋の間では速いがあまり評判がよくないR35。

確かにいたるところが電子制御で高度に制御されているが、走りの魂を決して忘れているわけではない。

年々あんなに性能とフィーリングを向上させている車が他にあるだろうか。

モノは見方次第で色んな方向に変わる。

合う合わないは人それぞれあるけど、見方次第で新しい世界も開けてくる。



これから先

長い道を歩んでいれば

自ずと答えは出てくるのだろうか。




おわり。
Posted at 2016/02/11 04:51:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2015年02月25日 イイね!

あけおめとレブスピードミーティング と・・・

おひさしぶりです。。

そしてあけましておめでとうございます。遅いですね・・・w

かみかけです。

クリスマスイブの日に書き込んで以来ですね(笑)

スープラ君は2014年度内に無事車検に通って、こそこそと乗ってます。



さて、2/7にレブスピードミーティングが岡山国際サーキットでありました。


今回の大きな変更点は・・・



・バネをZEALの吊るし(黄色いやつ)から、ZEALの赤いバネに。レートもFr,Rr共にアップ
・アライメント変更



この2点ですね。
少ないようですが、かなり良い動きをするようになりましたよ!破格で譲っていただいたT隊長に感謝です!

タイヤはフクシくんからいただいたお古のZ2(275/35R18)をリアに、フロントがハンコックRS-3の265/35R18。




ででで!
ここからが問題。
パワステがこの日の少し前に吹っ飛びました・・・街乗りで・・・・・高圧ホースがカシメからズボッと・・・。
当然修理しようにも、作業と部品も間に合わないので、無しで走ることに・・(汗



車が帰ってきたのが結構直前だったので、ブレーキパッドもろくに確認してなくて、前日に1ミリちょいしかないことが判明\(^o^)/
前使っていた5ミリほど残っているエンドレスの恐らくCC-Rgなパッドが辛うじて2枚・・・。
ということで、片側1枚ずつ使ってその場しのぎ・・・(滝汗



こんな状態で国際を走った馬鹿者は俺が初めてなのでは(爆

書いてて思いましたが・・・まだまだ若いですね・・・(´д`)




そんなこんなで走り方だけ色んな方々からのアドバイスを元にして、パッド残量がほぼ無いのでブレーキングをかなり手前から掛けて走ってみました。



タイムは"1分47秒646"でした!




やっと・・・50秒切りましたね・・・w

こんな突貫工事もいいとこな車で前回から3秒もアップできたのには、バネを変えた事が大きいのかもしれませんが、走り方も影響しているようですね(´ω`)
少しずつですが・・・上の方々に近づいていきたいですね♪




ただ、もうこんな状態では走りたくないです・・・w





が!!!




調子に乗って毎週山へ繰り出していました!

最速戦へのお誘いもいただいたので出る気マンマン!

が・・・。

雨の振る中気合の入ったCR-Xと某所でエンジョイしていた時の事・・・

パワステが効かないので楽にUターンをするためにスピンターンをしていた哀れな男が1人・・・

2,3本目までは別にどうってことはなかったのだが・・・

4本目、パワステがないので、カウンターは最小限にしていた。スロットルも無論最小限。
先程までと同様にターンするが・・タイミングがズレた上にカウンターが間に合わない・・・。

かたーい地面から生えてる何かと接触・・・・・。

そいつと勝負の末、片側フェンダー破損、バンパー破損、片側ライト破損、片側ウインカー破損、片側タイヤショルダー付近破損何がイッたのか分からないけど、ハンドルセンターがズレた。(不安な挙動はない)車が若干左へいこうとする(これは元からかも?タイヤの片べり?)



この大馬鹿やろう!!!!!



苦い結果だ。

まだまだ未熟ですね・・・。

最速戦もこれではさすがに・・・ね。


己の修行が足りんでござる・・・。

スープラ君ごめんなさい。。。
Posted at 2015/02/25 02:04:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | スープラdeサーキット | クルマ
2014年12月24日 イイね!

ざんねんのはんたい

ざんねんのはんたい








                                 ,.へ
  ___                             ム  i
 「 ヒ_i〉                            ゝ 〈
 ト ノ                           iニ(()
 i  {              ____           |  ヽ
 i  i           /__,  , ‐-\           i   }
 |   i         /(●)   ( ● )\       {、  λ
 ト-┤.      /    (__人__)    \    ,ノ  ̄ ,!
 i   ゝ、_     |     ´ ̄`       | ,. '´ハ   ,!
. ヽ、    `` 、,__\              /" \  ヽ/
   \ノ ノ   ハ ̄r/:::r―--―/::7   ノ    /
       ヽ.      ヽ::〈; . '::. :' |::/   /   ,. "
        `ー 、    \ヽ::. ;:::|/     r'"
     / ̄二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ
     |   |            復活            |
     \_二二二二二二二二二二二二二二二二ノ





       ____
    / \  /\  あとは車検なんだお!
   / <●> <●>\
 /   ⌒(__人__)⌒ \
 |             |
 \           /
  /ヽ ,/⌒)、,/  /|
  | ヽ、_/~ヽ、__/  |



Posted at 2014/12/24 02:05:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | スープラ | クルマ

プロフィール

「とてもとてもお久しぶりです。 http://cvw.jp/b/838765/44769426/
何シテル?   01/18 00:29
80スープラを筆頭に スバル R2 S ホンダ NS-1 という3台の愛車に乗っています。 車以外脳がありません(^^;

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

純正フォグ用ディマースイッチ交換その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/27 00:35:11
ブレーキフルード交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/26 22:16:17
Drive by Wire設定を変えました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/26 21:50:38

愛車一覧

トヨタ スープラ トヨタ スープラ
中学生の時から憧れていた車です。 見た目はそのうち綺麗にします(ぇ 街乗り快適仕様で ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
ごくごく普通のGRB B型です。 セカンドカーとして買いました(白目) 18万キロとい ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
アクアからさらにランクアップさせたくて購入しました。 1.4L スーパーチャージャー+タ ...
カワサキ ZZR250 カワサキ ZZR250
NS-1から乗り換えたバイクです。 原付という制約から解き放たれて、バイクでの世界をさら ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation