• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年05月07日

大和葛城山 つつじ速報 2018 

大和葛城山 つつじ速報 2018 



GW前半に久しぶりに岩湧山に登り、不自由な左脚の痛みが増すかと思えば、なんと、痛みは数年ぶりに収束の方向へ。。。




まさか登山に行っていなかったから脚が不調だったの???








謎は深まるばかりですので、ならばと日曜日はこれまた近くでつつじで有名な大和葛城山に開花状況の調査に行ってまいりました。。




alt



水越トンネルの大阪府側から峠のサミットに至る旧国道にサンバーを進入させると、なぜか水越峠バス停より上側が通行止めに。。。



仕方なく、バス停より下側にサンバーを路駐させます。。


この水越峠へ至る小道には駐車禁止の標識は存在しません。。。



alt



こちらはダイヤモンド・トレイルの大和葛城山登山口で、東進すれば奈良県側に通じるところです。。



ここでも何故か、通行止めの看板と厳重な柵が施されています。。



alt



何のために通行止めになっているのか、掲示してくれていないので、奈良県側へ下山したい人は、柵を乗り越えたり、匍匐前進したりして柵を越えています。。。



車だけの通行規制なのか、人もダメなのか、全く不明という不親切な状況です。。



alt



まぁ、和歌山県民な私には殆ど無関係ですので、登山を開始・・・


急な石畳で歩きにくい登山道に進入します。。



alt



大和葛城山は水越峠から登ると高度が稼げますが、登山道は急斜面なので息が上がります。。



alt



90度しか曲がらない左脚もなぜか不思議と痛みが消えています。。


会社でデスクワークしている時の方が痛みを感じます。。



alt



久々のダイヤモンドトレイルです。。


この道は二上山から槇尾山を結ぶ南大阪の長大縦走登山コースです。。



alt



30分程で看護師なトークをする尾根遺産2人に追いつきました。。。



alt



高度を稼ぐにつれ、登山道周辺につつじが見られるようになります。



alt



alt




alt



美しい景色に出会うと思わず脚を止めて写真を撮ったり・・・



alt



「頂上のつつじが満開だといいですね」とか他愛のない会話をしながら歩みを進めましたが、彼女達、どうやら看護師さんらしい故、私の左脚が悪いのを直ぐに見破られていまい、墜落事故で負傷したことをバラしてしまうとドン引きされてしまいました。


alt



つつじが見える直前の奈良県側の俯瞰風景です。。


天の香久山や畝傍山など、万葉の山々も見ることが出来ます。。





そして。。。



alt



いよいよつつじの楽園へ。。。


今日は未だ8分咲きといったところです。



alt



alt



先程の看護師な尾根遺産達も大喜びです。。



alt



尾根遺産に記念撮影を依頼されたついでに、私自身の単独画像も記念撮影をお願いしました。



alt



alt



今年は水分が少ないのか、赤味もそれほどではなく、イマイチと言った感じですが、昨日~今日にかけての降雨で、満開が予想される明日、明後日には素敵な色になるのではないかと思います。。



alt



alt



alt



alt




8分咲ではまだまだ緑色の部分が多く見えます。。



alt



頂上の人の大きさとつつじを見比べて頂くと、ここの広大な規模がお判り頂けると思います。。



alt



alt



山藤とつつじと金剛山。。。

このシーズンの綺麗処の揃い踏みです。。



alt



alt



alt



最上部からの俯瞰画像です。。



alt



人がつつじに埋もれています。。。



alt



俯瞰できる展望櫓はこんな感じです。。。



alt



奈良県・御所側からはロープウエイも有りますので、軽装な観光客も多いです。。



alt


alt



いやぁ、去年より少々色は悪くても実に綺麗。。



alt



alt



alt



なんぼ撮っても撮りきれません。。。



alt



てな具合で、1時間20分かけて登り、頂上に40分居て、1時間で下山してまいりました。。



alt



そしてなんと珍しい。。。


ここに来るようになって初めて路線バスを目撃しました。。



この路線は土日祝日しか運行されない不定期行路です。。

で、歩き終えてサンバーに乗り込むと、急に大粒の雨が嵐の様に降り注いできました。。

雨具を自宅に忘れた私にしてみれば、間一髪とはまさにこのことです。。



alt



そして日暮れに帰宅し、待っていた妻と近所のモスバーガーで夕飯です。。



alt



alt



なぜか誰も居ないモスの店内。。。



alt



私はつつじ登山、妻は1日家でゆっくりと過ごした最後の日曜日でした。。

ブログ一覧 | お花見(ドライブ・登山・旅) | 日記
Posted at 2018/05/07 23:30:51

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

週末の晩酌🏠️🍶
brown3さん

田子の浦漁港近くの 富士山スポット ...
pikamatsuさん

みんカラ定期便 2024年6月19日
SUN SUNさん

洗車するタイミングない! それなら ...
ウッドミッツさん

今日の昼飯は〜😋👍
一時停止100%さん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
なつこの旦那さん

この記事へのコメント

2018年5月8日 0:12
葛城のツツジ、キレイですね!
ちょうど見頃近くでしょうか…
靭帯損傷による痛み、自分もオペ、抜釘後はや5年になりますが午後からは神経に障るのか、ムクミなのか鈍痛に悩まされます。
痛みどめ、湿布も多少は鎮痛効果は有りますが、飲み薬は毎日服用では胃潰瘍に二度なりましたし、うまく付き合うしか無いようで、通勤にはハイカットの軽量トレッキングシューズでデスクワーク時は、緩い水遊び靴か、机の下に置いているスノコ板に裸足です。
それでも夕方になると日によってはムクミが我慢できなくなって、事務所が5階なのですが、元生産工場で天井が高く11階相当で、階段の上り下りを2往復程すれば多少はポンピング効果か少しはマシになります。
杖や車椅子のことを思えば相当自由なのですが、痛みだけからは逃げたくなります。
たまには自分も通勤路のウォーキングでは無く、軽登山でもしようかな?
体重がまともに膝にかからず、回転運動になる自転車が一番良いようですが、この歳になって自転車でのすり抜けや、ビンディングペダルも怖くなってきました。
コメントへの返答
2018年5月8日 23:03
今日の雨で残りの蕾が爆発的に一気に開花し、明日は超満開だと思います。

私も左脚下部にずっと鈍痛が残っています。

切断した時の痛みがそのまま残っているという感じで、主治医によると、脳が痛みを感じたままの状態で固定されているとのことで、痛み止めを飲んでも全く効かない状況です。

どうやら歩くと緩和されるという妙な状況な様です。。

じっとしていても痛みは取れませんので、どうせなら山を歩いてみようという発想になりました。

私の性格柄、また多少の痛みは我慢してしまうタイプですので、周囲の人に状況を理解してもらえないのが厄介でもあります。。

私の自宅周辺は急坂ばかりで自転車が使えませんので、自転車を所有できることが羨ましい限りです。。
2018年5月8日 6:19
写真を拝見していると、色の具合は天気のせいかと思ってましたが、そうじゃなかったんですね。
ここのツツジは、友人にも勧められているんですが、未だに行けてないんです(^_^;)
コメントへの返答
2018年5月8日 23:06
どうも乾燥している時は色が悪く、湿っている時や雨の多い年は鮮やかな色になるみたいです。。

ここは人口植樹ではなく、自然のままですので、それだけでも一見の価値が有ると思います。。

ただ、難儀なのはピーク時の「人混み」・・・・
これに尽きてしまいます。。
2018年5月8日 12:09
ようやく桜(エゾヤマザクラ)がほころび始めたばかりですが何か?(笑)

でもツツドリが鳴き始めたので、カッコウももうそろそろです(*^o^*)
コメントへの返答
2018年5月8日 23:10
桜フェチな私は、年老いて死ぬまでに3月末に近畿地方で桜が開花してから、ずっと桜前線を追いかけて1ヵ月以上を費やして日本を縦断し、北海道に至ろうと野心を燃やしています。。

それを愛車・サンバーで実現出来れば幸せなのですが、置き換え計画が着実に進む中、サンバーでは実現しない夢に終わりそうです。


プロフィール

「南海2200系・2230系加太線・多奈川線(完全淘汰寸前の南海2200系・2230系を追う①) http://cvw.jp/b/860472/47794873/
何シテル?   06/22 00:07
ラスト サンバーです。よろしくお願いします。 サイドに大きな六連星を施し、ヒサシ(国鉄・上越型EF58の氷柱切りとも言う)を取り付けたデザインのサンバーは、主...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
23 456 78
9 101112 131415
1617 181920 2122
23242526272829
30      

愛車一覧

スバル サンバー 客貨両用A寝台「キロネハ二TV2」黒サイ (スバル サンバー)
サンバー絶版の噂を聞き、慌てて平成22年2月に13年落ち15万キロ走行のボンゴフレンディ ...
メルセデス・ベンツ Eクラス セダン 毎日がグリーン車!キロW213-1 (メルセデス・ベンツ Eクラス セダン)
妻専用車だったAudi A1 からの乗り換え車です。 2年落ちの中古車を諸費用全込総額 ...
アウディ A1 スポーツバック チビイケメンな赤いてんとう虫 キロA1 (アウディ A1 スポーツバック)
平成28年5月吉日 妻車として購入。 過去車登録に変更するまでは私以外が使用するのでS ...
スズキ K50 お巡りさんのオートバイ (スズキ K50)
平成14年(2002年)10月にヤフオクで落札し名古屋まで受け取りに行き、夜の国道をトラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation