• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年10月30日

ロータスの集まりで幻の一台に対面



 富士スピードウェイのピットレーンを上っていくと、どこかのボックスでエキゾーストノートが炸裂した。鼓膜を圧迫するボリュームがタダ者ではない。    
 小走りに上がっていくと、キャメルカラーのF1と猪の鼻のようなノーズのマシンが暖機運転をしていた。キャメルは89年の「101」だから、現役時代を眼の前で見ていて良く知っている。でも、隣の猪は、もしかして“あの”ロータスではないだろうか。あまりにも革新的なシャシーコンセプトであるがゆえに他チームからの抗議が続出して、予選を通過しながらも、結局、一度も決勝を走ることのなかった幻の「88」ではないか!?
 やっぱり、88だった。正確には、88B。

 秋晴れの富士スピードウェイで開催された「ジャパン・ロータスデイ 2011」に行きました。
 前回は震災で、前々回は台風で中止になったからか、多くのロータスとそのオーナーたちが集まった。F1から現在発売されているエリーゼやエヴォーラまで、さまざまなロータスがコースを走った。

 2台作られた88のうちの一台が日本人オーナーのもとにあることを知らなかったので驚かされた。DFVエンジンの快音を発し、ラップを重ねていた。
 500台近くのロータスが集まったことが素晴らしかった。そして、仲間と集うことをみんな心から楽しんでいた。こんなにオーナーとファンに愛されているクルマのブランドは、ちょっと他にはないのではないか。それはクラシックなロータスも、現行車でも変わりはなかった。こういうイベントが盛況であることは成熟の証しだし、今後は同種のものももっと増えるのではないか。和やかな気持ちにさせられた一日だった。



















ブログ一覧 | ロータス | クルマ
Posted at 2011/10/30 21:40:06

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

メルのために❣️
mimori431さん

ガレージ(倉庫)を方付けて秘密基地 ...
@Yasu !さん

10月26日日曜日、車イベント 興 ...
ヒロ桜井さん

いま出来る精一杯^^;
☆よっけさん

秘密基地(GARAGE㊙️)で独り ...
superblueさん

Gemini 2.5 pro あり ...
ヒデノリさん

この記事へのコメント

2011年10月30日 21:46
凄い車ばかりで、本物見たいです。
コメントへの返答
2011年10月30日 22:46
ぜひ、来年は!
2011年10月30日 21:56
ジョン・プレイヤー・スペシャルカラーのロータスが好きで、この車の魅力から、F1を見るように
なりました。
1位でゴールするとコーリン・チャプマンさんが帽子をとばして、走りだす姿を思い出します。
コメントへの返答
2011年10月30日 22:46
ふなびんさんは年季が入っていますね。
2011年10月30日 21:56
仕事の帰り道でロータス車と

かなりすれ違ったので何かやって

ると思ってましたが!

やはり!やってましたか(((o(*゚▽゚*)o)))

写真みたら!凄い事してたんですねo(^▽^)o
コメントへの返答
2011年10月30日 22:47
次回は、ぜひ会場で!
2011年10月30日 22:03
自分の中でのロータスといえば、やはりヨーロッパですかね1

サーキットの狼のイメージで・・・

あのペッタンコ具合がたまりません♪
コメントへの返答
2011年10月30日 22:47
本当にペッタンコですね。
2011年10月30日 22:03
一番下の画像の左側のF-1マシンは、ロータスF-1の中では自分の一番好きな、「78」じゃありませんか。(笑)

いやあ、私も本物見たいですね。
コメントへの返答
2011年10月30日 22:49
展示されていた78は、1977年にここで行われたF1インジャパンでグンナー・ニルソンが走らせたクルマそのものだそうです。
2011年10月30日 22:12
ジャッドエンジンを積んだキャメルイエローのマシンが懐かしいです。中嶋悟さんがロータス在籍最後の年に雨のレースでファステストラップを記録しましたよね。
コメントへの返答
2011年10月30日 22:50
ジャッドエンジンもいい音を響かせていましたよ。
2011年10月30日 22:14
J.P.Sのロータスいいですねぇ。
ロータスヨーロッパが最高にいいです。
小学生の頃からの憧れのマシンなんです(^^ゞ
コメントへの返答
2011年10月30日 22:51
ヨーロッパもたくさん参加していました。
2011年10月30日 22:16
私も昨日東名高速で大量のロータスを見ましたが、謎が解けました。
すごく楽しそうです。
コメントへの返答
2011年10月30日 22:51
ぜひ、次回は会場で!
2011年10月30日 22:17
例のツインシャシーといわれた一品ですな

ロータスを祖とする技術、発想は今も沢山生きてますね

ミッドシップ、モノコックシャシー、グランドエフェクト、 ウイング、スポンサーの広告・・・などなど。
コメントへの返答
2011年10月30日 22:54
同感です。

つねに新しい技術やコンセプトにチャレンジし、ものにしていくところがロータスの魅力ですね。
2011年10月30日 23:56
愛されているメーカーはロータスだけではないと思いますが(笑)、ロータスは他メーカーへも技術協力したりと他に類を見ないメーカーですよね。
「Handling by LOTUS」が冠するだけで、その車は売り上げ上昇だとか。
うちの近所にもロータス屋さんがあり、よく高架下に綺麗なヨーロッパやエスプリが並んでいます。^^

「サーキットの狼」の「す、スタビライザーが!」でヨーロッパという車と、スタビライザーとは何ぞや?を知りました。(笑)
コメントへの返答
2011年10月31日 0:04
「カッコ付けたい」とか、「見栄を張りたい」といった動機付けではなく、ただ「好きだから」というだけで、あんなに乗りにくく荷物も積めない(実用性が低い)のに売れているのはロータスの持つ魅力とパフォーマンスゆえこのとでしょうね。
2011年10月31日 0:29
写真を見ているだけで、涎が出てきそうです。

乗るなら、貯金箱 かな。
コメントへの返答
2011年10月31日 6:38
ぜひ、乗って下さい!
2011年10月31日 1:14
最終型のエクセルを欲しいと思い始めて早20年。。
駐車場問題がなければ英豪から持ってくるんだけどなぁ・・・
個人的にはサンビーム・タルボ・ロータス、ボクソール・カールトン・ロータスが見たいですね。できればコルチナ・ロータスも。(笑)
コメントへの返答
2011年10月31日 6:40
エクセルは独特のオーラを放っていましたよ。

コルチナ・ロータスは2台来ていましたが、写真を撮るタイミングを逸してしまいました。

ウ〜ン、44loveさんの好みがよくわかりました(笑)。
2011年10月31日 1:16
ロータスヨーロッパかっこいいですね(*´艸`)すばらしい
コメントへの返答
2011年10月31日 6:41
いいですね!
2011年10月31日 1:46
お疲れ様でした。m(_)m

この2台のF-1(88と101)は、確か29番ピットでしたよね?

実は、この日・・・
1つ置いた31番ピット辺りで、遊んでました♪

すれ違い(?)で、お会い出来ず残念です。
コメントへの返答
2011年10月31日 6:41
そうでしたか!

次回は、ぜひ。
2011年10月31日 8:26
ロータス、コーリーチャップマン
エリート、エラン、ヨーロッパ、・・・・・憧れでした!
形といい、性能といい、50年以上前・・・・・・ミ二もそうですが、現代において、魅力的なクルマがどうして
作れない、独創的なクルマの出現を望むのは無理かな!
マーケッテイング、重視が原因!!??
コメントへの返答
2011年10月31日 19:56
次回は、もっと盛り上がるのではないでしょうか。そんな気がしました。
2011年10月31日 8:32
先週末は、あちこちでクルマのイベントがあったり、クラブミーティングがあったりしていたみたいですが、近場の都内でのイベントに遊びに行っていました。

その中でも、500台近くのクルマが集まったというのは、流石にこのロータスぐらいでしょうね~☆

ロータスファンの力強さを感じ
コメントへの返答
2011年10月31日 20:00
会場の外の駐車場にもたくさん停まっていたのには二度驚かされました。
2011年10月31日 9:06
この88やブラバムのダクトカー(でしたっけ?ゴードンマーレーのデザインしたマシン)のようなレギュレーションを変えてしまうような尖んがったマシンがありましたね~(笑)
JPSカラーのロータスは日本グランプリの際TV映像でかっこよさにしびれました。
赤いペガサスという村上もとかさんの描いたF1漫画があって、主人公と年間チャンピオンを最後に争うのが78?に乗ったマリオ・アンドレッティでした。あれも痺れたなぁ~
コメントへの返答
2011年10月31日 20:00
いろいろなアイデアが現れてくるというところがF1グランプリの大きな魅力ですね。
2011年10月31日 12:28
ヨーロッパはいつ見てもカッコいい。ロータスはシャーシが凄いと思っていますが、ヨーロッパのシャーシは特に素晴らしいと思っています。憧れますね〜
コメントへの返答
2011年10月31日 20:02
ぜひ、手に入れて下さい!
2011年10月31日 13:13
キャメル。。。。懐かしいですね~

こうやって改めてみると、逆に新鮮さを感じます(#^.^#)
コメントへの返答
2011年10月31日 20:02
F1のスポンサーは時代を映す鏡ですね。
2011年10月31日 22:04
F1のタイヤって山ないですよね。
スタッドレスとかあるんでしょうか??
あ、そうか、チェーン巻けばいいのか!

んな訳ないっしょ!って今軽く20人くらいからの冷たいツッコミが聞こえました。。

近藤マッチ号は今でも現役なのでしょうか・・・
コメントへの返答
2011年10月31日 22:19
フェンダーがないので、チェーンが巻きやすくて助かりますね。
2011年10月31日 22:07
結構マニアックなのが多いですね
by兄2
コメントへの返答
2011年10月31日 22:20
面白かったです。もっとイロイロいましたよ。
2011年10月31日 22:08
こんばんは♪

キャメルだけでなく、JPSも、熱くなってテレビ観戦してましたσ(^-^;
コメントへの返答
2011年10月31日 22:23
こんばんは。

僕もロータスのカッコ良さから、ムセながらJPSを吸ってみたクチです。
2011年10月31日 22:11
今晩は。
当日の参加者です。
イベントの途中、LOTUS CARSの方、出席にてエスプリのオーナーズミーティングがあったのですが
2013年春発売予定のNEW ESPRITはトヨタかポルシェのエンジンを候補にV6かV8のエンジンで
4800cc 570馬力を目処にフェラーリ458より安い価格設定を目標に開発を進めているそうです。

残念ながらかつてのライトウエイトは消えるようです。
フェラーリのようなロータスならば私はNEW LOTUSは購入しないでしょうね。
寂しい限りです。
コメントへの返答
2011年10月31日 22:25
こんばんは。

昨年のパリ自動車サロンで、ロータスはどう見ても付け焼き刃チックに4台も新車を発表し、ブースも目一杯以上に派手に作り上げていました。

せめてクルマだけはライトウエイトでいって欲しいですね。
2011年10月31日 23:12
ナ、ナカジマ~
雨のアデレードは感動した
コメントへの返答
2011年11月1日 0:11
初めてのオーストラリアGP取材が、あのレースでした。

スゴい雨でした。
2011年11月1日 7:39
おはようございます(^^)

クルマのイベントが少なくなったと一時期言われていましたが、こうして拝見すると、まだまだ盛り上がりそうな気運がありますよね…(^^)

楽しそうですね…
コメントへの返答
2011年11月1日 8:03
おはようございます。

次回は、ぜひ会場にどうぞ!
2011年11月1日 9:44
金子さんとは、同じ年齢です、スーパーカー世代。
小学校の頃から休みの度に、国道の歩道橋の上で、暗くなるまでよく車見てました。

JPSのペイントしたロータスヨーロッパ、エラン、エスプリ、カウンタック、ミウラ、2000GTなど
通る度に写真撮ったり、手を振ったり、あの頃は、普通に走ってましたね。
コメントへの返答
2011年11月1日 10:09
今の子供たちも正直で、借り物のスポーツカーを運転していたりすると素直に反応して手を振ってくれたり、声を掛けてくれたりします。
2011年11月4日 8:27
セブの黄門さま、
たまに覗いてみてください!
コメントへの返答
2011年11月4日 8:43
ときどきうかがっております!
2011年11月4日 22:08
ボクは、JPSカラーのロータスが大好きです。

コーリンチャップマン氏も展開から微笑んでおられるでしょう!
コメントへの返答
2011年11月4日 23:44
チャップマンの偉大さを体験できた一日でしたね。

スペシャルブログ 自動車評論家&著名人の本音

プロフィール

「背伸びして乗るのにピッタリかも。10年10万kmストーリー 第108回 BMW i8(2015年)10年11万km http://cvw.jp/b/877318/48601604/
何シテル?   08/15 17:39
金子浩久です。よろしくお願いします。 クルマとその周辺のことを書いています。 詳しい自己紹介は、ホームページをご覧下さい。 http://ww...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011121314 1516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

flacニヨル楽曲管理ノススメ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/25 01:06:29
ユーラシア横断1万5000キロ 練馬ナンバーで目指した西の果て 
カテゴリ:著書
2012/03/23 17:17:34
 
力説自動車 
カテゴリ:著書
2010/10/31 18:21:31
 

愛車一覧

ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
所有してみて初めてわかるポルシェのスゴさがありました。
シトロエン CX シトロエン CX
中古で入手して、よく壊れましたが、考えさせられることが多く、面白かった。“個性的”の極北 ...
プジョー 505 プジョー 505
4気筒のGTi。ハンドリングと乗り心地がとても高いレベルでバランスしていた。山道では、ヘ ...
TVR グリフィス TVR グリフィス
グリフィス500を手に入れた直後に、偶然にもブラックプールの工場を取材する機会を得て、当 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation