• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年05月26日

アーロンチェアを修理してもらいました







 仕事用のアーロンチェアの背もたれのネットがほころびてしまった。強く張られているので、そのまま掛けているとピチピチピチッとどんどんデンセンしていく。
 製造元のハーマンミラー社に電話して見積もりをもらい、出張修理を依頼した。ネットを縫合するのではなく、背もたれを交換する必要がある。ついでに座面とひじ掛けも換えてもらうことにした。

 作業担当者は新しいパーツを組み込む際に、古い座面フレームの裏に貼られていた小さな紙を剥離剤を塗って丁寧に剥がしていた。シリアルナンバーや製造時期などのが記入されていて、クルマのように一脚ごと貼られているのだそうだ。今回の修理記録も保管されるという。
「1998年に造られたものですね」
 剥がされたものは、今度は新しいフレームの同じ位置に貼り直された。

「パーツはすべて揃っていますから、他の製品でも修理してお使いいただいています」
 ハーマンミラー社が、ユーザーに自社製品を使い捨てにさせず、手を入れながら長く使ってもらう態勢を整えていることを初めて知った。これならばユーザーはパーツがなくなる心配をすることなく、安心して使い続けることができる。素晴らしい経営姿勢だと思う。こういう会社の製品を使っていて良かった。

 黒しか選べなくなったのは残念だが、新しい背もたれと座面はネットがピンッと張っていて気持ちいい。買った時のことを思い出した。
 修理代金は安いものではなかったが、新しいものに買い替えるつもりは最初からなかった。この椅子の特長である、さまざまな着座姿勢に対応しながらデスクワークがこなせる点にとても満足していて、ずっと使い続けたかったからだ。
ブログ一覧 | 手入れと修理 | クルマ
Posted at 2012/05/26 12:06:40

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日は火曜日(プップ~📣🚗)
u-pomさん

やる気スイッチ
ターボ2018さん

5ヵ月ぶりのアップ💦
ニュー・オキモさん

雨が降りました 代かき
urutora368さん

11週連続イイね1位🥇🎉と7週 ...
軍神マルスさん

久しぶりのBASツアー
Highway-Dancerさん

この記事へのコメント

2012年5月26日 12:16
「イイものを長く使う」
今の世の中が忘れてしまった
でも大切なことです♪
コメントへの返答
2012年5月26日 14:11
メーカーには「長く使えるに足る」ものを造ってもらいたいですね。
2012年5月26日 12:18
ハーマンミラー、有名メーカーですね!
僕も昔欲しくて見て回ったことが思い出されます。
後ろが木で足を乗せるスツールがセットになってるのです。
今でもあるはずです。
高くてもいい物はいいですね!

値段もいいですが、アフターサービスがしっかりしてますね!
コメントへの返答
2012年5月26日 14:12
アフターサービスは大事ですね!
2012年5月26日 12:21
これと似た話しで教員なんですが体育館シューズを30年履き続けてる先生がいます。1年に一度オーバーホール?みたいな事してるそうです。

気に入った物を大事に使い続けるのが物にとっては最高かもしれませんね。
コメントへの返答
2012年5月26日 14:12
どんな体育館シューズなのですか?
2012年5月26日 12:50
物は何でも買い替えるのではなく直しながら長く使い続けることが大切だと思います。
感銘しました!
私もこれまで以上に大切に直しながら付き合っていきたいと思います。m(_ _)m
コメントへの返答
2012年5月26日 14:14
長く使い続けたいのは家具だけでなく、クルマも変わりませんね。

2012年5月26日 13:54
道具を長く使い続けてもらって、ずっとお客さんで居てもらう。
そのお客さんの評判が新しい顧客を生む。

私はアーロンチェアがますます欲しい!!と思いました。

素晴らしい企業だと思います。

日本の製造業企業も真似して欲しいですし、そう言う企業が生き残れる社会体制の国になってほしいです・・・。
コメントへの返答
2012年5月26日 14:18
僕らユーザーも、目先の安さに惑わされて、すぐに買い替えてしまうようなものを買うのを慎めば、必然的にメーカーの姿勢も変わってくれるでしょう。
2012年5月26日 14:27
こういう「直して使う」文化は日本では忘れ去られたものですね・・・

コメントへの返答
2012年5月26日 14:33
気付き出している人が増えてきているので、そろそろ潮目も変わってくるような気がしています。
2012年5月26日 15:05
どんな体育館シューズ…もう17、8年前なのでわからないです。しっかりと出来た感じでした。そこまでして履き続けるぐらいなのでいい値段したのではないかと思います。
コメントへの返答
2012年5月26日 15:42
ご返信、ありがとうございます。

素晴らしいですね!
2012年5月26日 19:14
修理して使うものってなんか良いですよね!
ブランド物ってそういうものかもしれない・・・
国産車もブランドになればいいんですけどね・・・

値段を聞いたら目が飛び出そうなので
聞かないことにします・・・汗

コメントへの返答
2012年5月26日 20:51
国産車もブランドなのですが、その展開方法がマジメ過ぎるように思いますね。
2012年5月26日 20:06
家・家具・車などモノを使い捨てに
する生活は戦後日本の頂けない
処ですね。

高くても後々直せて長く使える物の方が
結果的に安かったりするんですが…。
コメントへの返答
2012年5月26日 20:55
おっしゃる通りです。

安過ぎるものは、必要以上に大量に作られ、すぐに飽きられ、修理を前提に作られていないので、すぐに捨てられてしまいます。

家、家具、クルマ、衣料品、電気製品……。

軌道修正が必要ですね。
2012年5月26日 20:37
アーロンチェア使ってます。

同じく、伝線しかかってます。

こんなサービスあるの知りませんでした。

情報ありがとうございます。

コメントへの返答
2012年5月26日 20:59
電話で見積もりもしてくれますので、まずは問い合わせをお勧めします。

デンセンしたまま座っていると、姿勢が悪くなってしまいますからね。
2012年5月26日 20:44
おばんです。

やっぱり物は使い倒すことこそが「エコ」なんですよねぇ~。
コメントへの返答
2012年5月26日 21:00
おっしゃる通りです。

使い倒すことが「エコ」なのだと思います。
2012年5月26日 21:04
こんばんは。

自分はスイスのジロフレックス、44を愛用しています。
やはり製造後20年近く経っていても
アフターケア万全でした。

アーロンもそうですが、良いものはずっと使い
続けたいですよね!
コメントへの返答
2012年5月26日 21:09
ユーザーは使い続け、メーカーはメインテナンス態勢を整えるという双方の信頼関係のようなものが確立されることが望ましいですね。
2012年5月27日 0:36
アフターまで良いとは素晴らしい会社ですね。私も自室で仕事をすることが多いので、良い椅子を探して、アーロンとリープで悩んでリープにしています。でもいまだにアーロンには興味があります。
コメントへの返答
2012年5月27日 9:16
リープチェアもいいですね!
2012年5月27日 0:57
私の家は手入れをすれば、あと 100年位使えそうです (#^.^#)
コメントへの返答
2012年5月27日 9:17
100年とは、スゴい!
2012年5月27日 6:17
いつも読ませて頂いております。

ハーマンミラー社の貴重なお話を読ませて頂きとても勉強になりました。私も購入したくなりました。
イギリスへ1回だけ旅する機会あり、そちら風土と言うか習慣なんですかね~。椅子にしろ食器棚にしろ損じたところあれば修繕し、何十年何百年と使用してらっしゃいました。

また、そういう家具屋さんも多かったですね。感動しましたね!

良いもの長く使えると良いですね。まして体に触れるものは…。

ちょっと家具好きなもので書いてしまいました。すいません。
コメントへの返答
2012年5月27日 9:26
ありがとうございます。

同感です。

身体に触れるものは、自分の使い途に合ったもの(良いもの)を長く使いですね。

そう考えると、クルマも家具も家も服も、みんなその対象になってしまいます。

イギリスでは、世の中全体がそうした仕組みになっているのでしょう。

スペシャルブログ 自動車評論家&著名人の本音

プロフィール

「たった年間1000kmでも44年もそばにある。10年10万kmストーリー 第104回 モーガン4/4(1981年)44年4万4000km http://cvw.jp/b/877318/48372045/
何シテル?   04/14 20:53
金子浩久です。よろしくお願いします。 クルマとその周辺のことを書いています。 詳しい自己紹介は、ホームページをご覧下さい。 http://ww...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

flacニヨル楽曲管理ノススメ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/25 01:06:29
ユーラシア横断1万5000キロ 練馬ナンバーで目指した西の果て 
カテゴリ:著書
2012/03/23 17:17:34
 
力説自動車 
カテゴリ:著書
2010/10/31 18:21:31
 

愛車一覧

ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
所有してみて初めてわかるポルシェのスゴさがありました。
シトロエン CX シトロエン CX
中古で入手して、よく壊れましたが、考えさせられることが多く、面白かった。“個性的”の極北 ...
プジョー 505 プジョー 505
4気筒のGTi。ハンドリングと乗り心地がとても高いレベルでバランスしていた。山道では、ヘ ...
TVR グリフィス TVR グリフィス
グリフィス500を手に入れた直後に、偶然にもブラックプールの工場を取材する機会を得て、当 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation