• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年06月11日

「ジープの機能美展 2014」で日本初の4輪駆動車「くろがね四起」に対面




 今週の@DIME連載コラム「金子浩久のEクルマ、Aクルマ」は、先週末に見学した「ジープの機能美展 2014」について書きました。

 日本初の4輪駆動車「くろがね四起」に対面することができた他、いくつもの貴重な展示がありました。
 
 会場の様子を書きましたので、クリックして読んでみて下さい。



 
ブログ一覧 | イベント報告 | クルマ
Posted at 2014/06/11 22:41:22

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【出展します】JAPAN DIY ...
PROSTAFF(プロスタッフ)さん

北の大地へ 2025 夏 12日目
hikaru1322さん

ご無沙汰しております
べるぐそんさん

曇 雨 晴
ふじっこパパさん

日本海側の京都・福井ドライブ2日目 ...
ババロンさん

気分転換😃
よっさん63さん

この記事へのコメント

2014年6月12日 1:13
石川県の日本自動車博物館様で展示されていたくろがね四起が唯一、
国内で常時見学出来る車両だったんですね!

こちらの車両のレストアが実現したら、是非とも拝見したいです。
コメントへの返答
2014年6月12日 1:57
僕も、ぜひ拝見したいです。

レストアの進捗状況は、リンク先の先の先をご参照下さい。
2014年6月12日 8:50
金子さん、@DIMEの記事を拝読いたしました。車両のリポートもよかったのですが展示や説明について私の意図をよくご理解され紹介していただき感謝いたします。 主催者 石川
コメントへの返答
2014年6月12日 9:46
石川さん、はじめまして。
コメントありがとうございます。
トラックバックでもご紹介いただき重ねて感謝しております。

20年にもわたって、あのような素晴らしい展覧会を主催され続けていらっしゃることに敬意を表します。あのスタイルで、ぜひ次回の開催もお願いいたします。
2014年6月12日 13:05
なぁに、全部の経費を支払ってやっている私の道楽ですよ。それを支えてくれるのはオーナーの皆さんと近隣のジーパーさんです。非営利どころか持ち出しです。それだけに正しく評価して下さるのは嬉しいです。(今年は入間市観光協会との共催ですが補助金などは受け取っていません。) 今年は新聞テレビの影響か約3000人も来展されました。でも嬉しくはないです。増えたのは主に物見遊山な方々でしたので。
コメントへの返答
2014年6月12日 15:27
オーナーさんやご近隣のジーパーさんたちには頭が下がる想いです。

経費を応分に負担する意味で、入場の有料化も選択肢のひとつかと感じました。
2014年6月13日 0:17
こんな面白そうな企画があったのですね。
ジープはゼムクリップと並んで代表的な工業デザイン作品と
言われていますね。

来年は行ってみたいと思います。
コメントへの返答
2014年6月13日 10:11
今年で20回を数えます。

ぜひ、次回を楽しみにして下さい。
2014年6月13日 0:31
コンバンハ。
リンク先を読ませて頂きました、パジェロミニ乗りです。

パジェロミニから見たら、jeepとこのくろがね四起ってクルマがそれぞれ、外国にいるお爺ちゃんと日本のお爺ちゃんになるんでしょうか?
(パジェロミニ自体、パジェロの子供ですし…一応(笑))

…いつかは会わせてみたい夢が(笑)
コメントへの返答
2014年6月13日 10:11
こんにちは。

面白い喩えですね!
2014年6月13日 0:55
こんばんは。 

記事の本文とは外れてしまいますが・・・

今回の記事に登場した入間市博物館の周辺、驚く事にその昔は陸軍の飛行場だったそうです。 
狭山飛行場と呼ばれ、入間基地とは別物です。

戦後は農地として開墾されましたが、博物館の前には牧場や大規模な養鶏場が複数あったり、さらにその先は今でも狭山茶のメインの産地となっています。

小学生の頃に冒険ごっこをした場所は大妻女子大へと変身しましたが、この周辺には格納庫の基礎や兵舎・弾薬庫等も残存していました。

参照:「空港探索・2」http://airfield-search2.blog.so-net.ne.jp/sayama-airfield
コメントへの返答
2014年6月13日 10:13
こんにちは。

情報をありがとうございます。

主催者のサイトにもその辺りの情報がアップされているので、ご覧になってみて下さい。
2014年6月15日 23:30
四輪を駆動して悪路の走破性を高めるという発想とそれを実現した当時の技術力に脱帽です。
ただ故障も多かったのでは。
コメントへの返答
2014年6月15日 23:51
そうかもしれませんね。

スペシャルブログ 自動車評論家&著名人の本音

プロフィール

「背伸びして乗るのにピッタリかも。10年10万kmストーリー 第108回 BMW i8(2015年)10年11万km http://cvw.jp/b/877318/48601604/
何シテル?   08/15 17:39
金子浩久です。よろしくお願いします。 クルマとその周辺のことを書いています。 詳しい自己紹介は、ホームページをご覧下さい。 http://ww...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011121314 1516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

flacニヨル楽曲管理ノススメ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/25 01:06:29
ユーラシア横断1万5000キロ 練馬ナンバーで目指した西の果て 
カテゴリ:著書
2012/03/23 17:17:34
 
力説自動車 
カテゴリ:著書
2010/10/31 18:21:31
 

愛車一覧

ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
所有してみて初めてわかるポルシェのスゴさがありました。
シトロエン CX シトロエン CX
中古で入手して、よく壊れましたが、考えさせられることが多く、面白かった。“個性的”の極北 ...
プジョー 505 プジョー 505
4気筒のGTi。ハンドリングと乗り心地がとても高いレベルでバランスしていた。山道では、ヘ ...
TVR グリフィス TVR グリフィス
グリフィス500を手に入れた直後に、偶然にもブラックプールの工場を取材する機会を得て、当 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation