• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

金子浩久のブログ一覧

2011年05月17日 イイね!

被災したクルマたち その2、被災者ならではの卓見







 東日本大震災で被災されたジャーマンボーイさんのところを訪れて一ヶ月が経過した。その後の様子などは、彼のみんカラブログに詳しく報告されているので、ぜひ一読されることをお勧めします。
 買ったばかりのBMW120iが津波に流され、レストアを試みたが、紆余曲折あってスクラップにせざるを得なかったのはさぞや無念だったでしょう。
 でも、彼は挫けなかった。ネットで探した同じグレードの120iを即座に買い求め、乗り始めている。心意気のあるクルマ好きなのである。

 彼の体験談の中で、どうしても書き留めておきたかったものがあった。
 被災した直後、どのガソリンスタンドに行けば給油できるのか、どの給水場に行けば水を分けてもらえるのか、まったく情報がなくてみんな困った。携帯電話はつながらないし、インターネットにも出ていない。クチコミだけが頼りだ。
「そういう状況だと、コミュニケーション能力が問われるんですね。“自分が何者で、何を求めていて、どういう状況にあるのか”を、わかりやすく、誠意を持って、言葉によって知らない人に伝えなければいけない」
 感情の機微を伝えにくいパソコンや携帯メールでばかり他人とやりとりしていたら、なかなか身に付かない能力だ。
「どこに行けばガソリンや水が手に入るかなんて、あの状況下では誰も知らないんです。さっきはあったけど、もう品切れになっているかもしれない。勘を働かせて探すことになるのですが、それは、それまでバーチャルなコミュニケーションばかりしていた人には、なかなか見付からなかったでしょうね」
 パソコンや携帯メールなどは非常に便利なものだが、その前提条件が崩れてしまった東日本大震災のような状況下では役に立たない。人間の素の状態、原始の状態に戻ってみなければならなかったと、ジャーマンボーイさんは強調していた。
 もうひとつ彼が語っていたことで印象的だったのは、地域やコミュニティの有り難味だ。
「震災まで、我が家では大型スーパーで買い物をしていました。一円でも安いものを求めて、クルマで郊外の大型店に出掛け、まとめて一週間分の食料品を買っていました。でも、震災ではそうした大型店が頼りにならないことがよくわかりました」
 大型店では、震災前に仕入れられた野菜や肉、魚などのたくさん食材が残っていたにもかかわらず、売ってくれなかった。“まだ停電していて、バーコードリーダーが読み取りできないから”というのが、その理由だった。あまりにも、杓子定規だ。そのままにしておいたら腐ってしまうだけなのだから、困っている被災者に分けるべきではないかと、誰でも思うだろう。
「僕も最初は呆れましたけど、大型店の従業員もサラリーマンなので、仕方がないですよね。会社の許可がなければ、勝手なことはできませんからね」
 「腐りかけた食品を売るのか」とゴネるクレーマーの出現を、極限下にあっても大型店は怖れるのだろうか。あまりにも杓子定規な上に、“自分だけは面倒には巻き込まれたくない”という発想ではないか。
「まったく対照的だったのが、もう、ウチは買い物に行かなくなってしまっていた、近くの商店街の肉屋さん、八百屋さん。彼らも被災者なのに、“50円でいいから、悪くなっちゃう前に持っていって”とか、“タダで構わないから”とウチに分けてくれました。頭が下がる思いでした。地域、コミュニティの有り難味、個人商店の底力に感謝ですよ。いかに大手が頼りにならないかがよくわかりました」
 大型店の存在意義を否定するものではないが、地元での消費というものも大切なのだと、ジャーマンボーイさんに教えられた。




 


Posted at 2011/05/17 23:43:48 | コメント(15) | トラックバック(0) | 被災したクルマたち | クルマ
スペシャルブログ 自動車評論家&著名人の本音

プロフィール

「積まれた姿も、またカッコいい。10年10万kmストーリー 第107回 BMW 3.0CS(1974年)10年2万km http://cvw.jp/b/877318/48544262/
何シテル?   07/15 19:21
金子浩久です。よろしくお願いします。 クルマとその周辺のことを書いています。 詳しい自己紹介は、ホームページをご覧下さい。 http://ww...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/5 >>

123 456 7
891011121314
1516 1718192021
22232425262728
293031    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

flacニヨル楽曲管理ノススメ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/25 01:06:29
ユーラシア横断1万5000キロ 練馬ナンバーで目指した西の果て 
カテゴリ:著書
2012/03/23 17:17:34
 
力説自動車 
カテゴリ:著書
2010/10/31 18:21:31
 

愛車一覧

ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
所有してみて初めてわかるポルシェのスゴさがありました。
シトロエン CX シトロエン CX
中古で入手して、よく壊れましたが、考えさせられることが多く、面白かった。“個性的”の極北 ...
プジョー 505 プジョー 505
4気筒のGTi。ハンドリングと乗り心地がとても高いレベルでバランスしていた。山道では、ヘ ...
TVR グリフィス TVR グリフィス
グリフィス500を手に入れた直後に、偶然にもブラックプールの工場を取材する機会を得て、当 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation