• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年03月22日

走りを楽しめるコンパクトカー

走りを楽しめるコンパクトカー
レビュー情報
メーカー/モデル名 スズキ / スイフト XG-DJE(CVT_1.2) (2013年)
乗車人数 2人
使用目的 仕事
乗車形式 過去所有
総合評価
おすすめ度
5
満足している点 □クラスを超えた走行性能□
個人的にスイフトの長所は?と聞かれるとまずここを挙げると思います。
ボディ剛性、乗り心地の良さ、ハンドリングの良さ、そして静粛性は
クラスを超えた車だと思います。


□上質なインテリア□
インテリアカラーはブラックだけで他の色は設定されていませんが、
その分お金が掛かっているようでとても上質です。
このクラスの他の車だとプラスチッキーに感じる部分も、かなり上質に仕上げられていて
チープさは微塵も感じさせられません。


□コスパの良さ□
他社のコンパクトカーと比較すると特別安いということはないのですが、
装備は格段に充実しています。
XG-DJEはベースグレードですが、オートエアコン、キーレスプッシュスタートが標準装備され
そして省略されていることが多いタコメーターもしっかり装備されています。
他社だと上級グレードと変わらない装備です。

不満な点 □積載性□
この点は購入を検討されている方がいらっしゃればぜひ試乗をお勧めします。
基本的に2人+αの積載性と考えた方がいいと思います。
私は仕事で使用していたので特に問題はありませんでした。



ここからは不満点ではなくこれがあればなお良し、と思ったことです。
□パドルシフト□
これだけ走行性能が高い車だとたまにパドルシフトで手動変速したくなります。
上級グレードには装備されていますが、どのグレードでもパドル変速ができるようになれば
よりスイフトの魅力が引き立つと思います。


□ディスチャージヘッドランプ□
やはり仕事で使用していると夜道を走ることも多いので、
オプションでもあれば良かったなと思う装備です。
ただスイフトはライトが大き目のデザインなのでハロゲンでもそんなに不満はありませんでした。

総評 先日スイフトスポーツのレビューを書いたのですが、購入の決め手となったのが
スタンダードモデルのスイフトを所有したことでした。
「ノーマルのスイフトでこれだけ運転が楽しいのならスイフトスポーツなら・・・」と
思わせる魅力がこのスタンダートなスイフトにはありました。

実は当初付き合いもあって他メーカーのコンパクトカーを購入する予定だったのですが、
しっくり来ず冷やかしでスズキのディーラーにお邪魔したのがこのスイフトとの出会いでした。
そこで試乗してみて目から鱗。
翌日にはスイフトを契約してしまいました(笑)

個人的にスイフト、激戦区であるコンパクトカーの中でメジャーというわけではないと思うのですが
車そのものの良さは群を抜いていると思います。
一度あまり車のことを知らない知り合い(スイフト?どこの車?といった感じ)にこのスイフトを
運転してもらったことがあるのですが、この車は「隠れた名車」だねと言われました。
少し大袈裟かもしれませんが的を射た言葉だと思います。

ということで走りのよいコンパクトカーをお探しの方にはお勧めの1台です。
項目別評価
走行性能
☆☆☆☆☆無評価
□パワートレイン□
エンジンは91PS/6,000rpm、12.0kg・m/4,400rpmを発揮するK12B型エンジンで
こちらに副変速を備えたCVTを組み合わせています。
めちゃくちゃパワフル、というわけではありませんが必要十分。
CVTも「回転数が先に上がって遅れて加速」というネガは極力排除しているようで
少しラグがありますが、基本的にアクセルに忠実で違和感のない加速です。

ちなみにマイチェン後の「DJE」の方がトルクフルという話を聞いたことがありますが、
乗り比べたことがありませんのでここは不明です。


□足回り & ボディ剛性□
まずスイフトに乗って驚いたのがコンパクトカーとは思えない足回りとボディ剛性です。
路面の凹凸を上手にいなしボディに不快な振動が伝わってきません。
足回りそのものは柔らかめですが、決してふにゃふにゃではなく芯のある乗り心地です。
峠を攻めたりという用途には不向きですが、街中ではちょうどいいと思います。

またボディ剛性の高さもなかなか。
以前所有してコンパクトカーだとどうしても急なレーンチェンジやカーブを曲がったりすると
ボディが遅れてついてくるような感じがありましたが、スイフトではそんなことは一切ありません。
しっかりボディの後ろが付いてきますので安心して走ることができます。


□ハンドリング□
ゆったり気味な味付けですが、それでも船を操縦しているような感触ではなく
しっかりしたハンドリングで、車を思った通りに走らせることができます。
運転していると楽しさを感じさせてくれる味付けだと思います。

乗り心地
☆☆☆☆☆無評価
□乗り心地□
乗り心地はかなり良いです。。
特に後席に乗っていると分かるのですが、路面からの突き上げなどがうまく緩和されていて
「ドシン」と体に直接伝わってこないので快適です。
先にも書いたボディ剛性の高さを感じさせてくれます。


□静粛性□
静粛性も乗り心地同様かなりのもの。
さすがに高速道路になるとエンジンの音がかなり入ってきますが、
街中で走る分には上級クラスの車にも劣らない静かさです。
しっかり遮音されているんだなと思います。

積載性
☆☆☆☆☆無評価
□室内□
ここは昨今のコンパクトカーとしてみると最低限です。
室内はかなり狭く、おそらく最近の軽自動車とも比較にはならないと思います。
ただし後席そのもはしっかり作られているので長時間乗っても特に不満はありませんでした。
また先にも書いたとおり静粛性も高く、乗り心地も良いので単純に狭いことを除くと
不満はないと思います。
私は仕事用で使っていたので全く問題なしです。


□積載性□
ここは普通。
ただフル乗車+荷物となるとかなり厳しいと思います。
またボディ剛性のためにバックドアの開口部が狭くなっていて大きな荷物を積み込むときは
注意が必要です。
私は仕事で使っていた車なので特に不満はありませんでした。

燃費
☆☆☆☆☆無評価
□アイドリングストップ□
今のところ後にも先にも車でアイドリングストップ機能を搭載している車はこのスイフトだけ。
ただ停止・再始動ともかなりスムーズで不安を感じさせることはありませんでした。
またアイドリングストップをしていてもエコクールのお陰で冷風が止まることもなく
真夏でも快適でした。


□燃費□
すみません、正確な数値は忘れてしまいましたがかなり良かったことは事実です(笑)
「ガソリンがなかなか減らないな」とメーターを見て感じていました。
やはりここはデュアルジェットエンジンの威力を感じさせます。

その他
故障経験 □O2センサー故障□
納車してすぐにこのセンサーが故障しました。
そのままディーラーに持って行ってすぐ修理しました。
以前実家で所有していた初代スイフトもここが故障していたので、
もしかするとスズキ車にとっては弱い箇所?

ただすぐにどうこうなる故障ではないので特に困ったりすることはありませんでした。

ブログ一覧 | スイフト | クルマレビュー
Posted at 2016/03/22 20:08:56

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

バイクの日
灰色さび猫さん

秘密基地(GARAGE㊙️)で独り ...
superblueさん

塩元帥 カップ麺
RS_梅千代さん

お得に買い替え^_^
b_bshuichiさん

♦️Y'sClubサンモニ♦️特別 ...
ババロンさん

お客様が型取りにいらっしゃいました ...
FJ CRAFTさん

この記事へのコメント

2016年3月22日 20:35
こんばんは。

走行性能重視でしたらスイフトスポーツが一番優れていると思いますね。

短時間・短距離の試乗体験でもすぐに溶け込んでいきましたね。
コメントへの返答
2016年3月23日 12:58
kurumazukidayoさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

おっしゃるとおり、走行性能最重視ならスイスポ、もう少し親しみやすい車ならこのスイフトかなと思います(^^)/

ホント気難しいところも一切無いので、すぐに慣れることができますよね。
2016年3月22日 21:58
こんばんは♪

スイフト、ステアリング操作してもダイレクトに車がトレース出来るのは良いですね♪

ホイールベースの違いはあるでしょうが私が乗っていたマルチリンクサスのプリメーラ(P11)でも高速道路でのステアリング操作で少し遅れてリヤが付いてくる感じがありましたからそう思うとスイフト、かなり素直な感じなんですね( ´ ▽ ` )ノ


スイフトはやはりヨーロッパでも通用する設計なのがよく感じられる車なのかもしれませんね♪

暇な時期になったら一度試乗しに行ってみたいと思います(^ ^)

きっと乗ったら欲しくなっちゃいますけど^^;



コメントへの返答
2016年3月23日 22:39
テルりん@わいわいマチ子ヽ(*´▽)ノ♪さん、こんばんは。
コメントありがとうございます。

そうなんです(^^)/
コンパクトカーで走りを楽しみたい方にはイチ押し車の車だと思います。
やはり車によっては後ろが遅れてついてくる感じがありますが、このあたりはボディ剛性の違いかもしれませんね。

ぜひ機会があれば一度試乗されてみて下さい(*^_^*)
またテルりん@わいわいマチ子ヽ(*´▽)ノ♪さんの感想、お待ちしております。
2016年3月22日 22:29
こんばんは♪( ´▽`)

やはり現行スイフトの美点は、やはりリアがついてくることでしょう。
先代スイフトとも格段と違う点です。
後は静粛性の高さも素晴らしいですよね!

レンタカーやカーシェアリングサービスにもかなり使用されていますが、若者はスイフトに乗って『ちゃんとしたクルマ』というものを体感して欲しいですね。
1人1台の地方ならともかく、教習所を出た後は親のミニバンしか運転したことがない、なんて人ばかりでしょうからね。


コメントへの返答
2016年3月23日 22:41
有栖☆さん、こんばんは。
コメントありがとうございます。

そうなのですね(^^)/
私は先代(2代目)は乗ったことがないのですが、かなり3代目で進化させているのですね♪
コンパクトカー=賑やかというイメージがあった私にはカルチャーショックでした(*^_^*)

ホントそう思います。
車の運転が好きじゃ無い人には特にスイフトに乗って頂きたいなと思います♪
やはり「車は楽しいもの」と思ってもらえることが車離れ解消には一番効果がありそうです。
2016年3月23日 8:06
こんにちは。

スイフトDJEを代車で1週間借りて通勤に使った事があります。450km程走りました。
前車1型と比べると出だしの加速がかなり良くなっていました。この加速があればスロコン要らないなぁ〜と思わせる程です。
燃費もかなり良くなっていました。

私がスイフト購入を検討していた時にはスズキのHPに開発者のインタビュービデオがアップされていたのですが、開発ポイントを熱く語っていて完成度の高さが伝わってきたことを思い出しました。

コメントへの返答
2016年3月23日 22:44
taku_61さん、こんばんは。
コメントありがとうございます。

とても参考になります(^^)/
カタログ上のスペックはほぼ同じですが、やはりDJEは低速トルクを増強させていたのですね♪
それでいて燃費もよくなっている・・・かなりスズキも気合いをいれたマイチェンだったのかもしれませんね。

おお、そんな素敵なものがあったのですね(*^_^*)
ぜひ一度見てみたかったです(^^)/
やはりスズキの乗用車の基幹車種なので気合いが入っているのかもしれませんね。
2016年3月23日 19:35
こんばんは。

スイフトとスイフトスポーツでの乗り比べが出来て、ホントその差が分かってイイですね!

私は何故か鈴木さんのクルマとご縁が無いので(2輪は一番乗っているかも!)、一度はハンドルを握ってみたいデス!
コメントへの返答
2016年3月23日 22:45
いばらき発おバカな夫婦♪さん、こんばんは。
コメントありがとうございます。

運が良いことに両方の車を所有できましたので
乗り比べができた事は本当によかったです(*^_^*)

スズキの車(特に乗用車)はなかなか個性が強いので選びにくいところもあるかもしれませんね(笑)
ぜひいばらき発おバカな夫婦♪さんも一度ハンドルを握られていて下さいね(^^)/
2016年3月23日 22:23
通常モデルのスイフトはかなり完成度高い
ですよね!
後輩が乗っているのですが
乗り味凄く良かった記憶あります

スイスポは更に磨きをかけて乗り味はかっちりしてステアリングレスポンスや足回りのしなやかさの中にもスポーツを感じさせる
エンジンもギヤも申し分ない

価格もこのスペックではバーゲンプライスではないでしょうか?

スイフトがいたから今のスイスポがあると言っても良いのではないかと思います

コメントへの返答
2016年3月23日 22:47
10たか坊18さん、こんばんは。
コメントありがとうございます。

そうなんです。
スポーツも良い出来ですが、ベーシックタイプもとても良く出来ていてこちらも十分に走りの良さを味わうことができますよね。

スイスポのバーゲンプライスには本当に驚きますよね。
おそらく次期モデルはこの値段では出ないでしょうし、乗り出し価格200万円でこの性能は驚きの一言です。

スイフトがきちんと作られていたからこそ、スイスポもいい車になったといえるかもしれませんね(*^_^*)
2016年3月24日 6:12
おはようございます。

スイスポとの並びでレビューを拝見すると、ベース車の作りがよいことがわかりますね。
ボディをしっかり作り込んだ結果、乗り心地、乗り味にきっちり出ているのですね。

ベースがまずいと、いくら専用サスなどと行っても、バランスの悪さは否めないでしょうからね。
その点はスズキがマーケティングのみにとらわれず、走って楽しい車作りをするという姿勢を持っていることがうかがえますね。

スイフトを検討している方にはぜひ読んで欲しいレビューだと思いました。
コメントへの返答
2016年3月24日 11:15
まっちんB4さん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

ホントそう思います(^^)/
スイフトをしっかり作り込んだ結果、スイスポもいい車に仕上がったのだと思います。

おっしゃるとおりベースが悪いと、どれだけいいパーツを使用してもいい車にはならないですよね。
スズキは大きいメーカーではないのですが、その分自由な発想でこういった車は得意なんだと思います。

ありがとうございます。
ぜひスイフトを検討されている方の一助になれば嬉しいです(^_^)v

プロフィール

「RC FとRAV4PHVの加速感の違い http://cvw.jp/b/910066/44737403/
何シテル?   01/05 10:39
長年の念願だった、そして私とって究極の1台であるRC Fを所有しています。 仕事用快速営業車としてRAV4 PHV G“Z”(納車待ち)を そして嫁さん...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Instagram(Ron F) 
カテゴリ:Instagram
2019/04/17 23:00:38
 
Amagiri's blog 
カテゴリ:Blog
2019/04/17 22:58:02
 

愛車一覧

レクサス RC F レクサス RC F
2019年5月13日発表のMCモデルです。 令和元年5月24日に納車されました。 WR ...
トヨタ RAV4 PHV トヨタ RAV4 PHV
2020年11月22日、ディーラーで注文。 (ただし、2020年11月22日時点でメーカ ...
トヨタ ヴェルファイア トヨタ ヴェルファイア
嫁さんの愛車兼私のサブ車です。 ※写真は試乗車(Z“G エディション”)です。 令和元年 ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
RC Fの補完ということで気軽に日常使いできる車としてこちらを選びました。 1トン未満の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation