• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年11月18日

いま、スポーツカーに乗る。

いま、スポーツカーに乗る。
レビュー情報
メーカー/モデル名 スバル / WRX STI STI タイプS_AWD(MT_2.0) (2015年)
乗車人数 1人
使用目的 その他
乗車形式 試乗
総合評価
おすすめ度
5
満足している点

□スポーツカーらしい高い走行性能□
これに尽きます。
普通に公道をのんびり走っているだけでは性能の1割も出していないのでは?
と思うぐらい限界が底知れない車です。
ワインディング、高速道路、そしてサーキット・・・
どこを走っても楽しさ満点だと思います。


□扱いやすさ□
スポーツカーではありますが、気難しいところは一切無く、
普通に運転することができます。
個人的に「スポーツカー=運転が難しい」というイメージがありましたが、
そんな事は一切無かったです。


□実用性を犠牲にしていないこと□
私はこの試乗したTypeSではなくて標準グレードを契約しましたが、
こちらだと大きなウィングもないので、
普通のセダンとして仕事で普通に乗ることができそうです(笑)
(それでも十分迫力がありますが(笑)
またWRX S4同様セダンとして積載性もそこそこありますし、
普通の乗用車として使うのにも全く不足はないと思います。
普段は仕事に、週末はドライブにという使い方でも問題なさそうです。


□エクステリア□
迫力のあるエクステリア、そしてかっこいいホイール
(TypeSはBBS製)ということもあって見た瞬間「違うな!」という迫力があります。
そして素直に「かっこいい。」
やはりスポーツカーはかっこよさがないと!と改めて思います。
不満な点 □燃費□
これは仕方のないことですが、おそらく燃費はかなり悪いでしょう(笑)
でもいいんです、官能性の高いエンジン+高い走行性能を求めると
どうしてもこうなってしまうでしょうし、燃費をどうこういう車では
ないと思います。
総評

私は現在WRX S4を所有してSTIの納車待ちですが、この2つの車は
見た目はよく似ている(むしろ同じ)でも全く性格の違う2台だと思います。
S4は「スポーツセダン」として、長距離を楽しく快適に走ることを主としており、
安心してゆったりと運転することができます。
STIは生粋の「スポーツカー」。
運転することそのものが目的で、遊びがなくドライバーの操作が
ダイレクトに車に反映されます。
ただそれがたまらなく楽しいです!
どちらも「WRX」という名前ですが、単純にSTIのAT版が
S4とは言えない気がします。

高回転まで気持ちよく回りグワっと力のでるエンジン、
とても手応えのあるハンドリング、
矢のような直進安定性だがハンドルを切るとよく研がれた包丁のように
スパッと向きを変える車体。
でも扱いづらいことは一切無し!とても素直な車です。
SUBARUの伝統ある名車STI、納車がさらに待ち遠しくなりそうです。

個人的には文句なしに☆5つですが、誰にでもお勧めという車ではありません。
用途によってはS4の方が向いているということもあると思います。
WRX STI、WRX S4、レヴォーグSTIスポーツと「WRX」と「STI」と名前がついた車が
SUBARUにはいくつかありますが、どれもそれぞれ方向性が違いますので、
検討される際には必ず試乗されることをお勧めします。
項目別評価
走行性能
☆☆☆☆☆無評価


□エンジン□
もはや絶滅危惧種といってもいいEJ20エンジンを搭載しています。
これが最高!
ぶんぶん回りますし、ある回転数からパワーがグワっと出てきて
アクセルを踏んでいるだけで、にやけてくるぐらい楽しいです。
高回転型+ハイパワーターボ(ダウンサイジングターボではない)エンジンは
姿を消しつつありますが、そんな中こんな官能的なエンジンを出してくれる
SUBARUには感謝です。


□シフト□
クラッチ&シフトとも剛性感が凄いです。
全く遊びがなく全てがかっちりしています。
ただお陰でミートポイントが掴みやすいですし、
初めての試乗でもエンストすることなどはありませんでした。
シフトストロークもかなりのショートです。
気持ちよくスコーンと入ります。


□足回り□
スポーツカーだけあって足回りはかなり固め。
そして路面の凹凸やうねりをものともせず突き進んでいきます。
ただ固いとは言え不快な揺れは皆無。
まるで金庫のように剛性の高いボディがしっかり受け止めているようで
大きく揺れることがありません。
こういうのを「フラット」な乗り心地というのでしょうか。
そして接地感の凄さも驚きの一言。
路面に吸い付くようにというより、路面を引っ掻きながら走っている?というぐらい
シートに、ハンドルに手応えが伝わってきます。


□ハンドリング□
ハンドルは現代の車としてはかなり重め。
ただ油圧式パワーステアリングのおかげですごくしっかり、
そしてしっとりとしたハンドリングです。
またここも剛性感が凄い。
ちょっとでもハンドルを回すとすぐ車が曲がろうとして
全く遊びがありません。
でもハンドルを真っ直ぐ握っている限り、路面の凹凸をものともせず
まるで矢のように直進していきます。
乗り心地
☆☆☆☆☆無評価


□乗り心地、振動□
上の足回りのところでも書きましたが、かなり乗り心地は硬めですが、
ボヨンボヨンとした酔うような揺れは皆無です。
振動はやはりそこそこありますが、スポーツカーという性格を考えれば
そんなものでしょう。


□静粛性□
それを求めてはいけません(笑)
というよりむしろ音を楽しむ車だと思います。
エンジン始動の音、そして高回転まで回したときの音、
どの音をとっても「スポーツカーだな」と思わせる
迫力のある音です。
積載性
☆☆☆☆☆無評価


□インテリア・積載性□
基本的にWRX S4やレヴォーグとよく似た室内ですが、
レッドの差し色があちこちにあってとてもスポーティな雰囲気です。
また後席も十分な広さがありますし、トランクの広さも普通のセダンといった感じ。
普通に使う分にはなんの問題もないでしょう。
燃費
☆☆☆☆☆無評価
□燃費□
試乗しただけなので詳しい数値はわかりませんが、
おそらくかなり悪いと思います(笑)
でもいいんです、そういう車ですから。

その他
故障経験 □故障経験□
なし
ブログ一覧 | 試乗記 | クルマレビュー
Posted at 2016/11/18 08:42:56

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

朝の一杯 8/20
とも ucf31さん

あがり
バーバンさん

晴れ、3日連続の猛暑日(あと7日)
らんさまさん

8月の「関西舞子」〜その③🎶
よっさん63さん

アマビエもいいけど 日本は、疫病・ ...
kz0901さん

大阪南港北から大阪万博の花火
Zono Motonaさん

この記事へのコメント

2016年11月18日 21:23
いま…スポーツカーに乗る…

これは良いキャッチフレーズになりますよ!

STIに乗ったらもう病み付きになります(笑)
私もライバルのランエボⅥ乗っていましたが
病み付きになりました(笑)

燃費❔そんなのどうでも良い…こいつを手懐けてやるってなりますから(*´∀`)
コメントへの返答
2016年11月19日 7:35
10たか坊18さん、おはようございます。
コメントありがとうございます。

ありがとうございます。
アルトワークスのキャッチフレーズにかけてタイトルをつけてみました(^^)/

本当に一線級のスポーツカーはたまらない魅力がありますよね。
おそらくランエボも試乗したら同じような気持ちになると思います!

燃費・・・完全に忘れてしまっています(笑)
2016年11月18日 21:30
試乗レポートお疲れ様でした。
Ron_WRXさんに改名しただけの事はある、渾身のレポートでしたね(^_^)
私の友人が先日M2を注文しました。
最後までマニュアルにこだわっていたようですが、元々S2000があること、もあり、通勤に使うことから、そこは妥協したようです。

マニュアルで回す。EJエンジン、これにつきるかも知れません。
ここまで、数世代の改良、WRCの技術、ランエボとの戦いで、仕上げたエンジンです。
ポルシェの新型4気筒については、諸氏、歯切れが悪く、書いていますね(^_^)
そう言えば、B4にも6気筒マニュアルがありました。
私は5ATをすでに持っていたので、買い換えはしませんでしたが・・・

とはいえ、お書きになっているように、車はバランス、また、自分の感覚に従うのが一番だと思いますので、私はS4を手放して後悔はしておりませんし、同じかと思います。
もはや、慣らしの事とか考えてうずうずされていらっしゃるかも知れません(^^ゞ
楽しい週末をお過ごしください。

PS.私はアマゾンのプログラムで、E200を明日借りて、通勤路や、自宅近辺での取り回しを確認します、あいにく雨のようですが、明後日は晴れるようです。
コメントへの返答
2016年11月19日 7:40
ぷるさん、おはようございます。
コメントありがとうございます。

ありがとうございます。
本当に言葉に言い表すのが難しいぐらいイイ車でした(^_^;)

M2、凄いですね!
でもS2000がMTなのであればM2もあればイイコンビになりそうですね(^^)/

EJエンジン、そして熟成されたTY85トラスミッション・・・おっしゃるとおりこれがスバルのレースやラリーで培った技術なのかと思うと
本当に凄いの一言です。
3.0Rも6MTありましたね!
こちらもロータリーエンジン並に綺麗に回るエンジンにMTの組み合わせということで
かなり凄い乗り味らしいです。

私も最初S4、そしてスイスポを手放してまで購入しても大丈夫だろうか?と心配でしたが、試乗してそんな心配はあっという間に消えました。
確かにすぐ乗りこなすのは難しそうですが、
乗りこなせるようになりたい!と思える車は本当に久しぶりです。

アマゾンで素敵なプログラムがあるのですね。E200、ばっちりぷるさんの感覚にマッチするといいですね!
こちらも本日は雨ですが、明日はまた天気も回復しそうです。
2016年11月18日 21:55
こんばんは。

燃費は悪いと思いますが、そんなにお金は減らないんですよねw

スイフトからスカイライン乗り換えましたが特に維持費が・・・
となった事はないですね。

ハイパワー高回転型MT納車が楽しみですね~。
コメントへの返答
2016年11月19日 7:42
yasu278さん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

ありがとうございます。
おっしゃるとおりだと思います。
おそらくIS350と同じかむしろちょっといいぐらいかな、と思います(笑)

スカイラインだと運転する楽しさや長距離での疲労感の少なさが比較にならないでしょうから、維持費など気にならないと思います。
維持費の差以上の満足感があると思いますよ。

もう絶滅危惧種であるハイパワー高回転型エンジン+MT、本当に楽しみです!
2016年11月19日 12:19
初めまして。
スポーツカーに乗る楽しみがヒシヒシと伝わって来ました!
高速をかっ飛ばすのではなく、ワインディングを爽快に走るのが楽しいですよね。
爽快に走れて、街中も普通に走れる良い車だと思います。楽しんで乗って下さい(^^)
コメントへの返答
2016年11月20日 9:29
カフェ・俺☆さん、初めまして。
コメントありがとうございます。

ありがとうございます。
興奮冷めやらぬまま書いてしまって拙文になってしまった気がしますが、そうおっしゃって頂けると嬉しいです。

高速を飛ばすのは馬力さえあればできますが、ワインディングを爽快に走ったり、今回のように町中をのんびり走るときにでも楽しさを感じられのがスポーツカーなんだな、と思います。
また納車されたらあちこち走りに行こうと思います!
2016年11月19日 18:06
はじめまして(^.^)
自分もVAB標準車に乗っています。以前はATのGVFに乗っていましたが、VABの方が燃費いいんですよ〜(^.^)マニュアルなので好きなように回転数調整可能だからですかね〜?普通に乗っていると8から9くらい走りましたよ(^.^)高速ですと10以上走りました。

S4とVABは、そんなに性格違うんですね〜(^.^)今の車買うときに、かなり迷いました。

見た目は一緒にみえますが、やはり違うんですね〜(^.^)
コメントへの返答
2016年11月20日 9:34
エテキチ7さん、初めまして。
コメントありがとうございます。

エテキチ7さんもVABお乗りなのですね!
え、ATのSTIよりも燃費がいいのですね!?
おそらくおっしゃるとおり回転数が微調整可能で、早めに高いギアに入れるとそれだけ省燃費走行が可能なのだと思います。
高速で10以上だと嫁さんに怒られずに済みます(笑)

そうなんです。
よくS4とVABは見た目は同じでも全く違う車、といわれていて私もよく分からなかったのですが、乗ってみるとはっきり分かりました!

S4はどちらかと言えば「GTカー」で走行性能は高いですがゆったり走るように作られていますが、VABは一級の「スポーツカー」。
なにもかもがっちりしていてダイレクト感が凄かったです。
これはどちらが良い悪いではなく好みや用途で選べばいいのかなと思います。
2016年11月20日 6:57
素晴らしいレビューです・・・。

ある層にはとにかく需要の高いジャンルなので、どんどんカッコ良さを追求して欲しいですよね!
コメントへの返答
2016年11月20日 9:36
教官様様さん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

ありがとうございます。
本当に興奮した状態で書いてしまい拙文になってしまいお恥ずかしい限りですが、そうおっしゃって頂くととても嬉しいです。

スポーツカー、最近では絶滅危惧種ですが、ぜひかっこよさを追求してまた盛り上げていって欲しいなと思います。
2016年11月20日 9:06
今…スポーツカーにのる

私にとりましても、大変良い心地のフレーズです
下手なライターが記事にする
インプレよりも楽しく拝読させていただきました。

絶滅危惧類かもしれませんが
スポーツカーの車種こそ違えど
私も乗り続けます(^^)笑
コメントへの返答
2016年11月20日 9:38
akitonさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

ありがとうございます。
アルトワークスの「いま、マニュアルにのる。」のキャッチフレーズにひっかけてみましたがうまく言葉が収まったなと思っています(笑)
本当にSTIの良さの1割もお伝え出来ていない文章ですが、お褒め頂きとても嬉しいです。

本当に今はスポーツカーにとっては冬の時代ですよね・・・
お互い大事に乗っていきましょうね(*^_^*)
2016年11月20日 10:23
Ron_STIさん
こんにちは〜♪

連投失礼します…
私ごとで大変恐縮ですが
エクストレイルの入れ替えを
検討しておりました。
中々、車《今、乗りたい車》がなく
STIを密かに狙っています(^^)
嫁を口説きますが…笑

また、色々教えてくださいませ(^-^)

ちゃっぴー。さんのお友達さん
だったんですね〜♪
コメントへの返答
2016年11月20日 10:36
akitonさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

おお、エクストレイルをSTIに・・・
いいですね!
私でなにかご協力できることがありましたら
おっしゃって下さい。

そうなんです、ちゃっぴー。さんと
みん友さんとして楽しく交流させて頂いております。
2016年11月20日 18:59
初めましてプレオの親父でございます。

燃費なんてくそ食らえです、今現在はATですがBPのGTspecBとプレオRS-Limited持ちです。

両方燃費悪いですが乗っていて楽しいので気になりません、5ドアSTi欲しいですがBPのボディ補強とエアクリ交換してしまいましたので暫くはこれですね。

まだ走行も56000キロなのでこれからなんですよね、エアバッグのリコールの時、年式古いですが欲しい方が居るのでレボーグどうですか?頑張りますから❕と言われましたが、乗り換えるならMT車にしますレボーグ要りませんしいてならレガシィのMTにしますと言ったらSTiどうですか?なんて言ったので試乗しました。

まあ素晴らしいの一言ですね、欲しいですが今は待っておきます、レガシィ結構やっちゃいましたからね☀ボディ補強エアクリ交換で踏むのが楽しくなりましたから暫くはこれですね。

EJエンジンのインプは今回で最後らしいですから買って正解ですよ。
コメントへの返答
2016年11月21日 10:52
プレオのおやじさん、初めまして。
コメントありがとうございます。

燃費なんかくそ食らえ・・・いや、その通りです(笑)
私もいつもそんな気持ちで乗ってしまいます。
(嫁さんにいつも怒られていますが(爆)

BPのGTspecBとプレオRS-Limitedを所有されているのですね!
う~ん、素敵です!
プレオのRSと言えばヴィヴィオと並んで軽自動車の名車だと思います。

やはりMTにお乗りになっていた方ならMTのSTIが一番良いと思います。
よく回るエンジン、そしてスムーズな6速MT・・・
絶滅危惧種ですが、次世代では絶対に味わえないフィーリングだと思います。

ありがとうございます。
もしかすると次のマイチェンでさえEJの存続は危ういですから、いまのうちに所有できて幸せだな、と改めて思っています。
2016年11月20日 19:58
通りすがりに失礼しまーす。むかし、レガシィツーリングワゴンbh5に乗っていましたが、それもEJ20だったような(^-^)ちがったらすいません。
スバルの車は安定感あり、良いですよね♪
コメントへの返答
2016年11月21日 10:55
Liebherrさん、初めまして。
コメントありがとうございます。

レガシィは先代以外は一部を除いて全てEJエンジンを搭載していたと思います。
なのでおそらくLiebherrさんのお乗りになっていたレガシィもEJエンジンだと思いますよ。

ありがとうございます。
やはりAWDということもあり高速での安定性はいいですね。
2016年11月20日 22:17
初めまして。
愛車を大変気に入られている気持ちがよく感じられて、ひとのことながら良い気分に、読み進むほどに、いいないいな!な気分になりました!
2リッターセダンでマニュアルという設定、以前より少なくなってしまいましたが、家族の運転との折り合いがつけば手に入れたい車です( ˊ̱˂˃ˋ̱ )
前車はアルテッツァのAS、FRの6MTに乗っていました。エンジンは1G直6で、もう1つの3Sのモデルと比べて力がない方のモデルでしたし、86の再来と言われてそちら方向の期待が大きかったためか、色んなライターさんからはどちらかというと酷評されることが多かった車でしたが、私にはシートに座るたびに気分が高揚して運転も楽しめる、最高の車でした。
多分貴車はそれより操作感と出力がもっと気持ちいい車なんでしょうね♪
新相棒との生活、存分に楽しまれてください(*´꒳`*)
コメントへの返答
2016年11月21日 11:01
spadさん、初めまして。
コメントありがとうございます。

ありがとうございます。
試乗前に契約して少し不安でしたが、試乗して予想以上に凄い車でびっくりしました。
最近2リッターでマニュアルという車自体殆どありませんからSTIのような車は貴重だと思います。

アルテッツァのMT、私大好きですよ!
大学生の頃ガソスタでバイトしていたのですが、常連さんがこの車に乗ってこられてきて
「かっこいい~!」とよく思っていました。
酷評されるレビューは確かによく見かけますが、私は名車だと思っています。

私にとっては「過ぎたる車」ですが、しっかり乗りこなせるように乗っていきたいと思います。
2016年11月20日 22:40
同感です(`_´)ゞ
車はこうでなくては、と思います。
単なる移動手段となっている現在、非常に寂しいです。
( ´Д`)y━・~~
コメントへの返答
2016年11月21日 11:02
hydenyanさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

ありがとうございます。
本当に最近のトレンドとは真逆の車ですが、
運転する楽しさは随一だと思います。
本当に最近はこういう系の車が減りましたよね・・・
2016年11月24日 11:00
はじめまして。
S4からSTIに乗り換えられるんですね!
すごい!そして羨ましい!
私もたまにMTに乗りたくなりますが、換えられません(笑)
機会があれば乗ってみたいですね〜

とりあえず今のS4は、私にとってはバカッ速なのにチャイルドシートつけて普通に使えるので気にいってます(o^^o)
コメントへの返答
2016年11月24日 11:34
ゆうゆうふぉーさん、初めまして。
コメントありがとうございます。

ありがとうございます。
今回、諸事情により乗り換えることになりましたが、かなり高性能な車ということもありわくわく、ドキドキしています(笑)

STIとS4、どちらが良い、悪いということではなくS4の使いやすさも魅力的だと思います。
お子様を乗せるのであればS4の滑らかな乗り心地もいいと思いますよ(*^_^*)


プロフィール

「RC FとRAV4PHVの加速感の違い http://cvw.jp/b/910066/44737403/
何シテル?   01/05 10:39
長年の念願だった、そして私とって究極の1台であるRC Fを所有しています。 仕事用快速営業車としてRAV4 PHV G“Z”(納車待ち)を そして嫁さん...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Instagram(Ron F) 
カテゴリ:Instagram
2019/04/17 23:00:38
 
Amagiri's blog 
カテゴリ:Blog
2019/04/17 22:58:02
 

愛車一覧

レクサス RC F レクサス RC F
2019年5月13日発表のMCモデルです。 令和元年5月24日に納車されました。 WR ...
トヨタ RAV4 PHV トヨタ RAV4 PHV
2020年11月22日、ディーラーで注文。 (ただし、2020年11月22日時点でメーカ ...
トヨタ ヴェルファイア トヨタ ヴェルファイア
嫁さんの愛車兼私のサブ車です。 ※写真は試乗車(Z“G エディション”)です。 令和元年 ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
RC Fの補完ということで気軽に日常使いできる車としてこちらを選びました。 1トン未満の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation