• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

惰眠のブログ一覧

2005年12月17日 イイね!

年またぎじゃなかったのか

年またぎじゃなかったのかリコール修理に出していたデジカメが直って戻ってきた。ま、早く仕上がったのはありがたい話ではある。
あるのだけれど、こんなに早く片付くのなら最初から「年内は無理です」みたいなことを言うのは、ねえ。しかも何時仕上がるのか連絡しないと言うのだから、なおのこと納期はきちんとしてもらいたいと思うのだ。

 などと八つ当たりめいたことを書くのは、「ひと月直らないって言うから買っちまったじゃねえかよ!」と言うことに尽きる。まあ、車も2台あるし。一応スナップ・カメラだから使い方も差別化はできるんだけど。

 それでもなんか、釈然としない。
Posted at 2005/12/19 12:59:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | 身の回りの出来事 | 日記
2005年12月07日 イイね!

デジカメ故障その後の後

デジカメ故障その後の後メモリースティックに移し替えた画像データが正常に読み込めたことで、いよいよサイバーショットの故障は撮像素子(CCD)の不良が原因とみて間違いなくなった。

 そこでソニーのサービス対応電話で教えてもらったフリーダイヤル(プレスリリースやウェブ上のニュース記事でも公開されている)に電話をかけた。まあ、僕がこういう流れで文章を書くときは大体なにかヒッカカリを覚えたときと相場が決まっているのだが、今回もまさしくそうだ。

 電話で応対に出たのは、声の感じからして多分20代半ばくらいの男性。あまり接客(社外)対応をしない職場に勤めているのか、一所懸命丁寧な言い回しをしようと心がけている様子は伺われるのだけども、言葉遣いがなってない。
 よく「敬語を使えない若者が増えた」などと言われるが、もうそれ以前のレベルだ。相手に不快感を与えない話し方をする能力が、そもそも備わっていない。

 それが言いすぎだとしても、少なくともクレームがらみの受付をするのに必要な話し方はできていなかった。多少なりとも立腹状態で電話をかけてきたお客様が相手だったら、たちどころに怒りの炎が爆発するであろう。

 まず、修理品の発送・受領はメーカーが手配した宅配業者が行うのだけれども、引取りのときは兎も角として「修理完了連絡は商品の発送を持って代えさせていただきます」ってのは、どうかと思う。
 いつ受け取れるかさっぱり判らず(僕のケースでは、欠品があるため最短でも30日とだけ判っている)、しかも家に届く時間の指定も出来ないってのは「お客様にご迷惑をおかけしまして誠に申し訳ありません」と言ったメーカーのとる態度としていかがなものか。
 それは輸送業者さんのスケジュールですから(うちは関知しません)と返答するのは、ちょっと当事者意識が低くはないか。

 さらには、きっと彼が手許に置いて読み上げているマニュアルにそう書いてあるんだろうなあと考えて言葉を飲み込んだが「《ご理解》いただきたいことが1点と、《お約束》いただきたいことが1点ございます」とはどういう心算か。
 少なくともそれまでのやり取りの文脈では、迷惑をかけた客に「修理は無償でするが、その代わりに約束してくれ」って言ってるように聞こえたのだ。

 尤も、《ご理解》は問題CCD以外が原因だった場合には有償修理になると言うこと、《お約束》は本体以外にはストラップもレンズ・キャップもバッテリーもつけずに(そうでないと紛失トラブルが起きるから)発送するように、という内容であったのだが…こういうときに「約束して戴きたい」って言葉遣いはないだろう。

 そして極めつけ。一番最後に電話の青年が口にした言葉。「ところでお客様、お客様はどちらでこの番号をお知りになりましたか?」。
反射的に「あ゛?ナニ言ってんだ?知られちゃ都合が悪かったのか?コソコソとプレスリリース出して気づいた客にだけいやいや対応するってハラなのか?秘密のフリーダイヤルなのか?」と言いそうになる。

 …深呼吸一つ。もう一つ深呼吸。
『いやきっとマニュアルに書いてあるんだ。不良品情報が市場到達するのに、どの広報ルートが効果的だったか、確認するための質問項目なんだ』と自分に言い聞かせる。この青年が無神経な言葉遣いしか出来ないのは、もうわかっているじゃないか。
だから「お宅のサービスセンターに紹介されたんだ」と答えるに留めた。

 まあ実際、友人に教えてもらったニュース・サイトを見てみると、不幸にして不具合に見舞われたのでメーカーに問い合わせた客に限定して無償修理対応する「サイレント・リコール」と呼ばれる方法を取っていると指摘されているのだが。

 過去に騒ぎになった東芝クレーム問題以降、僕の勤め先もそうだけれども、電話応対にはどの企業も気を使っているはずなのになあ…。少なくとも僕の勤め先だったら、こんな言葉遣いの電話応答マニュアルは部署の管理職がOK出さないだろう。
Posted at 2005/12/07 15:14:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | 身の回りの出来事 | 日記
2005年12月05日 イイね!

デジカメ故障のその後

デジカメ故障のその後購入した販売店がなくなってしまっていたため、やむを得ずソニー本体のサービスに直接連絡をしてみた。すると応対に出た女性がこちらの抱えている不具合を聞くなり「その症状につきましては専用の受付電話(フリーダイヤル)を用意しております」と言い出した。

 メーカー側が掌握している通りの不具合だとしたら、無償修理を行っています、と。つまりこれは、故障ではなくて「商品の欠陥だった」ということだ。

 まさかどっかの自動車メーカーじゃあるまいしコッソリやってるなんてことはないだろうと思って調べてみたら、ことし10月3日付のニュースリリースで不具合情報が公表されていた。撮像素子(CCD)の不良が原因のようだ。

 現時点では保存済みデータの再生が可能か不可能かを確認していないので、もしかしたら別に原因があってトラブルが起きている可能性も否定は出来ないのだが、レンズを通ったはずの映像情報が本体側に届いていない、でもモニタに機器状況(バッテリーやメモリの残量等)は表示されるなどの症状は、まさにソニー側が「不具合(メーカーはこういうとき「欠陥」とは言わないものだ)」と認めているそれと合致する。

 さて、今日は会社から帰ったら、まずPCに保存した未加工の写真データをもう一度メモリー・スティックに戻して、それを再生できるかどうかを確かめなくちゃならない。
 それで「製造工程上の問題」で発生したCCDの不具合だと確認できたら、改めて連絡をしなくちゃならない。

 最近は携帯電話にもカメラがついていて、いま僕が使っている機種もそうなのだけれども、画像のクオリティが本職のカメラには遠く及ばない。まあ、当たり前だけど。そうでなければ本物のカメラの存在意義がないのだけど。
 画質の良くない絵しか撮れないのはストレスがあるので、早いところケリを付けたいものだ。
Posted at 2005/12/05 12:29:07 | コメント(2) | トラックバック(1) | 身の回りの出来事 | 日記
2005年12月04日 イイね!

2年半で壊れた…

2年半で壊れた…デジカメがいかれた。
今のモデルに代替するきっかけも故障だった。長期的な信頼性について巷間色々と言われるメーカーの製品だ。まあ、それもわかった上で買ったのも確かだが、故障の種類が違うとは言っても2代続けてこうだと、流石にやっぱりどうかと思う。

 前のデジカメ(添付画像)は電子系がダメになった。まずホワイト・バランスが取れなくなり、続いて画面に変なレインボー・ノイズが入るようになった。それで一巻の終り。
 こんどのは、鏡筒からの信号が本体側の測光系(もしかしたらCCDそのものにも)にどうやら届いていない感じ。具体的には、ファインダーに画像が入らず、かつレンズを蛍光灯などの光源に向けてシャッターを半押ししても光量不足となってストロボが起動する。もちろん露光時間は機能上の限度いっぱいだ。

 だからと言って今回は買い換えようとか買い増ししようとかは思わないので(買い増しならば、最近クルマでやったばかりだし)修理に出さなくちゃならない。
 で、2年半前に買った店に行ってみたら、なんと店じまいしたあとだった。こういうつまらない面倒があると、なんだか買い換えちゃおうかなとか、あらぬことを考え始めてしまう。確かにもうじきボーナスの支給日ではあるのだが…無駄遣いはいけない。
Posted at 2005/12/05 10:58:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 身の回りの出来事 | 日記
2005年11月15日 イイね!

ゆう子あい子りょう子けい子まち子かずみひろ子まゆみ…

ゆう子あい子りょう子けい子まち子かずみひろ子まゆみ…いわゆる迷惑メール、送信する側も色々と知恵をひねるものらしい。件名欄が「お問い合わせの件」だとか「Re:」で始まる、こちらからの送信メールへの返信を装ったもの、「お久しぶりです」などと知人を装ったものなどなど。

 中島みゆきの「あの子」よろしく、ゆう子あい子りょう子けい子まち子かずみひろ子まゆみ…などなど人名が件名に入っているものも少なくない。開いたことはないが、どーせいかがわしい風俗系の勧誘であろう。
 尤も、僕はあまりメールを使わないから、思い当たる節のないメールなんかは片っ端から削除してしまうので(煩わしさはともかくとして)さほど実害はない。

 で、前の週末。件名の欄に女性の固有名詞で「○○○です」というメールが来た。発信もとのアドレスも見覚えがない。ないのだが、削除の操作をする手がハタと止まった。件名にある女性の名前、この前誕生日を祝った義妹(弟の奥さん)と同名なのだ。う…本人かも。

 以前、自動仕分けで削除してしまったメールの中にクルマ仲間の結婚披露宴の案内があって、あとで泡を食ったことがあるので、こうなると安易に削除するわけにも行かない。
 うーん、どうしたもんかと思案していると同じアドレスからもう一通、それほど時間を空けずに送信されていた。件名には「追伸」とある。さすがにこれなら偽装メールじゃあるまいと、それでも一分の疑心を抱きつつ開封してみると、果たせるかな本人だった。疑ってしまってまことに申し訳ない。

 先に「さほど実害はない」と書いたが、巧妙な偽装に疑心暗鬼になって、必要なメールを間違って開封せずに破棄してしまったりするなら、これは十分に実害だと思うゾ。
Posted at 2005/11/15 19:39:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | 身の回りの出来事 | 日記

プロフィール

「フェアレデーって本当に呼ばれてたの? http://cvw.jp/b/9433/47108671/
何シテル?   07/24 21:51
曲面の綺麗な旧い車が好き、エレガンスのある車が好き。そんなこんなでユーノス500に乗りつづけ、もう……何年だ?  気がつけば屋根のない車まで併有。いつまで乗り...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

Automotive Design 
カテゴリ:新しい車関連
2003/08/09 00:21:12
 
All The Web 
カテゴリ:便利
2002/12/27 14:03:26
 
Hubble Space Telescope Public Pictures 
カテゴリ:科学・文化・芸術
2002/11/08 15:59:43
 

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2005年10月、発作的に衝動買いしてしまいました。 いい車だなぁと思ってはいたものの所 ...
マツダ ユーノス500 マツダ ユーノス500
気が付けばデビューはもう19年前。 最新の車とは比べるべくもありません。 ガタガタゴトゴ ...
マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
例によって例のごとく、借り物の車での「パートタイム・オーナー」です。レンタルしたのは10 ...
マツダ ランティス マツダ ランティス
俄かオーナー経験は僅か3週間で終わりましたが、とてもいい車です。 代車だったので、コンデ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation