• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年09月27日

タイアの穴、といっても小さい!

ブリヂストンに続き、こんどは平塚にあるヨコハマの施設を訪問するチャンスがありました。

こちらも生産施設ではなく、技術センターです。
この建物はいわば研究所。タイアその他の原料、材料の物性テストから始まるアカデミックな研究が行われています。



なので、説明してくれた社員のなかには、いわゆる”リケジョ”も。

ナノ単位というものすごい倍率で観察できる顕微鏡もあり、こちらはスタッドレス用の「吸水ラバー」と呼ばれるもの。



BSで言うところの「発泡ゴム」と目的は同じで、滑る原因となる氷の表面の水を取り除くための”穴”を持たせたものです。溶けてない氷で表面に水が無いと滑らないものなんです。

もっと拡大するとこんなふうで、ヨコハマでは「マイクロ吸収バルーン」と呼んでいます。ただの穴ではなく、いわば殻を持った穴であるため、強いのが特徴だとか。



右下の、ちょっともっこりしているところには別のバルーンが隠れていて、ラバーが摩耗してくると、次に出てくるというわけです。

私が冬に履いていたジオランダーi/T-Sにもこの技術が使われていたということです。

こちらは別棟で行われていたテスト。大きな回転するドラムの内側表面に氷を張り、タイアのグリップ状況をテストしています。



ある意味でタイアはクルマの命でもありますから、どのメーカーさんもチカラ入ってます。
心して履きましょう。(笑)

ブログ一覧 | その他 | クルマ
Posted at 2015/09/27 11:14:55

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

皆様、おっ疲れsummer🌻☀️ ...
skyipuさん

お疲れ様でした🙇(愛車イイねミラ ...
ゆう@LEXUSさん

クリティカルパス
kazoo zzさん

前科二犯(^^ゞ
どんみみさん

始球式!^^
レガッテムさん

ホッキの刺し身
アンバーシャダイさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

スペシャルブログ 自動車評論家&著名人の本音

プロフィール

「昨日ジュネーヴが今日東京で! http://cvw.jp/b/951168/39425567/
何シテル?   03/08 16:33
学生時代からラリーやレースのモータースポーツにはまり、WRCモンテカルロラリーには1976年から97年までの間に7回遠征しました。 慶應義塾大学工学部卒業...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 45 67 89
1011 1213 1415 16
17 18 1920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

森川オサムHP ”Sur le sommet du Col de Turini” 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/01/21 15:23:34
 

愛車一覧

ランドローバー レンジローバースポーツ ランドローバー レンジローバースポーツ
Velar から Sport へ戻りました。2mの車幅は我慢です。
ポルシェ 993 カレラ ポルシェ 993 カレラ
3台目の911。快調に働いています。
アバルト 500 (ハッチバック) アバルト 500 (ハッチバック)
プジョー206のあとがま。ワンぐるまとしても活躍しました。
ランドローバー レンジローバーヴェラール ランドローバー レンジローバーヴェラール
車幅がちょっと大きすぎるレンジローバー・スポーツから乗り換えました。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation