• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年01月24日

雪ならSUBARUのAWD

日曜日に、SUBARUのAWDに乗って、青森から安比まで走ってきました。


新幹線で土曜の夜に新青森まで行き、奥羽本線(なんだか昔の響き)に一駅乗って青森駅へ。どうして駅をくっつけなかったんだろ・・・

着いてみたら、路面は完全ドライだし、雪は路肩に少しだけで、ちょっと拍子抜け。

でも、翌朝窓の外を見たら真っ白になっていました。


青森駅は、すぐ先が海で、ちょっとエキゾティックな感じ。その昔は青函連絡船乗り場でもあったのを思い出しました。


青森駅脇から乗って走り出したのは、インプレッサ SPORT 2.0i-L。


alt


レヴォーグなどもそうですが、最新のインプレッサは、ハードもドライブ・クウォリティもぐっと上質になり、こんな路面でも楽ちんです。

雪道なんかを走るときは、走行性能はもちろんですが、ウィンドウが曇らないとか、へんなところが凍結しないとか、も大切です。それがあって安心&楽ちんドライブができます。その点でもこのクルマは合格でした。唯一残念だったのは、せっかく装備されていたリアヴューカメラが、すぐに見えなくなってしまったこと。


山の中に入って行ったら、前方に!


alt


ヘルメットとゴグルでの乗馬でした。かっこイイ! 4駆で1馬力ですね。


まず辿り着いたのはここ、八甲田山中の酸ヶ湯温泉。


alt


ここ、”人間が住んでいる場所”での積雪世界記録をもってるらしいです。8m50cmとか! 想像がつきません。


せっかくなので、ジャボンと素早くお湯に浸かってきました。茶色く濁ったお湯で混浴!


alt


写真撮ってSNSに投稿する輩が出て、こんな無粋な看板と、中にも「ここから先は男禁止」みたいな看板が。実際には湯煙でよく見えません。だいじょぶ。たぶん。


スバルは、ボルボなどと同じく、4輪駆動を「AWD」と呼んでいます。All Wheel Drive全輪駆動ですね。

全世界でのスバルの販売の98%がAWDだそう。


alt


雪国に住むなら、やはり4輪駆動を買います。なんと言ったって雪道での信頼性が高いですから。この辺りではすれ違うクルマにスバルが多かったです。


酸ヶ湯の先は雪で通れず、少し戻るルートでしたが、その下りで、前を走っていたクラウンが雪壁に激突しました。雪国では「いつかはクラウン」じゃなく「いますぐスバル」かも。

ブログ一覧 | その他 | クルマ
Posted at 2018/01/24 19:13:00

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

アベイルでホンダグッズをまたまた買 ...
ウールさんさん

ハイカロリーDAY
ふじっこパパさん

気分転換😃
よっさん63さん

結婚記念日 2025
LEG5728さん

ラー活
もへ爺さん

朝の会 番外編!その2 喰丸小から ...
のび~さん

この記事へのコメント

2018年1月25日 0:46
パートタイムは、もう造らないんでしょうか?
コメントへの返答
2018年1月25日 11:42
電子制御の4WDには、いわばパートタイムがありますね。自動パートタイム。
2018年1月25日 4:53
雪国では四駆ですというのは過信です。そういう人が事故をやらかす。
FR車はスタッドレスでもチェーンを載せているのが常識
リアエンジンサンバートラックが多いのも納得
軽トラの四駆はFRベースなら副変速機がある物と無い物では意味合いが異なってくる。無い物は田んぼでは使えない訳です。
https://www.youtube.com/watch?v=ykMj9e_6Wqs
ミッドシップの軽トラは四駆でもフルタイムですから
アタックじゃないと怖いという人が居る訳です。
http://www.honda.co.jp/ACTY/truck/webcatalog/type/attack/
トランクに重りを載せている事もある。
だから雪国の人は燃費が冬場は悪いというのです。
しかもブラックバーンという魔物が居ますので
事故に遭ったクラウンもブラックバーンになる前の
アイスバーンで事故になる訳です
後はスタッドレスタイヤの賞味期限ですね
2シーズン位が使える限度ですし、クラウン
(マークX)にも四駆はあります

EVは四駆が無いですから
リアドライブじゃないとダメだと思います
https://www.youtube.com/watch?v=EX6Oxg2Ul3M

無くなったクラウンのタクシー仕様(コンフォート)には純正で
LSDが付ける仕様が有ったはずです。
http://www2.toyota.co.jp/jp/news/13/10/nt13_060.html
コメントへの返答
2018年1月25日 11:50
長文ありがとうございます。

もちろん過信はアウトですね。4駆は発進や上りには強くても、止まることに関しては2駆とさほど変わりませんから。

仰る通り、タイアの性能と同時に賞味期限もだいじですね。路面にくっつくのはそこしかないので。

81年に日産のFWDでモンテを走ったときに、SS中のアイスバーンの上り坂で前車が止まってしまって、こちらも上がらなくなり、Uターンして駆動輪を下にして、コドラの私がボンネットに乗って、辛うじて上がったのを思い出しました。

スペシャルブログ 自動車評論家&著名人の本音

プロフィール

「昨日ジュネーヴが今日東京で! http://cvw.jp/b/951168/39425567/
何シテル?   03/08 16:33
学生時代からラリーやレースのモータースポーツにはまり、WRCモンテカルロラリーには1976年から97年までの間に7回遠征しました。 慶應義塾大学工学部卒業...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 45 67 89
1011 1213 1415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

森川オサムHP ”Sur le sommet du Col de Turini” 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/01/21 15:23:34
 

愛車一覧

ランドローバー レンジローバースポーツ ランドローバー レンジローバースポーツ
Velar から Sport へ戻りました。2mの車幅は我慢です。
ポルシェ 993 カレラ ポルシェ 993 カレラ
3台目の911。快調に働いています。
アバルト 500 (ハッチバック) アバルト 500 (ハッチバック)
プジョー206のあとがま。ワンぐるまとしても活躍しました。
ランドローバー レンジローバーヴェラール ランドローバー レンジローバーヴェラール
車幅がちょっと大きすぎるレンジローバー・スポーツから乗り換えました。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation