ウチのチンクについて久しぶりにリポートをしましたが、レンジローバー・ヴェラールのほうもチンクほどではないですが、ちょっと久しぶりのリポートとなります。
昨年12月に納車になってから、TouchPro Duoと呼ばれるインフォテイメント・システムがちゃんと働かないという報告を何回かしました。6月末に入院して、残っていたロワーディスプレイのユニット交換をしたところまで報告し、これで完治したかどうか様子を見ます、としていました。
様子を見ました。
以下、これまでの不具合についてまとめておきます。長いですけど。
1) エンジン始動時のETCカード確認音声が出たり出なかったりします。
現在) いちおう改善され、カード未挿入の時のみ音声で知らされるようになりました。ただし、始動後直ちにアッパーディスプレイをナビ画面にした時に限られます。
2) 何もしていないのに、時々ナビ画面からホーム画面に変わってしまうなど、ヘンなことが起こります。
現在) ほとんど発生しなくなりました。
3) トンネル内で時々ナビが進まなくなります。
現在) 発生しなくなりました。
4) インストルメント・パネル内にナビを表示していても、別の画面になり戻らなくなってしまいます。
現在) 発生しなくなりました。
5) インストルメント・パネル内に「この先事故多し」等の表示が出て、設定を不表示に変えても出てしまいます。
現在) 発生しなくなりました。
6) ロワーディスプレイのヴァーチャル・スウィッチをタッチすると違うことが起こります。
現在) 発生しなくなりました。
7) TVが音声含め全く出なくなり、他にも変更できなくなります。全ての音が出なくなったこともあり。
現在) ほとんど発生しなくなりました。
8) 始動時に、ロワーディスプレイの表示が設定しておいたものと違ってしまいます。
現在) 発生しなくなりました。
でなぐあいで、どうやらタッチプロ・デュオに関係する不具合は、ようやくほぼOKになったようです。
ごく稀に何か起こるのは仕方ないと思っていますので。
1)については、日本で後付けのETCデバイスとのシステム連携の問題のようなので、ジャパンのエンジニアリング部門がちゃんと仕事してないと思わざるを得ません。
この先ちょっと心配なのは・・・
このようにインフォテイメントのファームウェアが時々自動的にアップデイトされることです。心配なのは、その時に一部が”先祖返り”してしまわないかという不安。あり得ることですから。
まあ、そうならないことを祈っておきましょう。
これは先日山中湖まで走らせたときのカット。ルーフの後端がかなりエアロしてるのがわかります。
と、ここまでは納車から半年以上を経てようやく本来の性能を得た(?)インフォテイメント・システムの話でしたが、実は一昨日からまた入院しています。インフォテイメント以外の不具合のリポートは次回で。
今回の代車は6月のときと同じ個体でした。
イイね!0件
森川オサムHP ”Sur le sommet du Col de Turini” カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2011/01/21 15:23:34 |
![]() |
ランドローバー レンジローバースポーツ Velar から Sport へ戻りました。2mの車幅は我慢です。 |
![]() |
ポルシェ 993 カレラ 3台目の911。快調に働いています。 |
![]() |
アバルト 500 (ハッチバック) プジョー206のあとがま。ワンぐるまとしても活躍しました。 |
![]() |
ランドローバー レンジローバーヴェラール 車幅がちょっと大きすぎるレンジローバー・スポーツから乗り換えました。 |
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!